tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろばソムリエの会が9本の講座を無料開催!/奈良市中部公民館と観光センターで3月18日(日)に(2018 Topic)

2018年02月08日 | お知らせ
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は奈良市観光協会とタイアップして、3月18日(日)、奈良市中部公民館と奈良市観光センター(ナラニクル)の計3会場で、9タイトルの講座を一挙に開催する。受講料は無料だ。お申し込みはEメール(order@narashikanko.or.jp )またはお電話(0742-22-3900)。先着順なので、お早めに。同協会のニュースリリースによると、

「奈良の歩き方特別講座」を3月18日(日)に開催!
~3会場に分かれ9タイトルの講座を一挙に。受講料は無料~

公益社団法人奈良市観光協会(会長 乾昌弘)とNPO法人奈良まほろばソムリエの会(理事長 鈴木 浩[ゆたか])は連携し、本年3月18日(日)、「奈良の歩き方特別講座」と銘打ち、奈良市観光セン ター「NARANICLE」(体験スペース)および奈良市中部公民館(第2講座室、第3講座室)の計3会 場で、9つの無料講座を開催いたします。

講座は「入門講座」「古都奈良・世界遺産20周年記念講座」「深イイ奈良講座」の3種類で、それぞ れ3講座(1時限目=10時30分開始、2時限目=13時開始、3時限目=14時50分開始。1講座=90分)。

入門講座では空海、運慶、奈良市内の年中行事についての概要をやさしく解説。世界遺産講座では 興福寺、春日大社、元興寺について。深イイ奈良講座では、新薬師寺、月ヶ瀬梅林、奈良市内の近・ 現代建築について。いずれも奈良まほろばソムリエ検定の最上級資格である「奈良まほろばソムリエ」の取得者が講師を務めます。

今回の特別講座のモトとなる「奈良の歩き方講座」は、昨年6月18日(日)にスタートしました。以来、毎月第3日曜日の14時~15時の60分、「NARANICLE」1階の体験スペースで開催しています。 テーマは奈良市内の社寺に関するもの(「市内の十一面観音像」「西ノ京」等)や奈良ゆかりの人物(「磐 (いわ)之媛(ひめ)」「行基菩薩」等)などで、参加費はお1人500円(資料代として)。

年度末にあたり、これまでの集大成として、新たなテーマを選んで一挙に9つの講座を開催すると いう趣旨です。この講座を契機に、奈良の新たな魅力を発見し、現地も訪ねていただきたいと考えています。たくさんのご参加をお待ちしています。



昨日(2/7)に行った記者会見で(奈良市政記者クラブ)。中央は鈴木理事長

講座の内容をチラシから拾うと、

入門講座 定員30人(奈良市中部公民館 第3講座室)
①10:30~12:00「天才仏師!運慶~その生涯と作品~」鉄田憲男/浅井博明
 昨年、東京で開催された運慶展は大人気を博しました。この天才仏師の謎の生涯と作品群を、2部構成で解説します。
②13:00~14:30「知ってるつもり?!奈良市の年中行事」石田一雄
 有名行事から知る人ぞ知る行事まで。知っているようで案外知らない奈良市内の年中行事の数々を、一挙に紹介します。
③14:50~16:20「弘法大師・空海とその時代」柏尾信尚
 奈良仏教から平安仏教へ、その流れの先頭に立った弘法大師・空海の足跡とその時代を、分かりやすく紹介します。

古都奈良・世界遺産20周年講座 定員20人(奈良市中部公民館 第2講座室)
①10:30~12:00「春日大社と春日山原始林~ご創建1250年の年に~」徳南毅一
 平城京守護のため創建された春日大社は、今年で1250年目を迎えました。春日大社と原始林のすべてを詳しく解説します。
②13:00~14:30「これで分かる!元興寺~今年は創建1300年~」池川愼一
 蘇我馬子が飛鳥に建立した法興寺を前身とし、平城遷都に伴い移建され今年で1300年。そんな元興寺の魅力を語ります。
③14:50~16:20「意外に知らない興福寺~祝!中金堂落慶~」山﨑愛子
 本年10月、興福寺中金堂の落慶法要が行われます。当会のルーキー・山﨑が、お寺の見どころを元気いっぱいに語ります!

深イイ奈良講座 定員20人(奈良市観光協会 ナラニクル 体験スペース)
①10:30~12:00「新薬師寺とおたいまつ」小倉涼眞尼(小倉つき子)
 毎年4月8日、新薬師寺ではおたいまつが行われます。同寺での勤務経験もある講師が、すべての魅力を語ります。
②13:00~14:30「月ヶ瀬梅林の魅力」友松洋之子
 いにしえより多くの人を引き付ける月ヶ瀬梅林。Nara観光コンシェルジュ最優秀賞に輝く講師が、梅林を楽しくご案内。
③14:50~16:20「奈良市の近・現代建築」橋本厚
 奈良は、古代だけではありません。市内にある数多くの近・現代の名建築を、分かりやすくご紹介いたします。


こんな盛りだくさんな講座9本が、すべて無料で受講できるのである。お申し込みはEメール(order@narashikanko.or.jp )またはお電話(0742-22-3900)。先着順です、ぜひお早めにお申込みください!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする