とかち帯広~北日高の山のふもとから~

北海道十勝・帯広より山登りの記録を中心に
北海道の風景などを写真を中心に紹介します。

富良野西岳

2010年06月23日 | 道南・道央・夕張の山

6月20日
富良野西岳(1331.1m)

2人 富良野市
 
9:10 出発 14:40 到着 総行程時間 5時間30分

登り 旧道・沢コース  3時間40分
富良野スキー場山麓駅 9:10 ~ 沢コース登山口 9:35 ~
尾根取付         11:30 ~ 富良野西岳    12:50 
下り スキー場コース 1時間10分
富良野西岳           13:30 ~  富良野スキー場山頂駅 14:40

6月20日、富良野市の富良野西岳に山友
つんさんと2人で登る。旧道・沢コースとスキー場コース両
方の登山口になる富良野ロープウェイ山麓駅の駐車場に9時前に到着。準備をして9時10分に富良
野ロープウェイ山麓駅をスタート、スキー場を横断して沢コース登山口に向かう。

沢コース登山口からしばらくは樹林の中の登山道を進む。沢沿いの道に入ると何度も渡渉するが水量
が多く、くるぶしまでつかる事が多くて、何度か靴をぬいで水を出す。沢沿いに咲いている、たくさんの
花の写真を撮りながら尾根取付をめざす。沢コース登山口から約2時間で尾根取付に到着。

尾根取付からは急斜面をジグをきって登っていく。山頂へ続く稜線へ出ると富良野西岳山頂が見えて
きた。富良野市街は見えるが十勝連峰は雲の中だった。尾根取付から1時間20分で富良野西岳山
頂に到着。山頂からは芦別岳は見えているが山頂付近はガスでかすんでいた。

休憩後、反対側のスキー場コースから下山を開始する。途中の尾根は残雪が多かった。スキー場のり
フト終点からはスキーのコース沿いに富良野ロープウェイ山頂駅に向かう。コースの下から、この日開
催されていた富良野トレイルランの選手が登ってきていた。

富良野西岳山頂から1時間10分で富良野ロープウェイ山頂駅に到着。ここからロープウェイで山麓駅へ
向かう。下山後はハイランド富良野で入浴・休憩して、その後帯広に向かう。

富良野スキー場に向かう途中から富良野西岳


富良野ロープウェイ山麓駅から富良野西岳とスキー場


スキー場の斜面を登るトレイルランの選手


沢コース登山口の手前から  つんさん提供


沢沿いの踏後をテープをたよりに登っていく


ニリンソウ


水量の多い沢を一気に渡渉  つんさん提供


キバナノコマノツメ


富良野西岳山頂を望む


サンカヨウ


エゾエンゴサク


 エゾノリュウキンカ


金鉱跡


ハクサンチドリ


ウコンウツギ


ゴゼンタチバナ


山頂へ続く稜線から富良野西岳


ミヤマダイコンソウ


もうすぐ山頂



富良野西岳山頂



雲にかくれる芦別岳


登ってきた稜線


下山した稜線と北の峰


下山途中から山頂を振り返る


スキー場コースは雪渓が多く残っていた


スキー場の急斜面を登るトレイルランの選手と下山するつんさん


富良野ロープウェイ山頂駅

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南クマネシリ岳

2010年06月15日 | 大雪・十勝連峰の山

6月13日
南クマネシリ岳(1560.1m)

3人 足寄町
 
8:45 出発 13:20 到着 総行程時間 4時間35分

登り 1時間40分
南クマネシリ岳登山口 8:45 ~ 南クマネシリ岳      10:25
下り 1時間50分
南クマネシリ岳     11:30 ~  南クマネシリ岳登山口 13:20

GPSトラックログは こちら  登り  下り 

6月13日、足寄町の南クマネシリ岳に山友
パパチャリさんとつんさんと3人で登る。自宅にパパチャリ
さんに迎えにきてもらって登山口に向かい、途中の芽登温泉でつんさんと合流、林道の終点にある登
山口で準備をして8時45分に登山口をスタートする。

最初はテープにしたがって作業道跡を進む。途中から残雪が残る急な斜面を登っていく。この日はふも
とでは気温が30℃に上がる所もあり、暑い日だった。パパチャリさんを先頭に歩いていたがペースが
早いので、途中でペースを落としてもらった。登山口から1時間40分で山頂に到着。

