鉄っちゃん写真ブログ

定期更新⇒不定期更新になります
諸事情により御勘弁下さい
連続で載せたり、2週間空いたりします

耳を澄ませば

2015年04月27日 | EOS7DMk2


中学生、高校生となり大学生ともなると、暫く鉄道から遠ざかりbike旅に夢中でした。
真夏の夜は網戸にして扇風機を勢いよく回し、コーラを飲みながら漫画読んだり時には勉強したり。
そんな時、聞こえてくる電気機関車の音に続き、電源車の重圧なディーゼルエンジン音、そして軽やかな客車の音。
「ああ、今日も走ってるな」
あの音を聴くと気持ちが安らいだり、よし頑張るかと思ったりと色々な元気をもらいました。結婚して今の住まいになっても夏になるとやはり同じように聞こえて来ました。
昨年の夏も辛うじて聴けましたが今年の夏はもう聴こえません。

あの音を聴く事はもうないんだろうな。
耳を澄ませば、聴こえた夜汽車の音は。

平成27年8月22日の発車分にて
臨時北斗星も役目終え葵衣の客車も役目を終えます。最後の日は写真じゃなく音を聴いて見送りたい。少し離れた場所で。

練習の魚眼

2015年04月26日 | EOS7DMk2

先日仕入れたシグマAPS-C用の10mm魚眼です

今まで使ってましたオリンパスは全て後輩に譲りまして

機材はEOSとコンデジです

このパースをどう使うか次回大藤を被写体としてやってみます

広角のパースは八重桜です

広角マクロですが1枚目はミッカビサクラです

2枚目はギョイコウです

ギョイコウのオーバー露出気に行ってます


嵐山

2015年04月25日 | RX100Mk2

京都旅行の続きです 最初の2枚は早朝CAMERUNでの撮影

渡月橋と嵐電です

嵯峨野トロッコです

ここは旧山陰本線跡地を利用してトロッコ列車を走らせてます

渡月橋をスイングパノラマです

嵐電の嵐山駅 織物を入れた蛍光灯で有名だった記憶が


八重桜

2015年04月20日 | EOS7DMk2

今日はお休みだったので

アサヒビール茨木工場見学行ってきました

下戸なんでカミサンにドライをたらふく飲んで頂きました^^

180mmの続きです 八重桜です

こちらも改良型リングボケフィルターでした

今日早朝ジョギング行きまして 市役所の脇に保存されるC11と八重桜を撮影でした


180mm

2015年04月19日 | EOS7DMk2

春になり久しぶりにマクロと思いまして180mmを持ちだしました^^

このレンズも古いのですが今でも楽しんでます

今回リングボケの出方を変えるべく素材チェンジしました

黒ゴムではなく ベージュのフェルト系です

一切の光をさえぎる感じではなく少し光が入る感じです

撮影場所は鴻巣公園です

後ほど花のオアシスのチューリップも出しますね

それと今日衝動買いしてしまいました(^_^;)

シグマAF10mmディアゴナル魚眼です

最短13.5cmこれでアゲハ撮りたいです(^_^;)


梅小路機関庫

2015年04月18日 | RX100Mk2

3月の写真になります。3/22板橋シティマラソンの前の週に京都へ家族旅行でした。

最初の行き先だけ義父とオイラのリクエスト梅小路機関区行ってきました^^

最初の写真は梅小路機関区入口です。昔は二条駅駅舎として使われたもので、それを梅小路機関区公園入り口に使われてます。

秩父鉄道パレオエクスプレスと同じ形式C58型の1号機です。天皇の紋章付きですが、お召列車を牽引するお召し機関車として使われました。

蒸気機関車を収納する扇形機関庫です。昔は各地にこういう扇形機関庫ありましたね。

日本で最大最強の機関車C62型特に2号機は側面にツバメのマークが入りスワローエンゼルと言われてました。特急列車を牽引するために作られました。

日本で最多両数製造されたデゴイチことD51型の1号機です。長いドームが特徴で最初の型はこういう形状でした。通称ナメクジと言われてました。

ここでは動態保存される機関車をスチーム号として運行してます。訪問した時はC61-2号機でした。

 


鴻巣公園

2015年04月09日 | EOS7DMk2

昨日から急激に寒くなりましたね

桜漫遊まだ続きます(^_^;) 鴻巣公園です

EOS7DMk2超広角です

こちらはEOS7DMk2 105mmマイクロです

ラストは100式Mk2です

フォトショップでオートン効果1枚目 カメラ内蔵ソフトフィルター2枚目です