座間コミニティー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

◆マルタは、

2018年01月24日 16時30分13秒 | 聖書
いろいろともてなしのために気が落ち着かず……。(ルカ一〇・四〇)
彼女が仕えていたことが悪かったのではない。しもべの状態にいることは、すべてのクリスチャンにふさわしいことである。「私は仕える」とのことばは、すべての天の貴族のモットーでなければならない。また「いろいろと」忙しくしていたことも彼女の落度ではなかった。主に仕えるのであれば、どんなに忙しくしてもよい。私たちは、できるだけのことをしようではないか。頭も、心も、手も、主の御用のために使おうではないか。このように尊い客をもてなす機会を与えられたマルタは、幸福である。そして身も心もそれに注ぎ込んだのも幸いであった。彼女の誤りは、「もてなしのために気が落ち着かず」主を忘れ、奉仕にのみ心が引かれていたところにある。彼女は奉仕によって、主との交わりさえ踏みにじってしまい、目前の義務のために、はるかに奥深いものを犠牲にしてしまった。
私たちはマルタとマリヤを兼備しなければならない。多くの奉仕をなすと同時に、よく霊の交わりをもたなけばならない。このために、私たちは大いなる恵みを必要とする。交わりよりも奉仕のほうが容易である。
ヨシュアはアマレクとの戦いに疲れることがなかったが、モーセは丘の頂にあって祈る時、両手を支える二人の助け手を必要とした。私たちのなすことが霊的になればなるほど、私たちは疲れるものである。珍しい果実ほど育てるのが困難である。最も聖なる徳は、養うのが最も困難である。
愛する者よ。私たちは外のことを無視するわけではなく、外のこともよいのだが、イエスとの生きた個人的な交わりを常に保っていなければならない。主の用をしているとの表面的な口実があったとしても、救い主の足もとに座ることを怠らないように注意せよ。自らのたましいの健康のためになすべき第一のこと、神の栄光のための第一のこと、そして私たちが用いられるための第一のことは、主イエスと不断の交わりを保ち、私たちの生きた信仰の霊性が、世の一切のものを離れて養われていることを知ることである。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「それは人にはできないことです。

2018年01月24日 16時29分17秒 | 聖書

しかし、神にはどんなことでもできます」(マタイ19:26 )

主のもとに、資産家の青年が来た。永遠のいのちを得るために何をすればよいかと、主に問うた。
主は十戒の戒めを教えられた。しかし、戒めは守っている、何がまだ必要なのかと答えた。

すると主は、持ち物を売り払い、貧しい人に与えよと言われた。
すると青年は顔を曇らせ悲しんで主のもとを去った。
十戒を守っていると言うが、守れるはずがない。
もし彼が戒めを守っているなら、「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」に従い、有り余る財産を、言われる前に貧しい人々に施していたはずだ。

しかし、彼の財産は彼の所有物であり、人に分け与える気は無かった。
分け与えるなら、又、神は更に豊かに与えて下さったであろうに。
私達も手中に握り締めているものによって、主から離れてしまう。

彼は怒ったのでも反発したのでもなく、悲しんだ。
彼には富を手放す事が出来なかった。
しかし、その彼に、一つ出来ることがあった。
それは「私にはできません。助けて下さい」と主に求めることであった。
それをする事なく主のもとを去ってしまった。

私達にとっての富は何だろう。自分の力、人からの賞賛、名誉、地位、愛する人、何か大切なものかも知れない。
自分には従えない事を、ありのまま主に告げよう。
その時、主が助けて下さる。「しかし、神にはどんなことでもできる」

ーーーーーーーーーーーーー
手放す事が出来ないもの、握りしめているものが様々ある。
結局、それが主との間に立ちはだかり、偶像となってしまい、主をわからなくさせている。
主は愛して下さっている。自分には放す事が出来ないことを、まず祈ろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。

