八ヶ岳の麓 ログハウスの宿 Tombouctou 徒然記

八ヶ岳の麓、標高1,300mの富士見高原にあるログハウスの宿のオーナー雑記帳
地域情報、ガーデニング、グルメ、お出かけ

万治の石仏

2010-11-25 00:09:01 | 旅行

下諏訪の諏訪大社春宮の脇に”万治の石仏”があります。350年ほど前、江戸時代の万治3年(1660年)に作られたのが名前の由来だそうです。詳細な由来は下諏訪町の観光案内に出ています。画家の岡本太郎が絶賛してから有名になり、数年前にテレビで紹介されて観光客が更に増えたそうです。素朴な顔をしています。


JRが現在実施している”信州デスティネーション”観光キャンペーンの公式ガイドブックの表紙にもなっています。


諏訪大社下社の春宮


八ヶ岳も冠雪が多くなってきました(八ヶ岳農業実践大学からの眺め)。


小雪

2010-11-23 02:24:56 | 日記

紅葉した楓の落ち葉に雪が少し積もりました(11月18日撮影)。

11月22日は暦では小雪(しょうせつ)、わずかながら雪が降り始める頃のことだそうです。宿のあたりの標高でも11月18日に雪が少し積もりました。紅葉が終わり、落ち葉で地面が覆われています。景色も段々とモノトーンになってきました。


これは、雪ではありません。秋明菊の種、綿花のようです。


庭のレッドキャスケードが僅かに返り咲いていました。


長円寺の紅葉

2010-11-22 23:06:37 | 日記

茅野市の長円寺の楓の紅葉(11月12日撮影)

宿から車で15分ほどのところに在る茅野市の長円寺の紅葉です。11月12日に撮影したものです。丁度ピークで地元の人に混じって県外からバスツアーで来ている団体もいました。入場は無料で、お茶なども振舞まってくれます。境内を見学していたら、お寺の方が色々とご説明してくださいました。薬師堂の薬師如来はとても古く元は諏訪大社にあったもので、明治の廃仏毀釈で長円寺に移されたとのことです。後で調べたらお寺の詳細なホームページもありました。
石仏も沢山あります。江戸時代から明治初期に作られたと案内板に書いてありました。馬頭観音、千手観音、十一面観音などがありました。以前、紹介した御射池がある湯道街道の石仏と同じような大きさで大変似ています。


百体観音、百あるのか数えませんでした。


夜はライトアップするとのことです。

 


川俣渓谷トレッキング

2010-11-09 02:44:51 | 旅行

清泉寮から川俣渓谷東沢に下る道。案内表示も整備されています。

先週、清里の清泉寮に駐車して川俣渓谷の東沢をトレッキングしました。紅葉のスポットで有名な赤い橋の下にある渓谷です。宿から清泉寮までは車で30分ほどです。少しショップを覘いてから、11時半ぐらいに清泉寮を出発して渓谷に下っていきました。渓谷に降りる道は急勾配ですが木製の階段などが設置されているので危なくはありません。サンダルなどでは無理ですが、運動靴であれば問題はありません。

トレッキングコースも幾つかあり、体力や所要時間に合わせて選べます。水が大変綺麗な渓流に沿って歩いて行きますが、途中には結構キツイ箇所もあります。紅葉はピークを過ぎていましたが、広葉樹の黄色が綺麗でした。

橋の上から綺麗な流れを眺めながら歩きます。トレッキングの途中、2人の方とすれ違っただけでした。

歩き始めてから1時間30分ほどでこのトレッキングコースの見所の吐竜の滝に到着しました。(コース案内では2時間ほどの所要時間とありました。) 吐竜の滝はNHKの大河ドラマのオープニングシーンにも使われたこともあるそうで、滝の写真に撮りに来る観光客も多いです。

今回は、ここから清泉寮に戻ることにしました。戻りは一般道を1時間弱歩いて清泉寮に到着しました。途中、清泉寮のファーム・ショップで定番のソフトクリームを食べて喉の渇きを癒しました。


