tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

大和七福八宝めぐりに行こう!

2010年12月27日 | 大和七福八宝めぐり
「大和七福八宝めぐり」をご存じだろうか。奈良県下の七福神と、大和一之宮である大神神社(三輪明神)をめぐるという有り難い巡拝コースである。大和七福八宝の会のHPによると《大和の七福神と大和信仰の原点である三輪山を参り、八つの福宝をいただくおめでた詣りです。七福神はインド、中国、日本と三国にわたる福の神です。縁を結べば「七福即生」の御利益があります》。

《また、三輪山は日のいづる山として仰がれる大和の信仰の原点で、参拝すれば七福がさらに倍増し、「八宝円満」の御利益をいただけます。この「七福神+大和一之宮」の八宝巡りは1日で回ることも可能ですので気軽に出かけてみましょう。それぞれ趣の違うお寺、神社があなたを迎えてくれます》。七福神と、それをお祀りする社寺を以下に列挙する(七福神の説明はWikipedia「七福神」から引用した。神さまのお名前のところには当ブログ記事へのリンクを貼っている)。


大和七福八宝めぐりの「お福掛(おふくかけ)」(ご朱印帳)

恵比寿(商売繁盛の福宝:おふさ観音)
古くは「大漁追福」の漁業の神であり時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、商業や農業の神となった。
大黒天財宝の福宝:子嶋寺)
インドのヒンドゥー教のシヴァ神と日本古来の大国主命の習合。大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。
毘沙門天家門隆昌の福宝:信貴山朝護孫子寺)
元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神で、これが仏教の神のヴァイシュラヴァナ(多聞天)になり日本では毘沙門天と呼ばれる。
弁才天 (=弁財天 愛嬌縁結の福宝:安部文殊院)
七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神。七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。
福禄寿(開運出世の福宝:談山神社)
道教の宋の道士または、道教の神で南極星の化身の老子である寿老人の別名または同一神とされる。
寿老人(長寿延命の福宝:久米寺)
道教の神で南極星の化身の老子。
布袋(家庭円満・子宝の福宝:当麻寺中之坊)
唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在したといわれる仏教の僧。



七福神。画像は「楽々はがき2009」より(トップおよび次の画像も)

四国をバス巡礼で回っているとき、たくさんのお遍路さんとお会いして「奈良県でも、こんな巡拝コースが組めないだろうか」と考えていた。それで思い出したのが、この七福八宝めぐりである。車があれば1日でも回れるが、ゆっくりと周りの観光名所や美味しい店などに立ち寄りながら、日数をかけてお参りするのも良いだろう。

七福神めぐりは全国各地で行われているようで、ネットで検索しただけでも都七福神めぐり(京都定期観光バス)、浅草名所七福神めぐり(はとバス)、札幌七福神初詣日帰りバスの旅(近畿日本ツーリスト)などがたちどころにヒットした。ここはぜひ、奈良交通さんにもバスツアーをご検討いただきたいものだ。



とりわけ近ツーの「札幌七福神初詣日帰りバスの旅」(札幌発着 1/3と1/5実施 )は《2011年の開運祈願!》《札幌近郊の七ヶ所の寺院を巡る、毎年大好評のKNTおすすめお正月日帰りバスツアーです。年の初めに七福神のパワーをもらいに行きませんか?初詣企画:北の都・札幌七福神霊場会》と、初詣として7か所を回るというグッドアイデアである。

確かに福をいただくには、1月が似つかわしい。お正月、枕の下に七福神の乗った「宝船」の絵を入れておくと、良い初夢が見られるといわれるし、「えべっさん」(恵比寿講)も1月だ。私もこれら大和の8社寺は全てお参りしているが、仏さまはともかく、神さまを拝んだことはあまりない。「大和七福八宝めぐり」では、仏師渡邊載方さんが描かれたおめでたい「七福八宝お福掛」がいただける(お福掛は無料だが、朱印料は1社寺あたり300円:300円×8社寺=計2,400円 拝観料は別)。

私も新年はぜひ、「大和七福八宝めぐり」にチャレンジしたいと思う。皆さんも、いかが?


