日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

茨城県・石岡市内、ぶらり街ウオッチング1

2014年03月08日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

看板建築を見て歩く

NHK『小さな旅』を見た
リーダーからの発案でした。
表題は『たいせつな看板』

石岡市内は、
茨城県の中部にあり、その昔常陸国府・国分寺が置かれていました。

・・・・・・・・・・・・・霞ヶ浦を拠点として、繁栄した。

昭和4年3月石岡の大火が発生で、火は瞬く間に広がり町の中心部を焼き尽くした。

その後、
道路の拡張やを見習った左官職人が集まり、大火から3年で町が復興された。

その当時の看板建築が、現在も30軒ほど残っています。

大和田家の文化財

 

 

       
裏面に回ると材料はすべてが木材。

十七屋履物店文化財

 

 

平野理容店文化財 

 

 
左右同じ建物です

街をウオッチングしながら歩きました。

看板建築とは、
建物の前面を垂直に立ちあげ,モルタルや銅板,タイルなどで洋風の
デザイン装飾を施した建物をいう。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱海梅園・其の3 | トップ | 茨城県・石岡市内、ぶらり街... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
由緒ある建物・・・ (どんこ)
2014-03-08 09:36:38
こういうのを身近に見られるのは
羨ましいですね。
いいものを見せていただき、ありがとうございました。
田舎の方では一か所に集めて
○○村などと称して保存していく試みもあるようです。
かの美智子皇后のご実家は保存の要望もむなしく
皇后ご自身の希望で壊されてしまいましたよね。
返信する
街歩き (葛飾の山男)
2014-03-08 14:21:34
こんにちは。
金曜日に、街歩きで石岡に行ってきたのですね。
看板建築とは、初めて知りましたが、なかなかの建物が並んでいるのですね。
まだまだ知らない場所がたくさんあって、これからがますます楽しみですね。
ところで、4月の私の担当の栃木の花の山も是非ご参加ください。
とても良いところですので。
返信する
どんこさん (縄文人)
2014-03-08 20:18:13


山歩きが出来なくなったので
平地に移動して、少しでも身体を動かそう、そんな趣旨の、街歩きです。

≫かの美智子皇后のご実家は保存の要望もむなしく
このことは、東京の五反田であったような記憶が有ります。

看板建築をはじめてしり、このような建物はあちこちに有るとおもいました。でも、この建物を見て、そう感じたので勉強になりました。
返信する
葛飾の山男さん (縄文人)
2014-03-08 20:27:32


担当という山は、
  ≪三毳山≫でしょうか?
この山は、何回となく心がけていましたが、思いに叶いませんでした。

予定しています。
カタクリの里として記憶しています。
返信する
看板のことかと・・ (momomama)
2014-03-09 07:56:51
縄文人さん おはようございます。
〇○商店 という看板をみていたら・・・

面白いですね~
自然もいいけど 私は建造物も好きです。。
どんこさんがおっしゃるように
東京は色んな機会があって
好奇心の強い私は 迷うほどありそう・・・・
でも道にも迷う方向音痴だし・・・・

看板建築とは よく言ったものですね。
返信する
momomamaさん (縄文人)
2014-03-09 09:33:00


好奇心は有っても、もう少し若かったらなァ~・・・・・・・・と思う事しきりです。
只暇つぶしに、出かけ気晴らしといったところでしょう。
返信する
古い町並み (比企の村びと)
2014-03-10 09:07:00
なにか懐かしい。石岡は一度は尋ねたいと思っていた街。栃木市、飯能市などと同じ雰囲気があります。奥行きが深い。川越や坂戸市の古い街並みも同じです。
ジャガイモの植え付けがはじまりました。冬野菜も元気です。
こちらは風が強くてブルブル。億劫で庭はホッタかし。
返信する
比企の村びとさん (縄文人)
2014-03-11 07:15:50


看板建築、飯能、川越、坂戸・・・。
都内でもあちこちで見かけますので昭和の始め頃、流行り建築なのでしょう。

ジャガイモ植え付けホット一安心です。
返信する
馬鈴薯 (自然を尋ねる人)
2014-03-13 22:06:24
もう少し農作業は無理なようです。
馬鈴薯を早く植えたいと準備はしていますが
腰部脊椎狭窄症でかがめが電気が走る痛さ
よって現在様子見です。
ところで「インカのメザメ」でしたかこの品種
かなり作るのが難しく、収穫が少ないです。
前年私は失敗、他にも数人収穫が少なかったといいます。
キタアカリあたりが無難ではないでしょうか。
返信する
自然を尋ねる人さん (縄文人)
2014-03-15 08:09:19


インカノメザメは、粒が小さく、
栽培も思うに任せません。
でも、最初に食べたほかほか栗のような味
これが忘れらいで、毎年作る。

昨年の作柄は散々でした。
今年も頑張ります。
返信する

コメントを投稿

紀  フジの会 ・ 葛ハイ」カテゴリの最新記事