5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 保険会社の選び方 (現役保険営業マン) 2006-02-21 22:50:05 こんばんは。悩んでいらっしゃいますね。①損保の子会社生保についてですが。大手国内生保よりは随分ましではないでしょうか?個人的には東京海上日動あんしん生命保険が損保子会社で一番ましだと思います。②損保本体と子会社生保が別々の物を売っている理由は残念ながら分かりません。③外資系といってもピンからキリまであります。今のところ外資で最も強いのはアリコジャパンです。④確かに多すぎます。ただ、それゆえに保険料が高いというのは悪質な噂にしか過ぎません。⑤AIGグループがどうなるかは誰も正確なことはわからないでしょうね。国内生保がわずか4年間で7社も破綻することを予測できなかったのですから。ただ、AIGが破綻する危険性は非常に小さいことだけは確かです。 返信する 続き (現役保険営業マン) 2006-02-21 22:57:19 続きです。ソルベンシーマージン比率が一応安全といわれていた水準(200%以上)だったにもかかわらず、破綻した保険会社はあります。日産生命・東邦生命・第百生命・大正生命・千代田生命・協栄生命・東京生命の7社です。水準が当てにならなかった原因は財務の実態を厳密に反映する仕組みではなかったからです。 返信する Unknown (とことこママ) 2006-02-21 23:52:31 はじめまして、つるちゃんさんのブログから来ました。確かに保険会社にまつわる諸々のコトって分かりにくいですよねぇ。損保会社の生保商品と損保の生保子会社は加入し方が違います。損保会社の生保商品は、代理店に締結権があります。なので告知をして、申し込みを書いてもらって、保険料を領収すれば、契約が成立します。損保の生保子会社は生保会社と同じで保険会社が承諾して保険が成立します。どちらにしても、信頼できる営業に出会えることが大切ですね。 返信する 現役保険営業マンさん ありがとう (とらこ) 2006-02-22 17:26:12 初心者の漠然とした質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。レスポンスの速さといいブログをはじめた甲斐があります。AIGは気になるのですよ。今回の保険選びではひとつも候補にしなかったのですが、個人年金では興味ある商品もあるので・・・。いつも的確なコメントありがとうございます。 返信する とことこママさん ありがとう (とらこ) 2006-02-22 17:33:05 締結権なんですね。初めて知りました。なるほどぉです。とことこママさんのブログ実はちょこちょこ拝見してます。これからもご意見いただければ幸いです。22日付けの記事からリンク貼らせていただきました。今後とも宜しくお願いします。 返信する 規約違反等の連絡
悩んでいらっしゃいますね。
①損保の子会社生保についてですが。大手国内生保よりは随分ましではないでしょうか?個人的には東京海上日動あんしん生命保険が損保子会社で一番ましだと思います。
②損保本体と子会社生保が別々の物を売っている理由は残念ながら分かりません。
③外資系といってもピンからキリまであります。今のところ外資で最も強いのはアリコジャパンです。
④確かに多すぎます。ただ、それゆえに保険料が高いというのは悪質な噂にしか過ぎません。
⑤AIGグループがどうなるかは誰も正確なことはわからないでしょうね。国内生保がわずか4年間で7社も破綻することを予測できなかったのですから。ただ、AIGが破綻する危険性は非常に小さいことだけは確かです。
ソルベンシーマージン比率が一応安全といわれていた水準(200%以上)だったにもかかわらず、破綻した保険会社はあります。日産生命・東邦生命・第百生命・大正生命・千代田生命・協栄生命・東京生命の7社です。
水準が当てにならなかった原因は財務の実態を厳密に反映する仕組みではなかったからです。
損保会社の生保商品と損保の生保子会社は加入し方が違います。
損保会社の生保商品は、代理店に締結権があります。なので告知をして、申し込みを書いてもらって、保険料を領収すれば、契約が成立します。
損保の生保子会社は生保会社と同じで保険会社が承諾して保険が成立します。
どちらにしても、信頼できる営業に出会えることが大切ですね。
AIGは気になるのですよ。今回の保険選びでは
ひとつも候補にしなかったのですが、個人年金では興味ある商品もあるので・・・。
いつも的確なコメントありがとうございます。
とことこママさんのブログ実はちょこちょこ拝見してます。これからもご意見いただければ幸いです。22日付けの記事からリンク貼らせていただきました。今後とも宜しくお願いします。