初心者シーカヤッカーへの道案内 seakayak;シーカヤック

初心者シーカヤッカーをめざす「わからない」ひと向けの相談どころです。何でも相談してください!

セーフティカヤックワークショップ in三浦で学んだこと

2006年06月07日 21時43分16秒 | パドル道にっき
日本セーフティカヌーイング協会(JSCA)後援 第一回 セーフティカヤックワークショップ in三浦 ~レスキューについて考えよう!「あなたならどうする?」~
http://www.umiushi.jp/yoteiwork.htm

というものに先週末、参加してきました。参加する前に、メチャ難しい状況のレスキュー行動を書いておくというレポートが出されたりしてあせりましたが、非常に非常に勉強になった2日間でした。書いて提出したレスキュー方法を実際に会場でやってみたりしたのですが、思ったようにできず状況に応じた対処では冷や汗ものでした。

いろいろと参加者で意見交換したり実際にやってみたりしてと、自分にできていないこと、もっと精進が必要なこと、しかもその本質的な部分が少しわかったような気がして、すごく嬉しい体験でした。

誤解を覚悟に、端折って少し書いてしまうと、

 ◎早く安全に確実なレスキューを行えるように訓練をやるべし
 ◎道具をできる限り使わないで「早くレスキューする」ことを訓練すべし

が大切だということを痛感しました。

■沈脱した人をTXレスキューするということだけでも、さまざまな細かい状況がありえます。それら様々な場合に、慌てず、適切な方法を瞬時に選択して行動することは頭の中でだけ理解していてもできるものではないことを痛感しました。沈脱した人がパドルを離していたら、、、カヤックから離れてしまっていたら、、、スペアパドルが無かったら、、、トーイングロープが無かったら、、、波があったら、、、風向きがこうだったら、、、いろいろな場合を何回も何回も訓練しておくといいでしょうね。

■今回、最も学んだ点を挙げるとすれば、

 ◎常に次にやることを考え一連の流れで行動の組み立てをして実行する

ということでした。
JSCAの吉角インストラクターの行動を見ていると、一つ一つの行動に次へのつながりを考えた理由があり、それを瞬時に判断しているレスキュー動作には全く感服するばかりでした。 私もTXレスキューなどは、かなり習得しているつもりでしたが、教則本に書いてあるとおりに、各STEPを順番にやっているだけだったなあーと反省しきりです。流されたパドルを拾う廻船動作一つをとっても、次にどうするかを考えながら、コース取りしていく組み立てが全く頭の中でできていませんでした。
 これは簡単そうで非常に難しく、実際のレスキュー練習で意識してみましたが、考えと判断と動作が瞬時にはできず、あたふたとしてしまうばかりで、ショックでした。これからはこのことが最大の訓練テーマとなりそうです。

■最大のテーマはその全体の組み立てと判断・動作のことだと痛感したのですが、また同時にこのことを

 ◎実際にやる

ことの難しさも思い知らされました。こまかな操船テクニックや確実性が身についていない! 瞬時の判断・動作をできるようにするには、こうした基本的なテクニックを徹底的に訓練する必要性を感じてしまいました。難しいレスキュー方法や道具の使い方を習得するよりも、単純なTXレスキューだけでも、さまざまな状況判断で確実で素早い対処ができるように、操船などの基本的なスキルのレベルアップが必要だということが良くわかりました。



こんどの西伊豆でやるTLWでは、もっともっと練習したいものです。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くらげのたけ)
2006-06-08 00:16:20
私、実はレスキューとかってあまり実践経験ありません。



シンプルなことをいかに迅速、的確に行えるか勝負だろうなーと想像はしています。



まだまだカヤックって奥が深くて楽しそうだ
Unknown (Ryu)
2006-06-08 09:03:58
>私もTXレスキューなどは、かなり習得しているつもりでしたが、教則本に書いてあるとおりに、各STEPを順番にやっているだけだったなあーと反省しきりです。



プロと呼ばれている人たちだって、ほとんどがそういうレヴェルですからね、普通はそんな門だと思いますよ。

プロだって、実際に2mの波の中、パドルも人間もカヤックもバラバラになった状態をレスキューした経験のある人間は、NZでもそんなにたくさんいませんから。



前回の三浦のTLSでは強調しなかったと思いますが、PGWの場合は、「レスキュー行動に入る前に、まず深呼吸してから全体の状況をよく観察し、手順を組み立ててから行動に移れ」と強調してます。

この「10秒の段取り」が、最終的には数分早くレスキュー完了につながることも。



がむばってくださいまし。

メッセージ感謝です! (tetsuyak)
2006-06-09 11:56:22
くらげのたけさん,Ryuさんコメントありがとうございました!



たけさんTLWでいろいろ練習してみましょうね。



Ryuさん,そうなんです。状況判断というか「組み立て」が肝心だと強く感じました。最初の判断が全体の成功を左右することってあるのでしょうね。。。。そしてまた,それを実行できる基本スキルも重要なんでしょうね。

Unknown (Ryu)
2006-06-09 16:48:31
基本スキル、大事ですねぇ。

PGWやTLSやってみて痛感したんですが、技術のヴァリエーションが一つ(ないし二つ)という方が圧倒的に多いんですね。

一つだけが完璧にできても、それが通用しない状況だと手も足もでないということになるんで、僕はできるだけ多くのヴァリエーションを学んでおく大切さを強調するようにしています。



たとえば、右サイドからアプローチすれば完璧にTXレスキューを2分以内でこなせるが、左側でやってみるとさっぱりという人も、少なくなかったです。

ヴァリエーションが増えれば、組み立ても楽になりますからね。



がむばってくださいまし。

どきっ (tetsuyak)
2006-06-09 19:24:10
うわーRyuさん,自分のこと言われたみたいです。がむばります。
底なしのよう、奥深そう~ (sakatats)
2006-06-09 23:39:10
どうもです。tetsuyak氏と一緒の青べかクラブ&自称?サスライのカヤッカーsakatatsです。是非、今度、内容の濃~い!レスQ練習まぜてください。7月の伊豆セミナーも是非参加したいです。
ぜひお出でませ! (tetsuyak)
2006-06-12 12:09:57
おー我らが青べかマスターsakatatsさん,7/8-9TLW2006伊豆「ワークショップ」是非ともご参加ください!sakatatsさんなら実戦経験も豊富なので心強いです。みんなで練習に励みましょう!
はじめまして!! (aki)
2006-06-16 11:05:17
検索からまいりました。

参考にさせていただきます。



今週末お台場で無料講習会が行われるので楽しみにしていましたが、Ryuさんのアドバイスにもあったとうり、やはり体験講習会に行くべきか迷ってしまいました。



ワタシだけならともかく、子供達もいるので、お手軽に体験できたらいいかな~なんて考えでしたが…
いいのでは (tetsuyak)
2006-06-16 22:55:44
お台場の無料講習会いいのではないでしょうか?最初はちょっとさわりで楽しめるかどうかを感覚として試してみる程度で。それからでも楽しみ方をしっかり教えてくれるちゃんとした体験講習会にいくのもありだと思いますよー。

子供さんが一緒ならなおさら安全第一です。初めての時はちょっとでも怖いと思ったら周りの指導者に直ぐに正直に伝えて何か対応を考えてもらって楽しめるようにお願いしてみましょう。怖くて楽しめなくなったら事故防止の意味でも直ぐ止めればいいのですから。