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西陣 魚新 | トップ | 大和定食に近畿農政局長賞! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一年かけて (鹿男)
2010-12-28 20:42:28
私は昨年、一年ちかくかけて達成しました。

電車、バスを使って帰りに飲むアルコールを楽しみに気楽に朱印を集めました。
このような朱印集めがきっかけで奈良の社寺を巡る楽しさを知りました。
いい企画だと思います。

ちなみに今は”大和路秀麗八十八面観音巡礼”
を一年かかってまだ終わってません。
返信する
ごゆるりと (tetsuda)
2010-12-29 04:34:15
鹿男さん、コメント有り難うございました。

> 昨年、一年ちかくかけて達成しました。電車、バスを使って
> 帰りに飲むアルコールを楽しみに気楽に朱印を集めました。

なるほど、そういうお参りの仕方もあるのですね。

> ”大和路秀麗八十八面観音巡礼”を一年かかってまだ終わってません。

こちらは秘仏もいらっしゃり、いつでもお参りできるわけではありませんので、時間がかかりそうです。ごゆっくりお回り下さい。
http://www.kairyuouji.jp/kannon.html
返信する
懐かしい (りひと)
2018-08-22 10:20:35
そうこれこれ周りたい所です。
というのも10年くらい経っているのかな?無料のお福掛(おふくかけ)が欲しくて信貴山でもらおうか迷ってしまいました。当時ベビーカーだったので折れたりぐしゃぐしゃになりそうでやめました。けど一生の心残りになってます。

今ではやっているかな?
ただここにある寺院は、特別必ずいくつもりで人生過ごしてます。信貴山と大神神社はその年に行き、この前般若寺の時におふさ観音と思ったのですが断念、この前やっと久米寺に行けた所です。
で昨日は長谷寺の関係のお寺に偶然出会いました。東京でも結構ここぞという所に偶然出会います。残りの場所はもちろん調べてますけどいつになる事やら。御朱印もその時に頂こうとまだ封印しています。まずは挨拶のみ、本来朱印は納経とか祈願とかがセットでないとときちんと教えて頂いてからは特に寺院では貰えるようになるまでは自粛しています。行った思い出は心に御朱印してもらってますので安心です。

その時期ごとにキャンペーンなども異なると思いますので来年はどうなのか?調べてみます。
鉄道とのセットの信貴山のチケットでは戒壇めぐりがあった気もしますね、子供達も怖い思い出あるはずです。

そのタイミングでいい時期に行けるといいなあと野望はずっと持っています。1537
返信する
御朱印帳 (tetsuda)
2018-08-23 12:24:30
りひとさん、コメントありがとうございました。

> 一生の心残りになってます。今ではやっているかな?

やっていますよ、こないだ大神神社で、お福掛をみかけましたから。

いろんなところでキャンペーン的にされていますが、汎用性のある御朱印帳だけ2冊用意され(寺院と神社)、気ままにお参りされれば十分と思います。
返信する
Unknown (いかさま堂)
2020-02-29 21:00:08
もう20年以上前になりますが、奈良交通の定期観光バスで期間限定の七福神巡りコースありました。
朝8時にJR奈良駅出発、18時に帰ってくるという強行軍でした。
返信する
1日で! (tetsuda)
2020-03-01 07:14:49
いかさま堂さん、コメントありがとうございました。

> 奈良交通の定期観光バスで期間限定の七福神巡りコースありました。

バスは、「1日で〇〇をすべて回る」というツアーが得意ですからね。10時間で七福神と大神神社をお参りするというのは、魅力的なツアーです。
返信する

コメントを投稿

大和七福八宝めぐり」カテゴリの最新記事