山頂は快晴、ニペ・ウペペやトムラウシがきれいに見える。隣のクマネシリの特徴的な長い稜線も見え
る。山頂でのんびり1時間以上休憩する。下山は途中で群生していたギョウジャニンニクを採っていた
ので登りより時間がかかった。下山後、巨岩の滝を見学、その後、芽登温泉で入浴・休憩する。

登山口手前から南クマネシリ岳


南クマネシリ岳登山口


オオバキスミレ


アイヌタチツボスミレ


作業道跡を進む


雪渓の残る斜面をテープをたよりに登っていく


ニペソツが見えてきた


ニペソツをバックに!  つんさん提供


もうすぐ山頂


南クマネシリ岳山頂 その1


南クマネシリ岳山頂 その2  つんさん提供 


西クマネシリ岳~クマネシリ岳  
クリックで長大な稜線の写真
クリックで拡大

ニベソツ~トムラウシ~石狩連峰


左奥に表大雪~北大雪の山々


ウペペサンケ山


ニペソツ山


トムラウシ山


旭岳~白雲岳~緑岳


キバナシャクナゲ


ギョウジャニンニクの群生


下山後、登山ポストの前で  パパチャリさん提供


芽登温泉に向かう途中にある 巨岩の滝 その1


巨岩の滝 その2  パパチャリさん提供

コメント (12)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙敷山

2010年06月08日 | 北日高の山

6月6日
妙敷山(1781.5m)

2人 芽室町
 
6:20 出発 13:05 到着 総行程時間 6時間45分

登り 3時間45分
伏美岳登山口   6:20 ~ 伏美妙敷分岐   8:40 ~
伏美妙敷稜線   9:00 ~ 妙敷山       10:05
下り 2時間
妙敷山       11:05 ~  伏美妙敷稜線 11:40 ~ 
伏美妙敷分岐 12:00 ~ 伏美岳登山口 13:05


GPSトラックログは こちら

6月6日、岐阜長期出張から帰ってきて最初の登山は、芽室町の妙敷山に山友つんさんと2人で登る。
妙敷山は伏美岳の南東の稜線上にある山で、登山道がないので残雪期しか登ることができない。例
だと5月中頃には稜線の雪が融けて登れなくなるはずだが、今年は雪融けが遅く、この時期でも残
雪がたっぷりあるので登ることにした。

6時に伏美岳登山口でつんさんと待ち合わせ、先に到着して準備をしていると、札幌ナンバーの車が
やってくる。初めて会う人で話をすると同じHYMLに加入しているtarumae-yamaさんだった。tarumae
-yamaさんとはその後、伏美岳登山道から妙敷山に分岐する所まで、ほとんど同じペースで登ること
になった。つんさんと合流して6時20分に伏美岳登山口をスタートする。

最初は雪が融けているので伏美岳の登山道を登っていく。標高1100mを越えると残雪が多くなって
きた。さらに登ると日当たりのよい細い稜線以外は残雪に覆われているので、残雪の上を直登する。
雪に埋まる事も考えて、自分はスパイク長靴でカンジキも持参、つんさんはスノーシューを持参したが
カンジキとスノーシューは使う事はなかった。

標高1500m付近で、伏美岳から妙敷山に向かう稜線に向かって、トラバースする踏後があったので
同じコースをたどる事にする。稜線に出ると快晴の中、幌尻岳など北日高の山々がきれいに見える。
反対側にはニペ・ウペペも見える。妙敷山の最後の登り100mぐらいは下がハイマツで踏み抜いて埋
まる事が多く苦労したが、伏美岳登山口から3時間45分で妙敷山山頂に到着。

山頂からはこれまで見えていた山に加えて、十勝幌尻岳や札内岳が見える。芽室市街地方面は雲
海の下だった。先に到着していたtarumae-yamaさんや他の人と話をしたり写真を撮ってゆっくり休憩
する。余裕があれば伏美岳を経由して下山する予定だったが、疲れているつんさんの希望もあり同じ
道を通って下山する事にした。妙敷山山頂から約2時間で伏美岳登山口に下山する。


