ブラックファイブ

あのDr.ブラックジャックの半分以下なので、ファイブとします。命燃え尽きるまで、経験と知識からブログをやろう。

健康保菌者の治療

2011-10-20 22:39:03 | Weblog
 健康保菌者の治療は本当に必要なのか?
 保菌者本人に発病がなければ、その方への直接的損害はない。
 例えば、サルモネラ菌、感染しても発症せずに排菌が続く場合、発症し症状が治ってからも長く排菌が続く場合に、健康保菌者になってしまうが、ここまでにいたると、普通は治療対象にはならず、即ち、抗生剤投与などの治療はせず、そのままの自然経過に任せる。
 しかし、食品従事者等は、食中毒予防の観点から、排菌が止まるまで抗菌剤の服用を指導される。
 ここの分かれ目、境界がどうも微妙。一方はそのまま、もう一方は治療する。
食品従事者は、自分の実態を知って行動するなら、即ち、必要時手指衛生さえ守れば、抗菌剤は要らないはず。
 サルモネラ以外でも、一般腸管内常在菌でも、不衛生状態の手指から、時によっては食中毒を起こすはず。
 一番の大事は、必要な時に適切な手指衛生行為を行うだけ。
 腸チフス位の大物になると、保菌者さんは元気でも、菌をまき散らし、それを貰った多くの方が腸チフスになってしまうので、元気でも基を絶たないと危険。
 ただ、人里離れて一人で生活している場合は、当然治療は要らない。
 だが、それ程でもない健康保菌者の場合は、治療するか、しないか、どっちを選択するか、それが問題。
 お上は、“何かあったら”と食中毒予防の観点を強調し、治療をきっと言う。
 でも、ノロウイルスだったら、治療薬もなく、症状がよくなってからも結構長くウイルス排泄が続く(長いときには1ヶ月程度ウイルスの排泄が続く)、どうする?
 抗ウイルス剤もないことから、元気一杯でもノロウイルス排泄が“ゼロ”になるまで検査を続けるべきか?
 “ゼロ”になるまで、検査をするべき対象にしても、悪くはないけど無駄も多すぎそう。
 やはり、一番の大事をきちんとすることとしたら、指導を受けるかも。

※ ※ リビア、“カ”氏拘束以上でも、今後が大事。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポリオ不活化ワクチン | トップ | 路上喫煙者、吸い殻の行方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事