肯定的映画評論室・新館

一刀両断!コラムで映画を三枚おろし。

『春の雪』、観ました。

2005-10-31 20:49:35 | 映画(は行)

 『春の雪』、映画館で観ました。
侯爵家の子息である清顕と、伯爵家の令嬢である聡子は幼なじみの仲だったが、
聡子はいつしか清顕に想いを寄せるようになっていた。しかし、不器用な清顕は
その愛情表現に対してうまく応えることが出来なかった‥‥。
 何やらオイラの耳元で“女のすすり泣く声”が聞こえてくる。で、ふと横を
見れば、そこにワイフが居た(笑)。他でもない、館内でオイオイ泣いていたのは
ワイフだったのだ(笑)。それにしても、オイラの方は全くもって泣けず仕舞い。
思うに、その違いは主人公青年の“青臭さ”の捉え方にあるのかなと‥‥。
勿論、オイラとしても、己の未熟さゆえに愛を遠ざけてしまう主人公の気持ちは
よく分かるし、実際同じような経験もした。ただ、ボクには彼がその後に取った
行動は、自分の“愛する女性(ひと)”を苦しめるだけの“わがままな行為”に
映ってしまう。一方でワイフは、そんな“欠陥”だらけの主人公だからこそ、
“人間的な愛おしさ”を感じたと言う。いやはや、映画の観方って千差万別。
まぁ、同じ夫婦でそれだけ温度差があるのだから、観る人によって好みが分かれる
映画だとは思うけどね。
 さて、いっさい本を読まないオイラが、三島由紀夫に触れるのはモノクロ時代の
市川崑が監督した『炎上』に続いて、これが2作品目。今回、ボクがさすがだと
思ったのは、映画が始まってまもなくの場面で、主人公男女に“黒い犬の
死体”を発見させる。すると、ヒロインはその犬に“憐れみ”を抱き、花を
供えてやろうと言い出す…。つまり、その時点で映画は、二人の愛が“悲恋”で
終わることを暗示しつつ、同時に、ヒロインは例えそうだとしても、その愛が
いつかまた生まれ変わるものと信じているのだ。時間にして僅か数分だが、
改めて三島由紀夫(もしかしたら行定勲監督かも?)のセンスを感じさせる、
大切で意味のあるワンシーンだ。
 それから、最後にタイトルとなった“春の雪”について、ボクの解釈をひとつ。
例えば、公開されたばかり『四月の雪』のラストに降る雪は、(そのレビュー
にも書いたように)“新たな展開”を予感させる雪だった。しかし、今作の
場合は、それとは少し意味合いが違うように感じられる。どんなに降っても、
降り積もらずに消えていってしまう“春の雪”。それは、どんなに愛し合っても、
結ばれることのない二人の愛のよう‥‥(涙)。いや、せめて、その雪に救いを
探すとすれば、‘冬’の「現世」から‘春’の「来世」へ移り変わる瞬間の…、
シグナルだったのかもしれない。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ココ(ココのつぶやき))
2005-11-28 17:52:34
はじめまして、ココともうします。

三島作品を目で見ることができて、幸せでした。

悲恋というのは、美しいですね。画になります。

TBさせていただきますので、よかったらお読み

くださいませ。

春から秋へ… (きのこスパ)
2005-12-08 16:47:15
ココさん、

コメント、どうもです。



人から聞いたのですが、映画版のラストは、

「春」ではなく「秋」だったようですね。

勿論、原作では2.26事件に引っかけてあるため、

「春」らしいですが。

いずれにせよ、美しいラストでした。

コメントを投稿