銅相場モーター.鉄スクラップ買取大阪高槻市アジア向けコンテナ単位直輸出&廃棄物処分のトーナイ 吉備の国 古代史 

リサイクル買取 アジア一円に屑直輸出 銅スクラップ鉄モーターなど雑品高価買取

三種の神器八咫鏡の裏面にはヘブライ語 神社とユダヤ/銅相場日々更新と古代史

2014-08-02 07:07:16 | 美作国 吉備国 古代史
中東の紛争はなかなか 収まらない 対立の歴史がたいへんに古いから---しかし日本人の立場からしたら 

イスラエルを内心では 無意識に応援するようなところが 僕にはあります

それは ユダヤ教と日本人は なんか似たような神を崇拝するような所も多いと思うからです

そんな事を言えば、顰蹙(ひんしゅく)をかいますが、僕は ここ数年 歴史や神社のことや、

秦氏の渡来の歴史なども調べていて それは大変に強く感じます

神道のことを 調べれば 調べるほどに ユダヤと日本人のご先祖は なんか深い繋がりがあるのではないかと空想しちゃう

日本人が 中国や朝鮮半島に強い影響を受けていることは それは当たり前のことですが

遠い遠い過去に 海路かな?~ またはシルクロードを辿ってユダヤ人は その日本の古代に関連しているということは 多分間違いないように思う

神社の狛犬だって そんな感じですよ 

古いものの中には 頭に角が生えた一角獣の狛犬もいてる あれはユニコーン かも知れません

ワシも美作市の楢原の里の古い祠を守っている立場なのですが 鏡作系 ですので(美作の国 津山市 中山神社も鏡作尊)

伊勢神宮に安置されているとされる 三種の神器の一つで八咫鏡(やたのかがみ)にも 

何故か キビ国の美作は関係しているとされているので たいへんに気に なっていますんですが・・・

その八咫鏡の裏面には ヘブライ(ユダヤ)文字の模様のようなモノが描かれているという???

---とにかく 三種の神器は 日本にとっても重要な意味を持ちますから・・

それと 子供が出来たら30日で 宮参りする という習慣も ユダヤ教と神道は 同じなんですよ

貴方も 子供が生まれたら お宮参りに親子3代揃ってお参りするでしょ

そうか 創価学会の人は 行かないよね それは仕方がないが、

しかし仏教を信じ 仏壇があって 葬儀はお寺だが、お宮にも御参りするのが 普通の日本人だよね

とにかく 神道は 宗教ではないというような 根付いたところが 日本人にはあるのは 否定しようもない現実ですよね

その他にも ユダヤ教と 日本が関連しているようなところは 

祇園祭りの お神輿 山車なんかにも その中東のデザインだらけだ

山伏のような 修験道ってのかな あの服装も レビ族のものと非常に似ている 頭に載せてる 箱のようなモノも似ている

書けば キリがないほどに 多数 類似点がある 神道とユダヤ ヘブライ

世界の3大宗教、ユダヤ キリスト イスラム なのですが それに なんらかの日本の宗教が大きな影響を受けていて当然なのです

中東が 常にキナ臭い しかし 中東は遠いところの場所にあるので 日本人は あまり興味を持たないが1万km近くあるのかな~

しかし その昔から 多分 2000数百年も前から なんらかの影響は日本も受けていると思う

先日 BSプライムニュースで 元国連の明石さんて 有名な人が 政府の副大臣と一緒にTVで 出られていて 中東問題を話されていましたが

彼ら よく 歴史を知っておられる 



その歴史も 知らねば 報道も読みこなせない 根の深い問題があるんだよね~

とにかく ユダヤと日本は 深く元々繋がっていると思う

そんなん 誰でも日本人は 知ってること なんかな~ ワシだけが 無知で知らなかったんか?

 

そんで 吉備国の 赤穂市 赤穂浪士の赤穂 これは 市の名前が 有名です

赤穂市の辺りの 生島だったっけ とにかく瀬戸内の島や 岡山県備前市の海岸の直ぐ 東にある

あの あたりに 聖徳太子の亡きあと 秦氏が 畿内から 逃避されたと聞くんだ

聖徳太子の派閥が 勢いを失った時期になると思う

大酒神社 漢字が すこし 間違っているかも 知れないな オオサケ神社や

秦河勝は 西暦で言えば 644年に他界とある

この方が 伊勢神宮の創建にも関係したように書いてあるものもある

広隆寺もこの人が建てたし、新羅のお客をもてなす係りもされたとあるし

八幡神社も そうだし 八坂神社も関係する

八幡神社は 日本全国に コンビ二の数以上にあると思う

ハタ氏は 現在の岡山県 周辺のキビ国や 京都の太秦周辺や 大分県の宇佐に多く 住み着いたと言われている



イスラエル ハマス 



http://jp.reuters.com/video/2014/07/30/%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E8%BB%8D%E6%96%BD%E8%A8%AD%E8%A5%B2%E6%92%83%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB30%E6%97%A5?videoId=329460860&videoChannel=201

銅相場8/02 円高に振れ 海外資源相場も下げた 仮定銅の計算775円 7時

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月1日(金)のつぶやき | トップ | 8月2日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

美作国 吉備国 古代史」カテゴリの最新記事