トホホなおやじのから元気

母介護のため退職するも
家内の反対で地元に再就職
でも介護に会社の理解は得られず、
2016年介護離職した64歳

新ビジネス用語

2009-05-09 07:17:28 | 仕事
新しい会社でσ(^^)にとって新鮮だったビジネス用語を紹介します。

巻き取る:担当部署が明確でなく、放置された業務を担当すること。
     必ず付随の別作業が発生するが、それらも含めて実行するという
     意志の表れ。前向きな言葉です。

刈り取る:「巻き取る」ほどの付随作業はないものの、若干の対応遅れの
     ために問題が拡がったり大きくなりつつある場合に用います。
     それらも全て対応するという意志の表れ。前向きな言葉です。

なるはや:なるべく早くの短縮形ですが、ちょっと軽い表現の為、実際の
     優先度は若干下がります(笑)。

メリデメ:メリット・デメリットの短縮形です。短い言葉のわりに、
     調査、まとめに時間がかかります。面倒くさいので、購入物の
     場合は、販社に依頼します。ヾ(^_^ )ォィォィ

(使用例)
当部で巻き取る(刈り取る)べきか否か、なるはやでメリデメ出してくれ。

他にもあった気がします。だんだん慣れてくると当初の違和感はなくなり、
自分でも使ったりするのですが、心の中では「照れ笑い」しています。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW6、7、8日め | トップ | 週末実績 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
面白い (ha-chansan)
2009-05-11 15:53:31
へぇ~
面白いですね。
メリデメ、なるはやは短縮形なので、すぐにわかりましたしなるはやもなんとなくが、巻き取るとか刈り取るの意味は、これは、部外者ではわからないですね。
もっとも、意味を聞いても、イマイチ意味不明な気もしますけどね。
私の会社では、特にそんなのはないかなぁ。
ビジネスなんていうほどの会社じゃないから。
はーちゃんへ (とほ)
2009-05-13 01:50:41
はーちゃんへ

>メリデメ、なるはやは短縮形なので、すぐにわかりましたし
>なるはやもなんとなくが、巻き取るとか刈り取るの意味は、
>これは、部外者ではわからないですね。

いやー、はーちゃんが社内会議に居合わせたら、多分ピーンと
来たと思いますヨ。イメージが浮かび上がって、うまい表現
するなぁと感心したもんです。

>もっとも、意味を聞いても、イマイチ意味不明な気もしますけどね。

すみません。会社の内情をブログに書くわけにもいきませんので。

>私の会社では、特にそんなのはないかなぁ。
>ビジネスなんていうほどの会社じゃないから。

いやいや。気が付かないだけでは?
最初は、えっ?!と思った言葉も聞き慣れるうちに違和感なくなるの
だと思いますヨ。
どっちやねん (ともちゃん)
2009-05-19 08:43:51
巻き取る&刈り取るがオモロイやん

知ったかぶって使い方を間違えないようにヾ( ̄o ̄;)ォィォィ

一般的な言葉だと思ってて業界用語を使ってるってありますよね
私も建築用語とか「は??」って顔をされる事が・・・

見積りでね「トヨ」ってあったの
樋かな??と思って問い合わせたら
樋が訛ってたのだった(笑。
ともちゃんへ (とほ)
2009-05-21 02:49:40
ともちゃんへ

>巻き取る&刈り取るがオモロイやん

すごく、雰囲気がわかる言葉でオモシロイと思いました。

>知ったかぶって使い方を間違えないようにヾ( ̄o ̄;)ォィォィ

大丈夫。借りてきたネコ状態だから。ヾ(ーー )ォィォィ


>一般的な言葉だと思ってて業界用語を使ってる>ってありますよね

一般的な言葉を知らない、常識知らずもいたり
しますから、専門用語でもわけわかりません。

>私も建築用語とか「は??」って顔をされる事>が・・・

顔立ちが建築関係とはかけ離れている気がしますヨ。

>見積りでね「トヨ」ってあったの
>樋かな??と思って問い合わせたら
>樋が訛ってたのだった(笑。

地方によっては、「トヨ」とも読むみたいです。
ま、トイの方が主流で時間がかかりそうです(笑)
Unknown (Unknown)
2017-02-15 16:44:54
なるほど。こういう意味で使う方もいるのですね。
「巻き取る」を連発する同僚がいるのですが、(私ならできるので)巻き取ります、、みたいな偉そうなコメントに聞こえていました。
いまも非常にネガティブに捉えていますが。。。
そういう捉え方もあるので使わないほうが無難だとおもいます。
引き受けます。対応します。などの言葉のほうが感じがよいです。
Unknownさんへ (とほ)
2017-02-16 12:25:35
コメントありがとうございます。

仰る様に、懐疑的になる場合があります。
本当に関連作業も責任もってやれるのかと。
本人は、恐らくすべての関連作業も想定済みでやれるのでしょう。

偉そうに聞こえます。使っていたのは自信のある当時30代半ばの中堅社員でした。
私は、性格的に「巻き取る」は使えそうにありません。
そこまでの自信がありませんでした。

ただ、外資系だと「自分の仕事範囲を明確に定めて、範囲を越えた部分は知らない」という人もいました。
そういう仕事のやり方に対して、範囲を越えた部分も自分はやれないにしろ、旗振り役で責任もって全体を完了させるという意識での「巻き取る」なのかも知れません。
中途採用が多い会社だったので、その方も前職は外資だったのかも。
引き受ける、対応する、のほうが私も好きです。
自分をアピールするのは得意でないです。
もう、リタイアしたので、使うこともないですが。

ちなみに、ソフトバンク店員どうしが使っているのを聞きました。
解約手続きを巻き取るそうです。
担当者が手続き途中で交替する際に残りの作業を最後まで交替店員でやっておくという意味に理解しました。
ケーブルを巻き取るのかと、一瞬思いましたです。
Unknown (Unknown)
2017-03-15 19:08:40
返答ありがとうございます。
Unknownです。
とほさんの解釈は解釈ですね♪
私は20年間複数のコンサルやメーカー系の外資系企業で働いていまして外資系しか経験ないのですが、「巻き取る」は、現在の会社ではじめて1名使っている場に遭遇しました。
その方の使い方が悪いからか、「越権感」というか「余計なお世話の押し付け感」がすごいです。
何もできない新人君が口癖を真似て部外でも使っており困っています。
巻き取る、軽くたたく、など。。。
周囲からみて優秀な人しか使ってはいけない言葉かなと~と。(自認ではなく)
しみじみ。。。
私の場合、たまたま遭遇した例が悪すぎて、ひっかかるのかもしれません。
ソフトバンクの巻き取るは面白いですね!実際巻き取れそうですし。
Unknownさんへ (とほ)
2017-03-17 15:51:34
コメントありがとうございます。

>「越権感」というか「余計なお世話の押し付け感」がすごいです。

他部署の社員が巻き取りにやってきたら、「ちゃんとやれるんかな?」とか「結局、後始末は・・・」って気持ちに私はなります。
やはり、管掌業務を越えるべきではないです。
管掌部門が不明なときに自分でやって、明らかな場合は、当該部門に任せるのか・・・
とにかく、自分は「巻き取り」はできませんでした。外様だったので・・・
新人君は使ってはいけない言葉ですね。
ホント優秀な人だけに・・・ですが、それを自分で使うと「自分は優秀」とアピールしているみたいで、嫌味な感じです。
上司が部下に「君が巻き取ってくれ」という使い方がマシですが、指示としては曖昧すぎてイカンですね。
こうして考えると、あまり使うべきでない言葉ですね。

ソフトバンク、そうなんです。
充電器のケーブルを巻いているイメージが。
ACアダプタの返却義務はないようですが。^^

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事