goo

タルボサウルス1

過去に旧ソ連(現ロシア)科学アカデミー、中国科学院等のおかげで、たびたび日本に紹介され、現在も日本各地の博物館で見ることができるので、日本の恐竜ファンにはなじみ深い肉食恐竜である。ティラノサウルス科の中でもダスプレトサウルスと共に最もティラノサウルスに近縁で(ティラノサウルス亜科)、かつて同属とみなされたほど非常によく似ている。北アメリカのティラノサウルスと同様に、最大の捕食者としての生態的地位をアジアで占めていた。白亜紀後期のアジアでは最大最強の肉食恐竜である。東アジア(モンゴル、中国)に生息し、大型のハドロサウルス類やよろい竜などを捕食したと考えられている。
 発見当初、小型でほっそりした標本はタルボサウルス・エフレーモフィとされ、大型でがっしりした個体はティラノサウルス・バタールとされたが、後にタルボサウルス・バタールに統一された。またアジアで発掘されゴルゴサウルスと命名された標本もタルボサウルスの亜成体とされ、中国のシャンシャノサウルスもタルボサウルスの幼体であることがわかっている。
 タルボサウルスの骨格にはティラノサウルスと同様に、洗練された機能美が感じられる。タルボサウルスとティラノサウルスの明確な違いは上顎と下顎の骨の構造にあるが、それは外観からはわからないので、生体復元でわかるのは顔つきと前肢くらいで、その他はほぼそっくりである。ティラノサウルスの方が頭骨の幅が広く、特に頬部・後頭部の側方への拡大が著しい。つまりタルボサウルスの方が顔の幅がせまく面長で、より正確には「細面」である。またタルボサウルスの方が前肢がやや短い。昔はエフレーモフィの印象からティラノサウルスよりもほっそりした体型と書かれることが多かったが、ティラノサウルス科の体型(プロポーション)は成長過程で大きく変化することが知られるようになり、昔のような単純な表現は使われなくなった。実際にタルボサウルスの大形の個体はティラノサウルスと同じくらいがっしりした体型をしている。むしろ、相対的に頭部が大きくずんぐりした体型の標本もあるようだ。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« カルカロドン... アロサウルス1 »
 
コメント
 
 
 
Unknown (オポッサム)
2016-08-06 16:51:37
タルボサウルスでもRexより(相対的に)ずんぐりしている個体が居るとは知りませんでした。少し衝撃ですね。
スーと比べてどちらの方ががっしりしているのか興味ありますが。
この手の話を聞くと"T.エックス"を思い出しますが、そういえば結局どうなったんでしょうね。
ダレン・ナイッシュは涙骨や歯の数は個体差に過ぎないと言っています。
エックスはレックスよりも更に第2歯骨歯が小さいらしいですが、こういう歯の大きさも個体差の範囲に入りますかね? 
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。