★ joyful sound farm ★

ジョイフル サウンド ファーム

スマトラ バンタム (Sumatra Bantam)

2012-02-25 | 引退 海外種

 

スマトラはインドネシアのスマトラ島が原産地です.
小國鷄の先祖がスマトラという学説もあります.
スマトラ島で何キロメートルを飛び回したという話が伝わります.

元々はペアだったがひよこ時めすが飛んで帰って来なかったです.
昨日スタンダード一羽を孵化させました.

スマトラは蹴爪が 2個以上なことも特徴です.

 

        


ハンバーグ バンタム * Hamburg bantam

2012-02-25 | 品種 説明

 ハンバーグ バンタム * Hamburg bantam 

 

ハンバーグ(Hamburg)はイギリス係(ブラック : Black, スパンコールド : Spangled)とオランダ係(ペンシルド : Penciled) 2系統があると推測されているがその祈願に対しては明確ではない点が多くて正確にどうだと言うことはできません.

 イギリスにレグホン種が 1872年に導入する前までは産卵鷄として需要は大部分このハンバーグ(Hamburg)でした. しかし卵の大きさの優秀なレグホンが導入して今までつながっています.

 この品種はとてもすぐれた産卵鷄で知られています.
また寿命が長くて他のどんな品種と比べても高令で産卵をすることが可能で平均 10年までは産卵をします.
この数字は普通ニワトリが 4年から 5年に産卵を止めることを思えば敬意的です.
このように産卵能力があるにもかかわらずレグホンが本種の代わりをするようになったことはレグホンの卵がもっと大きかったことと養鶏農家がバラ冠があまり好きではなかったからと考えられます.

年間産卵数 200から 230個
就巣性はなし.

 体重 :
  スタンダード(Standard) : 雄 約 2.55kg, めす 約 1.80kg
  バンタム  (Bantam)  : 雄 680~790g, めす 620~740g

 

シルバ- スパンコ-ルド ハンバ-グ バンタム

 Silver Spangled Hamburg bantam

 

シトロン ハンバ-グ バンタム * citron Hamburg bantam

 

ゴールデン スパンコールド ハンバーグ
(Golden Spangled Hamburg bantam)
 

        


一年中孵化をしています.

2012-02-25 | 飼育 生活

 

 

一年中孵化をしています.
もうやめなければならないのに,,,,ひよこがとてもきれいで....

 

1月 14日写真です.

 

ファイオミ(Egyptian Fayoumi), ワイオンドット(Wyandotte Bantam), 尾曳鷄 (Ohiki) 等々今はかなり育ちました.

 

孵化中毒をどうすれば直すか,,,,

このごろ新たに作ったひよこ用餌箱です.

高さが低い安いおかず入れで、ふたを切り取って使います,

安物だからふたがしきりに開かれるから、輪ゴムで縛ってくれました, ^^
 

        

無精卵と受精卵の判別

2012-02-13 | 基本 常識

 

鶏を飼ってみると常に接するジレンマが無精卵と受精卵の問題です.
冬には無精卵が多い, または夏には無精卵が多い等々...
受精率と言うのは飼育環境とサイクルによって違うので直接確認した方が良いが、
普通は孵化器に卵を入れて孵化予定日に生まれなければ検卵器を照らして卵が清ければ
無精卵と思うんです.

しかしこれは過ちです.
受精卵でも色々理由で発生ができなければ清く見えるからです.
ニワトリは一回の交尾で 2週間位の受精卵を生むことができるんです
その中一週間位が受精率が高くて後の一週間は受精率が低いと言うんです.
一週間にただ一度の交尾をするニワトリはいないので一度受精卵を生み始めれば
休卵をするまで無精卵の出る確率は少ないです.
もちろん産卵追いこみには無精卵が出始める場合も多いけど.。。
普通 1:3位の飼育をすれば無精卵があんまり出ないです.
またケージの大きさをあんまり大きくしないで雄を時たま別に閉じこめたまた合リするなど 多くの方法で受精卵を高めることができるんです.

種卵は 24度で細胞分裂すなわち発生を始めるからいくら受精卵でも保管温度や衝撃等によって初めから発生をしない場合があります。
下の写真で判別するのが確かな判別に助けになるでしょう。。。.