2018年01月24日 05時40分35秒 | 日記

今日1日感謝の一日をありがとうございます。

合掌

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の聖人の記念日

2018年01月24日 05時39分49秒 | キリスト教

聖フランシスコ・サレジオ司教教会博士

1567年-1622年

 フランシスコは、フランス、サヴォアの貴族の家に生まれた。パリ大学とパドバ大学に学んで、法学博士となり周囲からの期待も大きかったが、出世の道を望まず、司祭となることを選んだ。1593年に司祭に叙階され、ジュネーブ教区の司牧にあたった。当時は、宗教改革以来の混乱の中にあり、人々を再び信仰に呼び戻すことに尽力した。その後、ジュネーブ司教補佐を経て1602年に司教となり、教区の刷新に努めた。

 フランシスコは、聖ヨハナ・マリア・シャンタルを指導し、1610年に彼女と協力して「聖母訪問修女会」を創立した。

 彼は、人々に言葉と行ないをもって影響を与えるだけでなく、著作によっても人々を導いた。『信心生活の入門』は、だれでも神の愛に生きられることをあかしし、各国語に翻訳されている。また神への愛を語った『神愛論』は、フランス文学の傑作の1つとされている。

 彼は、カトリック新聞記者とカトリック著書の保護者とされている。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆悪の知恵はあるけれど

2018年01月24日 05時38分22秒 | 聖書

自分を知恵のある者と思うな。
主を恐れて、悪から離れよ。
それはあなたのからだを健康にし、
あなたの骨に元気をつける。         (箴言三7―8)
健康で骨まで元気はつらつ、スタミナに満ちた生活の秘訣(三7)を、箴言はズバリ、「自分を知恵のある者と思うな。主を恐れて、悪から離れよ」と語ります。
不健康な生き方、それは悪の生き方です。
第一に、不道徳な生き方をごらんなさい。どんなに多くの人が、この生き方をしていることでしょう。そのために、あちらでもこちらでも家庭が壊され、妻や夫、親や子が泣いています。
第二に、うそや偽りで固めた生き方です。うそで固められた生き方は、まず私たちの心から安心を奪います。人間関係から、信頼や愛情を抜きとってしまいます。
第三に、私利私欲を求める生き方です。ある県知事は、三千万円のわいろを受け取ったことで、二十年間の知事の座から引きおろされました。
不健康な生き方は、私たちの心や家庭や社会を不健康にします。ところがそんな悪の生き方には、私たちはものすごい知恵を働かせています。悪知恵にかけては、子どもまでそうです。こんな生き方から離れて、真実で親切で愛情深い生き方をしようとする時、私たちは全くお手あげで、知恵がないことに気がつきます。悪い生き方をする知恵はうなるほど持っていても、愛情深い、仕え合うきよい生き方をするのには、ほんとうに、びっくりするほど無力な私たちです。
元気はつらつ、生き生きと健康に生きるためには、どうしても神を恐れ、神に聞くことが必要なのです。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆主は狩人のわなから……

2018年01月24日 05時37分17秒 | 聖書
あなたを救い出されるからである。(詩篇九一・三)
神がその民を狩人のわなから助け出されるということには、二通りの意味がある。第一に神は、神の民がわなにかからないように助けられるということ。わなに近づかないようにされるのである。第二に、もしわなにかかってしまったら、神はそのわなから助け出してくださるということである。第一の約束は、ある人々にとって最も尊いものであり、第二の約束も、ある人々にとっては最善の道である。
主は狩人のわなから、どのように助け出してくださるのであろうか。神が困難を与えて私たちを助け出されることがしばしばある。神は、私たちの堕落がまもなく滅亡に終わることを知っているので、私たちをあわれみ、むちを加えられるのである。私たちはその困難が私たちをさらに大きな罪悪から救う手段であることを知らないで、「主よ。なぜこのようなことが起こるのでしょうか」と言う。多くの人々が、このような悲しみと十字架によって破滅から救われてきた。これらのものによって鳥のように驚き、網にかからないですんだ。神はまた、その民に霊的に大きな力を与え、狩人のわなから守られる。それで彼らは、悪をなすように誘惑された時、「どうして、そのような大きな悪事をして、私は神に罪を犯すことができましょうか」と言う。信者がわなから救い出されるということは、なんという祝福であろう。ああ、信仰の後退した者よ。謙遜であれ。しかも失望するな。あなたが迷う者であろうとも、贖い主が「背信の子らよ。帰れ。わたしがあなたがたの背信をいやそう」と言われるのを聞け。
あなたは、すでにとりこになっているから帰れないと言う。では「主は狩人のわなから……あなたを救い出される」との約束を聞け。あなたが陥っているすべての悪からまだ救い出されず、自分のしたことをいつも悔いているとしても、あなたを愛しておられる神はあなたを捨て去られない。神はあなたを受け入れ、喜びを与えられる。神の砕かれた骨が喜ぶためである。天国の鳥は、狩人の網にかかって死ぬことはない。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩篇89篇1-4節

