『天・地・水・命』 ~自然の恵み~

 「 天を仰ぎつ 地に伏しつ 水に語りて 命覚ゆる 」 仙人

学名

2008-05-24 | 植    物
 国内の生物には標準和名あり、そのほか別名や地方名を持っています。
 また標準和名にしても図鑑や研究者によって違いがある場合があり、上画像の植物も様々な呼び方がなされている種です。

 「オオアラセイトウ(大紫羅欄花)」「ショカッサイ(諸葛菜)」「ハナダイコン(花大根)」「ムラサキハナナ(紫花菜)」などと呼ばれています。
 この事は標準和名をつけるに際して明文化された定義や規則が無いためで、慣習的にこう呼ぶというような曖昧なものであるために起こっています。
 ちなみに生物の正式名(学術名)は「国際動物(植物、細菌)命名規約」により取り決められています。
 この植物の場合は、 Orychophragmus violaceus が学名ですが、学名は「属名 + 種小名」で構成される二名法という表記法です。
一般的に学名は『「属名=名詞」「種小名=形容詞or名詞」』という構成になっており、この Orychophragmus violaceus を例にとると、
『紫紅色の(=violaceus)オオアラセイトウ(=Orychophragmus)』となるのです。
つまり「 Xxxx yyyy 」という学名であれば「yyyyな(の)Xxxx」となる訳です。
ややこしいようですが、このルールを覚えておけばその生物の特徴や仲間がある程度は分かる訳です。
(ただし学名に使われるラテン語の意味を知る必要がありますが...)



 アブラナ科の中国原産の帰化植物で、現在かなり広範囲に野生化し生息域を増やしている種で、最近良く見かけるようになっています。


in 岩湧の森