フレッシュピーチになりたいの。

連ドラ、お笑い大好きです

トイレ掃除に紙やすり

2020年12月13日 | 日記
今はあんまり無いかも知れないけど、
うちは手洗い用の蛇口が付いた水洗トイレなのね。
水を流すと、蛇口からタンクに向かって水がでてくる。
けど数年前、フロートが劣化して、水がチョロチョロ出続けるようになった
交換するとき蛇口から水を出すのはやめたんだけど、
水を受けるところの、周りの汚れがいつも気になってた。

流行のクエン酸とか、重曹とかメラニンスポンジ使っても
全く取れないでさ
そういや紙やすりで落ちるって聞いたことがある!って
急に思い出した

タンクの上の所は外せるようになってるんで、さっそく
取り外して、床で作業
紙やすりなのでちぎってゴシゴシするだけ
すると、粉と共にどんどんしつこかった汚れが落ちていく
思えば水洗トイレ設置したのって40年ぐらい前かな
それだけ堆積してれば、落ちないのも無理ない

ついでに、蛇口の所と、水を流すレバーの所にこびりついた
カルキみたいな白い塊?これは、金属製のやすりでゴシゴシした
さらに、和式の水洗トイレなんだけど
便器の縁全体が何となく白いこびりつきがあって
これも紙やすりでこすった
なんか、アンモニアと、焦げたような臭いがした

汚れが落ちてキレイになったトイレはやはり気持ちがよい
物によっては、紙やすり(サンドペーパー)なんか絶対ダメ!
って書いてあるところもあるけど
陶器まで傷つけるようなこすり方でなければ
オッケーなんじゃないかな、と思ってる

今年はなんだかんだ、在宅のおかげで
時間があるので、いろんな片付けが出来て
非常に助かる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飴ダイエット | トップ | 迷惑メールの巧妙化 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事