トジハジ日記

日記代わり、家族への発信用として利用させていただいてます。内容はいろいろですが登山が趣味で、公開は山行記録がメイン。

2017.11.21 鍋倉山(奥美濃)

2017-11-21 17:11:14 | ブログ

樹間から望む貝月山。小貝月、貝月山へ延びる尾根が良くわかる。

5時半頃、満天の星空を見て、急遽、近場の山へいくことにした。行先は一番近い奥美濃の鍋倉山に決めて自宅を6時に出発。名神高速から見る奥美濃の山々は昨夜の雪でどの山もしっつかりと雪化粧をしていて白銀の世界に心が躍る。8時にモリモリ村をスタート。林道に入ってすぐに大きな落石が地響きを立てて谷に落ちて行ってビビッてしまった。よく見てみれば、どこから石が落ちてきてもおかしくない場所がずーと続いていて、しばらくは渓谷美どころでなく上ばかり見ながら歩を進めた。雨上がりは本当に気を付けないといけない。林道歩きにいい加減疲れてきた頃にようやく谷山の登山口に到着。ここまで1時間30分近くかかってしまった。このような山奥に人が住んでいたとは驚きだ。神社もあるので昔はそれなりのだったのだろう。比較的新しい家もあったが今は無人のようだ(碑に刻まれた文面からみて江戸時代から住んでいたようだ)。登山道に入ると木々に積もった雪が溶けてまるで雨のようにしずくが落ちてくるので、すぐに全身濡れてしまった。時々、落下する雪塊の静寂を破る大きな音に再三、ビクッとsさせられる。舞い上がった雪煙が体を包み込むが、なぜか楽しい気分。標高900m辺りで積雪は20cmを越して来た。頂上と思っていたところが頂上でなく、どう考えても、ここからは下りだと思わせる峠のような所を20分ほど行ったり来たりしたがわからない。仕方がないので下ってみることにするとしばらくして立派な鍋倉岳避難小屋と書かれた小屋が突然現れた。小屋があることは全く知らなかったのでなぜか少々焦っていた気分が和らいだ。中を覗いてみたがとても綺麗で、一泊して一杯やりたくなるような雰囲気がある。1/25000の地図で現在位置を確認しようとしたが地図には避難小屋が載っていないので相変わらず正確な位置は分からない。しかし、ここまで日坂方面から登山者が来たようで、そのトレースが残っていたので頂上はこの先だろうと推測してアップ・ダウンしながら進むと10分くらいでようやく頂上らしきところに到着。プレートに凍り付いた雪氷を落とすと待望の鍋倉山頂上の文字が現れた。頂上は立ち木が多く、シーズン中は展望がきかないだろう。しかし今は葉が落ちているので林間越しにだが貝月山から伊吹山までの山々がよくみることができた。カップヌードルを食べていると日坂側から2人の登山者が登ってきた。私が日坂へ下りてモリモリ村まで車道を歩く話をすると強く反対されてしまった。余程、ひ弱な年寄りに見えたのだろう。仕方なく、2人に別れを告げ来た道を戻る。途中に開けたところがあり、遠くは南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳連峰までもがよく見えた。避難小屋前の広場にあるテーブルに積もった雪の厚みは30cmを超えていた。いよいよ本格的な雪山シーズン到来だ。
  コースタイム: 登り 約3時間30分   下り 約2時間30分(休憩多し)

<写真は時間順になっていません>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