totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

群読

2015-09-30 04:59:54 | 国語
本校では、研修の一環として群読に取り組んでいる。週に一度、朝学習の時間を群読の時間として確保している。群読集を各クラスで群読することになっている。 毎回、読む詩はその場でパッと決めている。その詩を子供たちと何度か大きな声で読んでいるうちに、「ドウしようかな」と考える。ただ、声を合わせて群読をしていてもつまらない。 詩は、作者が思いを伝える手段だ。それを、受け手がどう理解して、どう表現するかが大 . . . 本文を読む

だれもがか関わり合えるように ~うれしかった~

2015-09-25 00:10:45 | 4年 国語
 今日から、だれもが関わり合えるようにという単元に入った。手と心で読むという説明文を学んだ後、人と関わることについて自分で調べたことを発表する単元だ。 今日はその導入として、さわりの話す、聞く、読む、書く。そして、ふれる、見る。わたしたちは、いろいろな方法で人やものと関わり合い、つながり合いながら生きています。「だれもがよりよく関わり合う」ということについて、考えましょう。 これだけ . . . 本文を読む

ビリーブ 二部合唱

2015-09-12 05:31:31 | 歌・音楽
私の学校は市の音楽研究会に、毎年4年生が合唱で参加している。 4年生を担任すると決まったときから、この合唱については考えていた。 私の学校は児童数1000人を超す大きな学校で、4年生は5クラス150人だ。もちろん、音楽研究会に参加する以上、「さすがY小学校」思ってもらえるような合唱を目指したいと思っていた。会場の皆さんにも、おっすごいと思ってほしい。歌っている子供たちにも、 「僕らの歌 . . . 本文を読む

ビリーブ(3)

2015-09-11 06:03:07 | 歌・音楽
浜松市では、市の音楽発表会がある。東区では、4年生が合唱で参加している。 いよいよ、発表会が近づいてきたときに、音楽主任の先生が練習を見に来てくださった。そして、「大きく、よく響く声がでています。でも、この歌の意味を考えて歌っていますか?」「相手に、未来を信じて人に思いやりをもって接していく歌でしょ?」「それなのに、その優しさが感じられません。」「もっと、歌詞の意味を考えて歌いましょう。」 そ . . . 本文を読む

ビリーブ(2)

2015-09-11 05:47:44 | 歌・音楽
浜松市では、市の音楽発表会がある。東区では、4年生が合唱で参加している。 私も4年生の担任なので、9月10日に向け練習してきた。 学年の先生たちと話し合って、歌は誰もが知っていて、5人の教師が協力して全員が教えられる「ビリーブ」になった。 光明で合唱を発表して以来、大人数の合唱指導する機会がなかったので、学年の先生たちにお願いして私が中心になって指導することを了解して頂いた。   . . . 本文を読む

木々を見つめて(葉をタンポで)

2015-09-09 22:30:55 | 図工
幹と枝が仕上がった。これに葉を入れていく。 実は、4年生の最初に「絵の具で遊んで」 という単元があり、他のクラスは「筆以外の用具を使った絵の具遊びを楽しむ」という活動を行っていた。私のクラスは、それを、この場面で行おうと計画していた。タンポを作り、それで絵の具を、ポンポンとたたいて乗せていく。 子供たちは、すぐに興味を示した。全員に、綿と布とゴムを配布し、それぞれ葉の大きさにちょうどいい大きさ . . . 本文を読む

木々を見つめて(彩色)

2015-09-09 22:27:05 | 図工
木々を見つめての彩色に取り組んだ。 丸み、厚みを表現するために、試し紙をつかってふさわしい色を作ること筆の方向を考えること筆跡の長さで質感を出すことを考えさせた。   55回 9月12日  土  9:00  15:00  天竜壬生ホール  第1会議室 56回 10月17日  土 . . . 本文を読む

木々を見つめて(下塗り)

2015-09-09 22:19:32 | 図工
時間が無かったので、全員はできなかったが、下絵が早く終わった子たちには、幹を下塗りすることをすすめた。下絵が遅い子は下塗りができなかった。しかし、これで、下絵の早い子も遅い子も、全員そろって、彩色の段階に進むことができた。   55回 9月12日  土  9:00  15:00  天竜壬生ホール  第1 . . . 本文を読む

木々を見つめて(下書き) 4年 図工

2015-09-09 21:50:24 | 図工
木々を見つめての絵に取り組んできた。 木々を見つめての作成にあたって、どんな木を描きたいか話し合った。子供たちは、本校は昨年、開校140年を迎えたことについて語り始め、当時からこの学校の児童を見守ってきたであろう、立派な木を描いてみたいと意見がまとまった。 そこで、グループに分かれて、 デジカメで立派な木を探して撮影してきた。本時はそれをもとに、下絵に取りかかった。   140年 . . . 本文を読む

教師は「構え」と「集中」を要求をする

2015-09-09 06:10:49 | 国語
4月に「構え」と「集中」を身につけさせる。4月当初、子どもたちは新年度になって、心機一転して頑張ろうと思っている。だから、4月当初は全員が授業に参加する。これを行わないと、一人、また一人と授業から脱落していく。好きなことをするようになる。授業の中で、一人変わり、また一人変わりといった具合に子どもを成長させていく。 言葉には意味があり、使い方がある。言葉にどういう働きがあるのか。一般化してく。その . . . 本文を読む

ビリーブ(1)

2015-09-09 05:37:32 | 歌・音楽
浜松市では、市の音楽発表会がある。東区では、4年生が合唱で参加している。 私も4年生の担任なので、9月10日に向け練習してきた。 学年の先生たちと話し合って、歌は誰もが知っていて、5人の教師が協力して全員が教えられる「ビリーブ」になった。 光明で合唱を発表して以来、大人数の合唱指導する機会がなかったので、学年の先生たちにお願いして私が中心になって指導することを了解して頂いた。 7月には2度 . . . 本文を読む

4年国語 忘れもの

2015-09-07 06:11:16 | 4年 国語
4年国語 忘れのも(詩を楽しもう) 「詩を楽しむと」いう単元ただ、リズムよく読むとか、感情を込めて読むだけでは楽しめない。やはり、内容を理解して、詩自体の楽しさ、作者は何を感動してるんだろうという解釈があってそこから、楽しく読むのだと思う。   「忘れもの」高田敏子 入道雲にのって  夏休みはいってしまった 「サヨナラ」のかわりに 素晴らしい夕立をふりまいて . . . 本文を読む

今年のクラスの柔軟運動

2015-09-06 22:16:17 | 柔軟運動・器械運動
1ヶ月間、柔軟運動を重点的に取り入れた。 縦開脚安易におしりを床に付けてしまいがちになる。もう少し待ってごらん、あと5cm足を左右に伸ばしてごらん。   縦開脚指先までのびているだろうか。それぞれの役作りはできているのか。    腹筋を使う足の指の先の方向が大事。ぐらぐらさせない    エビだいぶ多くの子供たちが、床に足が . . . 本文を読む

愛知授業研究の会 おおきな前回り

2015-09-06 01:39:36 | 柔軟運動・器械運動
愛知授業研究の会 午後からは実践を通して学習しました。 柔軟運動では、5つの技について勉強しました。 なぜ柔軟運動を行うのか。まず、体育は身を守ることを教えます。体が柔らかいということは、無理な体の使い方をしたときや、とっさの時にしなやかにしなり体を大けがから守ります。次に、体を意のままに動かすことで、様々な運動に取り組むことができるようになります。例えば、足を開感覚が身についていれば、高飛 . . . 本文を読む