妙敷山山頂から幌尻岳~戸蔦別岳  
クリックで拡大
クリックで拡大

稜線の途中から北戸蔦別岳~1967峰~ピパイロ岳
  クリックで拡大
クリックで拡大


登山口に向かう途中から妙敷山~伏美岳


伏美岳登山口


雪渓の急斜面を登るつんさん


伏美岳登山道の途中から妙敷山



標高1500m付近から妙敷山の稜線にトラバース


伏美岳から続く稜線から左奥に妙敷山


同じく稜線からニペソツ山~ウペペサンケ山


妙敷山山頂に向かう   つんさん提供


山頂直下からひとつ手前のピークをふりかえる



妙敷山山頂その1  つんさん提供


妙敷山山頂その2



久山岳~剣山


芽室岳とその奥に十勝連峰


左奥に十勝幌尻岳


エサオマントッタベツ岳


下山途中の稜線から伏美岳


伏美岳登山道へ向かう分岐から伏美岳

コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日 能郷白山

2010年06月05日 | 東海・近畿の山2010

5月22日
能郷白山(1617.3m)

単独 岐阜県本巣市
 
5:05 出発 12:00 到着 総行程時間 6時間55分

登り 3時間25分
能郷谷林道ゲート 5:05 ~ 登山口    5:55-6:05 ~
前山         7:30 ~ 能郷白山 8:30 
下り 2時間30分
能郷白山       9:30              ~ 前山   10:10 ~
能郷谷林道ゲート 11:10-11:15 ~ 登山口 12:00

5月22日、岐阜県本巣市の能郷白山に登る。能郷白山は奥美濃の山並みの盟主で岐阜県と福井県
の県境の山。登山口は最短コースとして国道157号の温見峠から登るコースがあるが、国道が途中
で通行止めになっているので、古くからの登山道である能郷谷コースから登ることにした。

このコースは現在、登山口から3.5k手前にゲートがあり、ここがスタート地点となる。夕方、岐阜市内
で用事があり、それまでに帰る必要があったので、早朝、5時5分に林道ゲート前をスタートする。舗装
された林道を通って50分で登山口に到着。少し休憩した後、登山口をスタートする。

登山口からすぐ渡渉した後、ブナ林の中の急斜面を前山まで登っていく。前山をすぎると能郷白山山
頂が見えてくる。山頂手前には雪渓が残っていた。山頂の南西にある祠からは奥美濃の山々が見え
る。登山口から2時間25分で能郷白山山頂に到着。

山頂からは加賀白山や北アルプスが見えるはずだが、この日は黄砂の影響か、加賀白山は霞んでい
て北アルプスは見えなかった。1時間ほど休憩した後、2時間30分で能郷谷林道ゲートに下山。帰る
途中にある、うすずみ温泉で入浴・休憩後、岐阜市内に向かう。

登山口の3.5k手前にある能郷谷林道ゲート


林道から望む能郷白山


能郷白山登山口


登山口からすぐの渡渉地点


ブナ林の奥に能郷白山の前山


前山から能郷白山


前山の先から加賀白山


山頂が近づいてきた


山頂手前の雪渓


山頂の南西にある祠の前から奥美濃の山々


能郷白山山頂




雪渓の奥に能郷谷


登ってきた稜線と前山



能郷白山の花

ショウジョウバカマ


カタクリ


キジムシロ


ヤマフジ


タニウツギ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日 福地山

2010年06月02日 | 東海・近畿の山2010

5月15日
福地山(1671.7m)

単独 岐阜県高山市
 
11:10 出発 14:35 到着 総行程時間 3時間25分

登り 1時間25分
下り 1時間5分

5月15日、岐阜県高山市の福地山に登る。福地山は平成16年に登山道が開削された山で、北アル
プスの展望台と呼ばれている。登山口となる奥飛騨温泉郷の福地温泉まで車で向かい、準備をして
11時10分にスタート、急斜面をジグをきって登っていく。

第1展望台からは槍ヶ岳・穂高連峰が見えてくる。第3展望台まで登ると焼岳が正面に大きく見える。
登山口から1時間25分で福地山山頂に到着。山頂からは穂高連峰に加えて笠ヶ岳の山頂部も見え
る。休憩後、1時間5分で登山口に下山。登山口のそばの温泉で入浴・休憩後、帰路につく。


福地山山頂から蒲田川と槍ヶ岳~穂高連峰 
クリックで拡大
クリックで拡大


ふもとの福地温泉から福地山(下山後撮影)


福地温泉上バス停の横にある福地山登山口


樹林の中の登山道を進む


北アルプスが見えてきた


遅咲きの桜と焼岳


憮然平の篠原憮然の石像


第3展望台から焼岳


福地山山頂


穂高連峰


槍ヶ岳


笠ヶ岳


ミヤマスミレの群落


ニリンソウ

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする