(53枚)◆2015年GW「H.B.九州パス」{9-7}【新緑の人吉→八代&銀釜303鹿児島貨物編】

2015年06月03日 | 九州

2015年GW「H.B.九州パス」{6}【はやての風&いさぶろう号 肥薩線の旅】
からの続きですっっ



午前、鹿児島中央から、肥薩線の旅をしてきて、昼過ぎに人吉へ…

ここ人吉からは、左の“九州横断特急”に乗り、新八代へ向かいます【13:08】





隣りのホームには、吉都線のキハ31が停車中…





少し時間があったので、駅を出てみます…





西側には“SL人吉号”が休憩中でした~






駅に戻り、13:33発の“九州横断特急6号”に乗ります。


HMですっ



ホームには、駅弁売りの方がいらっしゃいましたっ(^^)



発車時間になりましたっ。ちなみに、GW初日でしたが、車内はガラッガラでした~(^-^;





人吉駅の駅員さんに、進行方向でどちらが景色がよいかを聞き、右側の席を確保。





駅員さんのおっしゃる通り、球磨川と山々の新緑とのコラボが絶景な肥薩線車窓ですっっ





5月って、こんなにも新緑が美しいなんて知りませんでした(^-^;
今までGWに出掛けること自体、ほとんどなかったものでして…(^-^;



山と川に囲まれた、小さな駅を通過します…




肥薩線を進むにつれ、球磨川の川幅も広く大きくなってきました…



しかし、新緑がホント鮮やかでした~



車内で配っていた“記念乗車証”ですっ





定刻通り新八代に到着し“九州横断特急”を降り、発車を見送ります【14:36】




肥薩線乗り鉄旅を終えて次は、夕方の鹿児島タ発1062レを捕らえるのと、プラス鹿児島観光もしたかったので、鹿児島へ向かいますっ

ここ新八代からは、もちろん九州新幹線にて、一気に鹿児島中央駅へっ【14:53】







わたくしは15:50に鹿児島駅に到着しましてっ。
その時点で、ホームに1062レの姿はなく…


GWだしウヤか~、と肩を落としていると、東のほうから銀色の物体が!!



来てくれました!!



発車前の20分前の15:52に、堂々と入線です!!



間に合ってよかったです…(^-^;




停止位置に止まりました。
というわけで、鹿児島駅ホームでの詳撮を(またかっ(笑))開始します(^-^;



しかしこの旅で、これほどまでに銀釜と出会うとは…(^-^;
この旅は、非常にツイてましたね…




桜島と…




跨線橋から桜島を入れて…




休日の午後にも関わらず、同業者が一人もいなかったのが、とても想定外でした…(駅撮りだからかな(^-^;)





桜島入れて真横から…強めの日が差してきました(^-^;




すると、なんと架線の影がキレイに真正面に掛かり、しかも“V”の字の形っ




この時のわたくしの心境を表しているようで、これはこれで良かったと思います(^O^)(笑)





たっぷりと鹿児島駅で記録し、このあとは駅を出て、少し歩いて、1062レ発車シーンを狙いますっっ



そして定刻の16:12、ゆっくりと鹿児島駅を発車です!!



ほんとカッコイイ…


銀釜303号機が、ゆっっくりと目の前を通過して行く光景は、鹿児島滞在での忘れ得ぬ思い出の1ページとなりました(^-^;




ここで、早朝から続けた鉄活動は一旦お休み(^-^;

せっかくなので、観光もしてみました!(^^)!




まずは、市電に乗り、市内を移動…【16:20】




お約束観光スポット①「西郷隆盛銅像」へ…





お約束観光スポット②「城山公園」へ…




毎度のことながら、この間のその他の観光的写真は、また後日、こちらの旅専用ページに掲載致しますっ
ご興味おありの方はご覧くださいm(__)m





というわけで、城山公園での桜島ビュースポットでの見学を終わり、引き上げようかと時計を見たら17:30っ。
確か、18時前に鹿児島貨物が1本あったような…と思い出し、調べると17:50発の2074レがある!!
ってことで、城山公園から鹿児島駅側に下りて、その2074レをギリギリ捕獲に成功しました(^-^;【17:51】





中央駅に戻るため、鹿児島駅に行くと、朝にはいなかったED76がいました…【18:01】


わたくしが肥薩線の旅に出ていた時にやってきた、4093レを牽いてきたカマでした…






桜島と…





そして中央駅に戻り、ホテルに預けていた荷物をピックアップ後、中央駅を発つ前に時間があったので、黒豚丼を頂きました!!【18:20】




腹ごしらえをして、思い出をたくさん作れた、鹿児島を離れる時に(;_;)/~【18:45】




“さくら412号”に乗り博多へ向かいます…


フリー切符の期限もあとわずか…もちろん、グリーン車(5回目)です!(^^)!


なんと、GW初日にも関わらず、鹿児島中央→博多全区間にて、一度も他のお客さん乗ってこなかったです!! またひとつ最後にいい思い出が(^-^;


コルゲートっぽいボディーの「綾鷹」を飲み(^-^;、貸切のグリーン車で至福の時を過ごしながら博多へ…


ゆったりとしたシートで、アテンダントさんがひざ掛けを貸してくれて、そして爆睡でした~






博多到着後、“ソニック57号”にて、九州最終宿泊地、小倉へ…【20:55】




隣のホームにいた“ゆふ6号”も撮影【20:56】




そして、この“ソニック”がグリーン車ラストの、6回目の乗車ですっ



車内通路はこんな感じですっ。九州の車両は、いろいろ趣向を凝らしてますよねっ




博多から50分、小倉駅に定刻に到着した“ソニック57号”です【21:50】


この瞬間に「ハッピーバースデー九州パス」での全行程が、終了となりました!!

グリーン車6回、九州内をまるまる3日間、南北を何度も縦断した九州…
幸運にも天候に恵まれ、今回も素晴らしい出会いと発見の連続だった、九州撮影旅でした~
また行きたい(^-^;


「H.B.九州パス」は終わりましたが、旅はもう少し続きがありまして…(^-^;

この翌日の続編「筑豊電鉄2000系&485系にちりん&山口地区国鉄色編」は、
こちらからどーぞ!!




(本線)TRASPO トレスポ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。