(50枚)◆2016年GW「弾丸中京地区貨物」“惜別PF2119&2121&国鉄色赤ホキ編”{3の1}

2016年05月25日 | 中京地区

2016年4月下旬、とうとうあの、EF65-2119と2121が愛知機関区の解体線付近に移動してしまったとの、ネットの書き込みを見て、
いよいよこの時が来てしまったのか…
と肩を落としていたら、世間はGWに突入。

GWに入り、鉄以外の予定をこなし、その合間にネットを見ても、GW前半時点では、その2機には特に動きは見られず…。
どうやら大方の予想通り、解体作業はGW明けになることが濃厚に。

ということは、GW期間中はその2機に最後のお別れが出来る貴重な期間…。
そう考えたら、居ても立っても居られなくなり、予定がなかったGW最後の土日に、やり繰りしてほぼ無計画で名古屋へ行けることになりました(^-^;






とまあ、そんな感じの能書きは置いといて、睡眠時間2時間くらいで、とりあえず新幹線の人に…
ほんとだったら富士山が見える付近ですが、この日は曇天で富士山は雲の中…


睡眠時間を削っても撮影計画はなかなか立てられずで、新幹線乗車中もずっと撮影計画を練ってました…

そうこうしてる間に、am10:10名古屋到着~




在来線に乗換えます



そして一発目の名古屋貨物、8785レにはいきなりのEF64-1019!【10:26】

(大きめの画像にて)


“ひだ”を挟んで~【10:29】



5780レには、EF64-1012! ひえ~カッコイイ~【10:33】

(大きめの画像にて)

さらに引いて!
名古屋入りして、たった数十分で、国鉄色2機牽引の赤ホキに遭遇…。幸せ者です(^-^;


砂利積んでます!


国鉄色2機が連続で…まったくもって、すごいことですね(^-^;





5091レを挟んで~【10:36】






前面窓が特徴的な赤い車体が見えてきました!【10:42】


その2089レには、旋回窓付きDD51-1056!


名古屋に転属になってからの1156号機は、初撮影です!







濃すぎる15分間を過ごし、左の普電にて場所を移動します…【10:53】










清州にて、まずは7090レを…【10:59】



続いて3091レですかね…この日はロクヨン単機牽引でした~【11:16】



そして3088レは、荷ナシでした~【11:18】


後ろは、1009号機…







そして、あのEF65がいる稲沢駅へ…【11:32】





まだいました、EF64-77


DD51と並んでました…




EF64-1046号機もいました…








そして!!!
会えました!


プレート類は無いですが、まだその勇姿を見ることが出来ました!(感涙)


これだけを見に、わざわざ名古屋まで来たのです!



2119号機の側面プレート跡です…


道路の下にいるこちらは、2121号機です


ご承知の通り2121号機には、最後の花向けの意味なのか、所々ではありますが銀挿しが施されてました…


2121号機の側面プレート跡です。こちらは手書き文字が記されています…


最後は国鉄色2機、仲良く連結され、残された時間を過ごしてます…(涙)



階段を登り、一般道の歩道から俯瞰してみます…


年季の入ったパンタグラフが真下に見えます





区名札があった場所には、何やらかいてありますね…


銀色に塗られた手すり…






2119号機のヒサシの上では、スズメが日向ぼっこしてました…ほのぼの


この翌週には、前方の側線に移動することでしょう…


新緑の季節に2機は旅立ちます…。さようならEF65-2119、EF65-2121!! たくさんの思い出をありがとう!!








EF65国鉄色2機とお別れして駅に戻る道すがら、別の場所には、こちらもプレートが剥ぎ取られた、DD51-852号機がいました…




今度は、単機の国鉄色DD51-1805が、構内を行き来してました



撮れただけでも満足ですね^^;


これ撮って、愛知機関区の見学は終わりにしました~


国鉄色機関車にたくさん会えて満足だった午前の部は、これにて終了ですっっ




(50枚)◆2016年GW「弾丸中京地区貨物」“惜別PF2119&2121、国鉄色赤ホキ編”
は、以上でございますm(__)m


まだまだ、たくさんの出会いがある 続編、“EF64-1046&1019赤ホキ、四日市DD51”は
こちらからどーぞっっっ






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。