吐竜の滝


天気が良かったので清泉寮から富士山が良く見えました。

この日は、この後に明野のミサワワイナリーに立ち寄り、今年の甲州葡萄で仕込んだ白ワインの新酒を買って帰りました。因みに今年から山梨の甲州葡萄を使った白ワインをイギリスに輸出しているそうです。

 


利休庵の蕎麦

2010-11-09 02:12:40 | グルメ

10月下旬ぐらいから八ヶ岳の周辺の蕎麦屋さんでも新そばになっています。先週は白樺湖から女神湖に行く途中にある利休庵に行きました。ここには韃靼蕎麦という珍しい蕎麦もありますが、今回は売り切れ中でした。注文したのはかき揚げ蕎麦、写真から分かるように普通の4人分以上はあると思われる量です。写真の奥に見えるのは他の人が注文した天ぷら蕎麦の天ぷらでこれまた量が多いです。これだけ食べると、さすがにこの日の夕食は果物だけになりました。ここで出される野菜などは無農薬で栽培されているそうです。


宿の紅葉(11月上旬)

2010-11-08 00:04:20 | 宿のこと

宿の客室専用ウッドデッキ前のドウダンツツジ(11月7日撮影)

今年の紅葉は4,5日は遅れている様です。宿のドウダンツツジも色が綺麗になってきました。


客室の専用ウッドデッキからドウダンツツジ越しに見える南アルプスの山並み。


宿の入口アーチ付近の紅葉(ドウダンツツジ、楓、唐松など)。

 
紅葉に包まれた宿(鉢巻道路からの眺め)。

 

 

 


庭の紅葉

2010-11-06 00:11:58 | 日記
テラスからの庭の眺め

11月5日の庭の様子です。赤色はドウダンツツジです。今年は1週間ほど紅葉が遅れたようです。唐松の黄葉もそろそろピークになりそうです。テラスが唐松、栗などの落ち葉に覆われています。掃除してもキリがありません。


宿の入り口付近のドウダンツツジ

冠雪した八ヶ岳の夕映えと御射池の黄葉

2010-11-05 23:31:47 | 日記

夕映えの冠雪八ヶ岳(三井の森の別荘地付近から)

今年初めて八ヶ岳が冠雪したのを見ました。10月下旬から寒い日がありましたが、八ヶ岳が雲に隠れていたため冠雪したのか否かは確認できませんでした。山の裾野は唐松などの黄色に、頂上の付近は冠雪した雪が夕映えで赤く染まって綺麗でした。

10月に行った御射池に再び立ち寄ってみました。唐松の黄葉がピークを迎えて湖面に映っていました。

御射池の黄葉


新鶴本店

2010-11-02 02:32:30 | グルメ
諏訪に行ったついで諏訪大社・下社秋宮の新鶴本店に塩羊羹を買うために立ち寄りました。ここの塩羊羹はこの店でしか買えません。駅やお土産屋さんでは売っていません。大量生産より質を重視しているのでしょう。夕方には売りれてしまうこともあります。建物も趣があります。本店と看板が有りますが、ここしかお店は無いので何時も不思議に思っています。味はほんのりとした上品な甘さです。常温で1週間ほどの賞味期限です。

今年の御柱祭りで立て替えられた秋宮の一之御柱

秋宮からの帰り、諏訪の高島城の傍にあるインドレストラン、ナマステで夕食を食べました。シシカバブ、チキンカレー、パラクパニール(ほうれん草とカッテージチーズ)、ナン、タンドーリ・ロティ、チャイを注文しました。カレーはスパイスが効いていて大変美味しかったです。東京や横浜のインドレストランと比べても美味しい部類に入ると思います。辛いのが好きなので辛さ5段階の4にしましたが、インド人の店員方が辛いですよよ言ったとおり辛かったです。3ぐらいで良かったかもしれません。タンドーリ・ロティは全粒の素朴なナンという感じのパンです。40年ほど前にインドや中近東を旅したときに食べたチャパティーと同じもののようです。日本ではバターを塗ったふっくらとしたナンがインドレストランで良く出てきますが、昔旅したインドや中近東ではロティ(チャパティー)の方が一般的だったと思います。ナマステは美味しかったですが料金は結構高いです。ただ、カレーの量も普通の2倍ぐらいあるので美味しいものを沢山食べたいときには良いと思います。