2018年01月24日 05時35分06秒 | 聖書

89:1 私は、主の恵みを、とこしえに歌います。あなたの真実を代々限りなく私の口で知らせます。
89:2 私はこう言います。「御恵みは、とこしえに建てられ、あなたは、その真実を天に堅く立てられる」と。


人は神の前では罪人であり、従って神の義を損なう者として、神の怒りの対称です。

しかし、主はそうした者を、イエス様による罪の贖いによって、赦しを与えてくださいました。

また、神の子として下さったことによって、父なる神様は、そのみ手を持って導いて下さっています。

その主の愛は変わることがありません。

ですから、ここで作者は「私はあなたの真実を代々私の口で知らせます。」と語っています。

あなたの真実というのは、変わらない心ということです。

一度お約束して下さったならば、その主の恵みを実現して下さる、その誠実さを語っているのです。

そのことを覚えて、私は主の御名を褒め称えますと語っています。

主は真実な方です。

偽ることが出来ない方です。

一度約束して下さったことは、必ず実現して下さるお方なのです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨナ4章10~11節

2018年01月24日 05時31分47秒 | 聖書

★主は仰せられた。「あなたは、自分で骨折らず、育てもせず、一夜で生え、一夜で滅びたこのとうごまを惜しんでいる。まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではないか。」


■O:今日のコラム
突然ですが、最近、自転車を無くしました。夜、駅前に止めていたら消えてしまいました。焦りながら歩き回って探し、それでも本当に見つからず、盗まれた?歩いて帰るの?買うの?と考えると泣きそうでした。私はあきらめず必死になって探しました。

その時、今日のマナメールの箇所が頭をよぎりました。なぜなら、自転車に乗る前にマナメールの箇所を読んでいたからです。私は、自転車でさえこんなにも必死に探し、おまけに泣きそうになって探し回っているのに、失われている魂のために、こんなに必死になっているのだろうか?と考えさせられました。

自転車に限らず、鍵や財布を無くすと、誰もが必死に探すと思います。では、自分の家族がいなくなったらどうでしょうか?大切な物が無くなった時なんて比べものにならないほどに、必死になって探さないでしょうか?あらゆる手段を使ってでも、見つけようとしないでしょうか?

「まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではないか。」(ヨナ4:11)

主は、失われた魂を決して忘れることなんてありません。いつも思い、必死に探し、見つけようとしてくれています。私たちは、その主の心を知る必要があります。

私たちでさえ、無くした物を必死に探したりするのなら、主の心はどれほど必死なのでしょうか?失われた魂のためになら、命を投げ捨てたほどに必死なんです。そうであるなら主は、大切な子どもたちが地獄に行くのを、どれほど苦しい思いで見ているのでしょうか?

私は、あまりにも自分のことばかりだったことを悔い改めました。失われた魂に対して、もっと真剣になりたいです。主の心を知れば、何かをしたくてたまらないんです。

私のまず任せられている領域、私の家族の救い、そして、新宿の人々の救い、もっと切に祈り、みことばを絶えず宣言し、実際的に伝道することをますます踏み出そうと決心しました。

私たちは、自分の必要に目をとめる性質が誰でもあります。でも、自分に向かっている目を主に向けるなら、本来見なければいけないものが見えてきます。

「だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。」(マタイ6:33)



■A:考えてみよう
・失われた魂に対して情熱はあるだろうか?
・家族や自分の関わる人々のため祈り、伝道しているだろうか?



■P:祈り



イエス・キリストのお名前によってお祈りします。アーメン。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする