tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

古墳のトップ&ベスト40選

2009年12月31日 | 奈良検定
12/29に「火葬墓のおさらい」という記事を書いたが、奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)を受ける同僚からの評判は、上々だった。当ブログ読者の独楽さんからも「頭が整理できました」とのコメントをいただいた。

初めて奈良検定を受ける人がぶつかる壁は、「古墳」であるようだ。たいてい石舞台古墳くらいしか、行ったことがないからだ。しかし公式テキストには、ずらずらと古墳の名前や説明が出ているし、出題もされる。だから特に若い社員から、よく「何とかなりませんか」と言われる。

で、私が思いついたのは、テキストの中で「日本で唯一」とか「奈良県で最大」「全国でも珍しい」などのキャッチコピーのついた古墳をリストアップして、これを並べたら分かりやすいのでは、ということである。ざっと紙に拾い出したものを並べると、ちょうど40件になった。ついでにゴロ合わせも載せておくので、ご参考に。

【奈良市・大和高原】
■佐紀盾列古墳群P87
日本で最大級の古墳群の1つ。著名な佐紀3陵(成務陵、日葉酢媛命陵、称徳陵)のほか、神功陵(五社神[ごさし]古墳)、瓢箪山古墳、 猫塚古墳、平城陵(市庭古墳)、磐之媛命陵(ヒシアゲ古墳)、ウワナベ・コナベ古墳、塩塚古墳、垂仁陵(宝来山古墳)など。

【生駒・斑鳩】
■西宮古墳P107
精緻な切石の巨石を用いた横穴式石室として、古くから著名。玄室からお経が出土(近世の仏教信仰による)。

■烏土塚古墳P107
石棺側面に斜格子文の線刻があり、これは県内での石棺装飾の数少ない例。平群谷で最大の古墳。ゴロ合わせ「チェック柄のウドの大木」。

■藤ノ木古墳P107
東アジアでも超一級の金銅製馬具セットが出土。石室内部と石棺は、ベンガラで赤に塗られる。

■仏塚古墳P108
仏具がたくさん出土。中世の仏堂として再利用されていた。

【大和郡山・磯城】
■島ノ山古墳P121
巫女の墓か。被覆粘土内には130点もの鍬形石・車輪石・石釧。棺内からは3面の獣形鏡のほか、石製合子、玉類、剣・刀子、櫛などが出土。木棺はコウヤマキ。

【天理・桜井】
■箸墓古墳(大市墓・「纏向遺跡」内)P135
卑弥呼の墓か。前方部の先端がバチ状に広がるという古相を示す。

■段ノ塚古墳(舒明天皇陵)P135
天皇陵に多い八角形墳だが、「正八角形ではない」という謎の古墳。

■東大寺山古墳P136
東大寺山古墳群は天理市の北、もと東大寺の領地内にあった(現在のシャープ総合開発センターの敷地内など)。同群中で最大の古墳が東大寺山古墳(天理教城法大教会の敷地から入る)。副葬品の中に、24文字を金象嵌で表し、「中平」の紀年銘を持つ鉄刀があった(国内出土最古の紀年銘遺物)。

■西山古墳P137
日本最大の「前方後方噴」(サイズの違う方墳が2つ付く)。周濠北に接して塚穴山古墳(大型円墳)がある。天理大学に近い杣之内古墳群の中にある古墳。

■龍王山古墳群P138
総数1千基、全国でも最大規模の大型群集噴。多数の横穴を含み、十数基ほどでグループを形成。

■櫛山古墳P139
例のない「双方中円墳」(中央に円墳・両端に方墳が2つ付く)。崇神陵(行燈山古墳)の東側に近接。

■天神山古墳P139
遺体埋葬の痕跡のない古墳(遺物を納めただけの古墳か)。コウヤマキ製の木棺。副葬品には23面の鏡と大刀、剣、鉄鏃、鎌、槍鉋(やりがんな)など。使用された朱は41kg。崇神陵(行燈山古墳)に近い伊射奈岐(いざなぎ)神社境内にある。

■黒塚古墳P139
棺の中に画文帯神獣鏡1面と刀剣・刀子。棺の外に33面の三角縁神獣鏡(平絹でくるまれ、鏡面を木棺側に立てて置かれていた)と刀剣、鉄鏃など。黒塚古墳展示館に詳しい展示あり。

■中山大塚古墳P138
「最古級」の竪穴式石室。傍らに大和稚宮(おおやまとわかみや)神社が鎮座し、大和(おおやまと)神社の御旅所になっている(「御旅所でボンカレー」と暗記)。

■纏向古墳群(「纏向遺跡」内)P140
全国でも最古級の約100mの前方後円墳が4基=纏向石塚、纏向矢塚、東田大塚、勝山の各古墳(「石矢で大勝」と暗記)。

■ホケノ山古墳P141
大和の古墳で初の石囲い木槨(木槨を多量の川原石で覆う)。

■文殊院西古墳P142
石室は、精緻な切石を5の目に積む。阿倍倉梯麻呂の墓か。東側に文殊院東古墳(井戸があるので閼伽井古墳とも)。西古墳・東古墳とも、不動明王の石像を祀る。

■メスリ山古墳P143
円筒埴輪は最大規模。「鉄製の弓と矢」という例のない遺物も出土。竪穴式石室(「ヤスリで鉄の弓矢を研ぐ」と暗記)。

■桜井茶臼山古墳P144
前方部先端が広がらない「柄鏡形」の前方後円墳の典型(「茶臼に柄鏡を立てる」と暗記)。初期ヤマト政権の大王墓の可能性が高い。金より貴重とされた赤色顔料「水銀朱」が石室全面に塗られていた。竪穴式石室。

【橿原・明日香】
■桝山古墳(身狭桃花鳥坂墓=崇神天皇の皇子・倭彦命の墓)P176
わが国で最大の方墳。葬儀の際、近習の者を生き埋めにしたところ、数日たっても泣き声が鳴りやまず、垂仁天皇が殉死の風習を禁止した、という説話が残る。
参考:日葉酢媛命陵(P85)殉死に代わる埴輪起源説話

■五条野古墳群P177~179
橿原市と明日香村の境界付近。「見瀬(五条野)丸山古墳」(県内最大・横穴式石室は日本最大。畝傍陵墓参考地)、「菖蒲池古墳」(内側に漆を塗った家形石棺。蘇我倉山田石川麻呂の墓か)、「植山古墳」(扉を設置する閾石が残る。推古天皇と竹田皇子を最初に葬った墓か)など。

■中尾山古墳P181
文武天皇陵か。墳丘全面を石で覆う3段築成の八角形墳。横口式石槨は、蔵骨器を納める形態に変化。

■マルコ山古墳P182
内部全面に漆喰。壁画は描かれていなかった(「ちびまる子の絵がない」と暗記)。天武天皇にかかわる皇族の墓か。

■真弓鑵子塚古墳P182
羨道が玄室の北と南に2つ取り付く。天井が高く、持ち送りが強い。渡来人の墓か。

■牽牛子塚古墳P183
2段築成の八角形墳。石槨は2つ。天皇または天皇に準ずる人の墓。

■岩屋山古墳P183
精緻な切石積の石室。「岩屋山式横穴式石室」の標識。近鉄飛鳥駅の北西側。

■束明神古墳P184
草壁皇子の墓か。八角形墳で、石槨の規模が大きい。漆塗木棺の使用が考えられる(「壁を草の束でたたく」と暗記)。

【葛城】
■新山古墳(大塚陵墓参考地)P200
上面に竪穴式石室・下方に組合式石棺という特異な構造。34面の鏡と金銅製帯金具、他には全く例のない仿製(日本製)の大型直弧文鏡が出土。

■コンピラ山古墳P201
県内最大の円墳(直径95m)。築山古墳(磐園陵墓参考地)の陪塚。
参考:富雄丸山古墳(P89)は、県内最大「級」の円墳(直径86m)としてテキストに出ている。

■佐味田宝塚古墳P201
全国屈指の大量の鏡が出土。中には、唯一の出土例である家屋文鏡(4棟の異なった建物が描かれた仿製鏡=日本製の鏡)が含まれる(「宝塚の家屋」と暗記)。

■乙女山古墳P202
県内最大の帆立貝式古墳(前方部が極端に短い。「乙女にホタテ貝の首飾り」と暗記)。馬見丘陵公園内。形象埴輪と土器類が出土。

■巣山古墳P203
出島状遺構の上面から家形・柵形・蓋(きぬがさ)形の埴輪、突出部から水鳥形埴輪が出土。馬見古墳群中央群の中核。

■鳥谷口古墳P204
大津皇子の墓か。二上山雄岳東麓の方墳。加工途中の石材を大量に使用。

■平林古墳P205
見瀬丸山古墳(五条野丸山古墳)に次ぐ規模の長大な石室あり。仿製(日本製)の画文帯神獣鏡(中国製の鏡を忠実に写し取った優品)が出土。

■水泥古墳(今木双墓)P206
南古墳(蓮華文石棺古墳)の石棺には日本で唯一、6弁の蓮華文が施されていた(「水泥からハス」と暗記)。北古墳は塚穴古墳という。

■室宮山古墳(室大墓古墳)P206
葛城地方最大の前方後円墳で、5世紀初の代表的古墳。武内宿禰の墓、葛城襲津彦の墓とも。

■巨勢山古墳群P207
総数700基以上、全国屈指の大型群集噴。
参考:龍王山古墳群(P138)総数1千基、全国でも最大規模の大型群集噴。

■條ウル神古墳(「巨勢山古墳群」内) P207
石舞台並みの大型横穴式石室(「巨勢の巨大石室はウルサイじょう」と暗記)。

【五條・吉野】
■五條猫塚古墳P227
希有な蒙古鉢形の冑が出土(「モンゴルの猫」と暗記)。
参考:猫塚古墳(P87)奈良市・佐紀盾列古墳群の1基。松林苑の南西隅にある。

ざっと以上である。ここからどれだけ出題されるかは分からないが、大事な古墳がたくさん含まれている。ぜひ検定準備にお使いいただきたい(そのままプリントアウトできないので、あらかじめWord文書などにコピー&ペーストを)。

※トップ写真は、ナガレ山古墳。馬見古墳群中央群の1つで、馬見丘陵公園内にある(09年2月に撮影)。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十津川産材の家、1/16~17に... | トップ | あけまして おめでとうござい... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の好きな古墳 (あをによし 月森砂名)
2009-12-31 13:40:56
古墳はロマンを感じさせます。

お気に入りの古墳は、ウワナベ、コナベ、垂仁天皇陵です。
ですがこれらは、子供の頃の好み。
最近は崇神天皇、黒塚古墳が加わりました。

天皇陵と豪族の古墳とでは管轄が違い、整備状況も違うようです。
認知されているすべての古墳を回るのは大変なことですが、一度、空から眺めてみたいと思います。
確か今年、明日香でヘリコプター遊覧のサービスがありました。
当選者は三組だけ。
羨ましい。

あ、グーグルアースだったら可能ですね!

歴史もたいへん興味があります。

世界遺産考として、ブログの記事をトラックバックさせていただきました。
返信する
空から見る奈良盆地 (ikaru(尼御前))
2009-12-31 17:12:32
今年の奈良旅行は、
羽田から空路伊丹空港へ入りました。
右の席か左の席かによって見える景色は違いますが、
三輪山・巻向古墳群・馬見古墳群・法隆寺・朝護孫子寺などが見渡せます。
ナガレ山古墳の石積みも、なんとか見つけましたよ。

今年は久しぶりに古墳巡りも何回かしましたが、
特徴ある石室であればまだしも墳丘の形状や副葬品などには実感が湧きませんね。
以前同行させた友人には、
「単なる穴めぐり」と評価されてしまいました。

桜井茶臼山古墳現地説明会、
旅行日とうまく重なって参加できたのは良かったです。
返信する
助かります~~~ (銀とき子)
2009-12-31 18:31:33
年末に古墳めぐりをしたかったのですが実行出来ずにどうしようかと思っていたところです。
なかなか行ったことがない古墳は覚えにくいです。
名前も場所も覚えにくいものばかり…
年始はしっかり勉強して試験がんばります!!
返信する
土地勘、古墳勘 (tetsuda)
2010-01-01 06:49:35
月森さん、ikaru(尼御前)さん、銀さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

> お気に入りの古墳は、ウワナベ、コナベ、垂仁天皇陵です。ですが
> これらは、子供の頃の好み。最近は崇神天皇、黒塚古墳が加わりました。

トラバ、有り難うございました。私はやはり箸墓です。垂仁陵も良いですね。垂仁陵の裏に回ろうとして、苦労したことがあります。

> 桜井茶臼山古墳現地説明会、旅行日とうまく
> 重なって参加できたのは良かったです。

それは良かったです。もう埋め戻されてしまいましたし。

> 行ったことがない古墳は覚えにくいです。名前も場所も覚え
> にくいものばかり…年始はしっかり勉強して試験がんばります!!

検定初挑戦ですね。これからが暗記の本番、ぜひ合格して下さい!
返信する
東大寺山古墳は・・・ (koba-se)
2010-01-01 07:07:03
ご無沙汰しております。以前の私のつたないコメントを10月22日に引用いただきありがとうございました
もうすぐ、ソムリエ検定ですね、ご健闘をお祈りいたします。
一点、気になったのですが「東大寺山古墳」はシャープ総合開発センターではなく、西側の天理教施設(名前は忘れました)から入ることができるので、そちらの敷地内になるのではないでしょうか?(案内板も天理教施設内にあります)
確かに、シャープ内にも小規模な「東大寺山古墳群」と呼ばれるものがありますが。
奈良の古墳を調べる上で私が一番参考にしているのは”とし坊”さんの「大和の古墳探索」です。
http://74589594.at.webry.info/
わかりにくい古墳には写真付きの案内までついており、大変助かっています。
でも、やっぱり古墳は自分の足でいかないと印象に残りにくいですね。いつも実際の場所から見える風景の素晴らしさに感動します。
返信する
天理教城法大教会 (tetsuda)
2010-01-01 10:01:12
奈良まほろばソムリエのkoba-seさん、あけましておめでとうございます。コメント有り難うございました。

> シャープ総合開発センターではなく、西側の天理教施設から入る
> ことができるので、そちらの敷地内になるのではないでしょうか?

ご指摘、深謝です。お書きいただいたHPも参照しつつ、誤解のないように書き添えておきました。

以前コメントいただいた《評判の悪い「公式テキスト」ですが、他の本を読んでもう一度テキストに戻ると、理解度が深まる気がします》ということを、ソムリエを受ける段階になっ実感しています。上級者用の本と考えれば良いのですね。
返信する
完璧は無用 (畳薦)
2010-01-03 06:51:33
皆さん本年もよろしく・・・・当方、平群在住の年金生活者です。
 
古墳名、40も完璧を期す必要はありませんよ。80%出来ればいいのだから、自分の地元は歩く、有名古墳、日本史にとって視野に入れておいた方が良い古墳は完璧を期す。取捨するのです、自分の見識で。

あとは総合推理、ソムリエは論述主体、焦らない、自分に自信を持つ!完全暗記なんかしない方が良い。

好きな古墳などありませんが、西大寺北の成務陵と日葉酢媛陵の間の道やあのあたりの起伏に富む集村の雰囲気が良いです、近くだったらいい散歩道。美しい古墳は宮内庁の管理が入っている古墳、日本庭園の一典型。白砂に松…

立ち入れないのが辛い。そうでない古墳は草木の山でこれまた立ち入りがたし…

「島の山古墳」は水濠も広くて墳丘も登れた。過日、平群町の柿塚古墳の石室に入った。横穴式だが、砂が入って、足から逆匍匐前進。石室は広いが、閉所恐怖に襲われたような気分だった。
返信する
佐紀三陵 (tetsuda)
2010-01-03 08:05:59
奈良まほろばソムリエの畳薦(たたみこも)さん、コメント有り難うございました。今年もよろしくお願いいたします。

> 古墳名、40も完璧を期す必要はあり
> ませんよ。80%出来ればいいのだから

> ソムリエは論述主体、焦らない、自分に自信を持つ!

なるほど、そうですか。ソムリエならではのアドバイス、深謝です。なお40選はソムリエ受験者だけでなく、2~1級受験の方にも頭の中を整理していただくため、出題確率の高そうな古墳を並べたものです。

> 西大寺北の成務陵と日葉酢媛陵の間の道やあの
> あたりの起伏に富む集村の雰囲気が良いです

近くの称徳陵を入れて、頻出の「佐紀三陵」ですね。ここは昨秋の萬葉ウォークで歩きましたが、雰囲気抜群でした。ウワナベ・コナベや不退寺のあたりも通りましたが、良いコースですね。
返信する
参考になります。 (Naraniyosi)
2010-01-03 23:59:29
先日の火葬墓、そして今回の古墳整理大変参考になり助かっております。
あと困っているのが、
寺院の開基と中興者の整理です。tetsudaさんはどう対策されていますか?
文章問題も怖いですね。コース設定はどうされていますか?
返信する
モデルコースマップ (tetsuda)
2010-01-04 05:30:06
Naraniyosiさん、コメント有り難うございました。

> あと困っているのが、寺院の開基と中興者の整理です。

うーん。特に考えていませんでしたので、整理はしていません。由緒のあるお寺は、今から押さえておきましょうか。

> 文章問題も怖いですね。コース設定はどうされていますか?

奈良県ビジターズビューローのHPに「おすすめモデルコースマップ」が出ています。ここからお好みのコースを探して、読んでおけば良いのではないでしょうか。
http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/topics/co/index.html
返信する

コメントを投稿

奈良検定」カテゴリの最新記事