   無精卵.....  白い小さな点

   受精卵..... 白い大きい点

 

   受精卵..... ドーナツ 形

 

種卵の問題で発生できないまた中止する場合

*保存中の温度,湿度, 換気が適当ではない場合
*汚染卵,破卵,血卵,異物卵,奇形卵,卵殻が薄いのか均一ではない時
*種卵疾病に感染または病原体に汚染
*遺伝的致死因子
*種卵の栄養的結合で 胚子 発育不良
*排卵後高温または低温に露出して 胚子が分裂してから中止することを繰り返し
*胚子の凍結(種卵凍結)で活力が弱くて受精卵なのに無精卵のように発育中止になる場合

        


雛の足開きの治療

2012-02-11 | 疾病 治療

 

たまに孵化の後 2~3日が経っても立つことができなくて足を開けているひよこがいます.
これも簡単な方法で治療することができます.
もちろん細菌感染等による関節の捻れ(二つの足を前や後でずっと伸びている場合など)は治療が大変です.

写真のように両足を正常であるひよこの足,間隔でいとで軽く縛ってくれます.

 

動きやすく軽く縛るのが重要です,

 また他の方法で輪ゴムを利用する方法があります.
一度作っておけば何回使うことができるし校正確認後,再校正をする時,使用が楽です.
両方の小さな穴で足を挟めば良いです.

私はこの方法を使います.


上の方法は全部, 3~5日後,解いてくれて状態を見た後,完全に校正されなかったら 6~8時間位休みをしてまた校正を始めます.
一週間位ずっと校正する方法もあるがひよこが疲れそうで いつも途中に休み時間を休み時間を与えます.

        


雛,指曲がりの 治療

2012-02-11 | 疾病 治療

孵化をしてみるとたまに指が曲がっているひよこが出ます.
そのまま置けば一生、曲がった指で生活するのでひよこの時の治療が必要です.
下の二つの方法は孵化後 2~3日,内に始めると效果が大きいです.
時間が経つほど治療期間が長くかかるので早く治療した方が良いです。

 

瞬間接着剤で厚い紙に指を付ける方法です.

 

*この方法は後で紙を引き離す時ひよこの指に傷がつくことができるので注意が必要です.

ひよこの指を写真のように瞬間接着剤で厚い紙に付けます.

接着剤が乾燥すればはさみで切り取ってくれます.

3~5日位なら指が真っ直ぐになるがもしそのまま曲がっている時はもう一度校正してください.
普通はとても簡単に完治できます.

 

<2>ガムテプを利用した方法

*この方法も後で ガムテプを引き離す時注意が必要です.

 

テープを両面で付けてくれます.

最後にはさみで切り取ってくれれば良いです.

 

        


ゴールデン スパンコールド ハンバーグ バンタム(Golden Spangled Hamburg bantam)

2012-02-08 | ハンバーグ Hamburg

 

ゴールデン スパンコールド ハンバーグ バンタム

(Golden Spangled Hamburg bantam)

この子は本当に運が良かったです.
サイズも良くて柄も良いです. しかし雄しか,,,,
今年また種卵を捜してみています.
一応シルバー スパンコールドの雌と交配も思っているが
シルバー スパンコールドの雌がまだ初卵を生まなくて...
私が代わりに生んでくれることもできないし...HA HA HA

ハンバーグは下の映像のように一枚一枚羽毛の端の部分に黒い点 があるのが特徴です.

 

 

 

 

     


この夫婦に何の事が???

2012-02-07 | ハンバーグ Hamburg

 

柄がかなりきれいに出た シルバ- スパンコ-ルド ハンバ-グ バンタム(Silver Spangled Hamburg bantam) ペアです.
初卵を生む時がかなり経ったがまだ消息がないです.
最近、交尾を始めるようですが雄が初卵を生まないです.
心配です. 少し待って見てまた孵化をするしかないです。

一体この夫婦に何の事があるのですか??

 

 

 

     


蓑曳鷄 (minohiki) 着替える 中...

2012-02-07 | 引退 日本鷄

1月 15日に撮影した写真です.
着物を着替えるところです。
隣の部屋のチャイナ ゲーム(China Game Fowl)とひんぱんなけんかで羽毛がきれいではないです.
現在赤世種めす二と五色種めす二を一緒にいます.
ひよこは多分赤世種が五色種より出ると思うがどうなろうかは分からないですね~

後で白藤種と猩猩種との交配もして見たいです.

 

 

     


尾曳鷄 (Ohiki)白色種です.

2012-02-04 | 引退 日本鷄

尾曳鷄 (Ohiki)白色種です

私は今日もまた孵卵器に入卵をして今まで温度チェックのためまだ寝ないです.
リビングが寒くて日夜の温度変化がひどくて孵卵器温度を日夜に少しずつ変化をしてくれます.

この前に撮った写真です。今日見たらしっぽがもっと長くなりました。
白色種は短脚がかなり出て残念だけど
私はこの子を他のニワトリと交雑してきれいな色を作る計画です.
後でよくできればお見せしますよ‾

 新しい写真はちょっと,,,,カメラが家を出ました.