「メジャーの打法」~ブログ編

野球、ゴルフを中心とするスポーツ動作論
『究極の打法』オースチンからボンズまで
 Amazonにて発売中

投法(25)

2007年09月28日 | 投法
 アーム式は、極端に言えば、腕を棒のように振り回す(以下、「しなりが弱い」と表現する)。


 判りやすいのは尾崎行雄小松辰雄あたりだろう(小松がデビューした時は尾崎二世だと思った)。
 アメリカの投手ではオズワルトか。まったく腕がしならないわけではないが、「肘は伸びっぱなし」という表現がふさわしい(写真PC.com)。

 そのように見えるのは、
肘の屈曲・伸展、肩の外旋・内旋という、(個人差はあるものの)アメリカ型で著しく、野球の投法の象徴とさえなっている現象が、アーム式では弱い


からである。
 そしてその違いは、やはり体幹および肩関節まわりの動作の違いに由来する。

肘の伸展

 肘の解剖学的伸展をもたらすものは向心力、体幹の左傾、ムチ動作である。

 向心力、左傾のもたらす力の方向は肘→肩だが、これについては、Feltner(1986)に記述がある。

(肘の伸展は伸展トルクよりも)but to the resultant joint force exerted by the upper arm on the forearm at the elbow . For instance, a force pointing from the elbow joint toward the shoulder joint would lead to elbow extension.
  Such a force could be associated with a centripetal acceleration of the elbow joint as the upper arm performs its abduction and horizontal adduction rotations about the shoulder joint, or it could be produced by a linear acceleration of the trunk toward the left. ・・・・

(伸展トルクよりも)上腕の外転・水平内転に伴う向心力や左傾による肘から肩へ向かう関節力が肘を伸展させる。



 ムチ動作で使う力は上腕の長軸、従って向心力に直角であり、方向は投球とは逆である。
 ムチ動作を使うと、肘の減速と末端(球)の加速が同時に起こり、肘の伸展角が急増する。そのために前もって肘を屈曲させておくのである。

 向心力や左傾については肘に掛かる力の方向が徐々に変わるということであり、アーム式にも起こっている(だからリリース時は肘が伸展している)。ところがアーム式ムチ動作を使わない。従って肘の伸展が弱く、前もって屈曲させておくこともないのである。

 アーム式の肘の伸展が弱いのは、打撃のB型のバットの回転速度が、インパクトへ向けてそれ程上がらないというのに似ている。アーロンのようなⅠ型はグリップを減速し、ヘッドを走らせることで回転が上がるのだが、B型はグリップを走らせ、それにつられてヘッドが走るのである。


肩の外旋・内旋

 肩を外旋させるのは、肩の水平内転と外転である。これについてもFeltner(1986)に記述がある(「投げる科学」p101)。

While the upper arm is subjected to motions of horizontal adduction and of abduction, it also experiences a motion of external rotation that eventually takes it to an extremely externally rotated position (80°) (see Figures 9 and 11). Surprisingly, this external rotation takes place against the action of an internal rotation torque exerted at the shoulder joint (Figure 14). ・・・(中略)・・・

筋肉は内旋に働いているのに外旋するということ。

   The causes for the external rotation of the upper arm could be explained by the following mechanism. The muscles in the anterior part of the shoulder joint exert a horizontal adduction torque (see Figure 14, and THA in Figure 18a). This leads to a counterclockwise angular acceleration of the arm in an overhead view, and consequently to a forward linear acceleration of the CM of the arm (G in Figure 18a) . The linear acceleration of G requires a forward force at the shoulder joint (negative FY3 value in Figure 1 5 , and vector FY3 in Figure 18a) , and this force exerts in turn a counterclockwise torque with respect to the CM of the flexed arm in a view along the longitudinal axis of the upper arm (Figure l8b). Through this indirect mechanism, the muscles that exert horizontal adduction torque also encourage external rotation. In normal baseball pitching, the external rotation effects of the horizontal adduction torque evidently outweigh the effects of the internal rotation torque exerted by the shoulder musculature (shown in Figure 14, and designated TlR in Figure 18b), and this leads to an increase in the angular velocity of external rotation immediately after stride foot contact (Figure 9b).

肩の水平内転トルクを掛けつつ腕を加速すると、重心が前方に移動する。・・・ということは、肩において前方の関節力が働くということ。肘が曲がった状態では、この関節力が外旋に働くのである。

   As the arm externally rotates, the moment arm of the external rotation torque exerted by FY3 about G becomes smaller (Figure 18d). To maintain the emphasis on external rotation, the shoulder abduction musculature then begins to contract (Figure 14). Following a mechanism similar to that used to produce FY3, the torque exerted by these muscles (TA in Figure 18c) evokes an upward force at the shoulder joint (FZ3 in Figure 15 and in Figures 18 c and d). When the flexed arm is externally rotated past the 0 °angle, the resultant of FY3 and FZ3 (FR in Figure 18d) is more effective for the production of external rotation than FY3 alone.
  
「外旋の担い手が水平内転筋から外転筋に変わる」としているが、これは体軸の前傾によるところが大きい(Feltnerの座標系の定義)。
肘を前方に出し続けるという意思は一貫している。


 この、「トルクが外転値に至る(言い換えれば、肩においてZ軸方向の力が現れる)まで肘を前方に加速し続ける動作」がアーム式にはない。従って外旋も弱いのである。

  --------------------------


 つまり、体の使い方の違いが腕の動きに現れるのであり、腕の動きの違いのみを取り出して論じても意味はないのである。

この辺は前回の「肘上げの不十分性」の議論と同じである。腰を切る投法に限定されるされるべき「腕がしなる方が投げ方として優れている」という理屈を普遍化し、アメリカ型のアーム式に対する優越性に根拠を与えることはできない。


 腕がしなるべき投手が技術的、体力的未熟さから腕のしなりが不十分だということは、アマチュア・レベルではあり得る。しかし今はオズワルトとクレメンスの違いを論じているのである。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。