毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



《転送転載・歓迎》
 わたしたちは、今年の3月末に福井県生活学習館から153冊のジェンダー関連図書が排除された問題に取り組んできました。7月27日のご案内
 ところが、問題の「150冊の図書リスト」が8月11日付けで、とつぜん全面公開されたことにより「情報非公開処分取消訴訟」の必要がなくなりました。
 排除リストは、これ⇒  公開された書籍リストのPDFファイル(1.24MB) 

 福井県の部長は、「リストを提出した本人の同意が得られたから、公開する」とマスコミに釈明。しかし、その言い分は、情報公開条例の制度上、間違っています。
 加えて、リストを提出した「本人の同意」で非公開から公開に判断が変わっというのですから、リスト作成者以外の著者・編者らのプライバシーや利益保護という説明は、非公開理由に当たらなかった、ということを自ら立証した訳です。

 ともかく、同日、抗議文と公開質問状を福井県知事宛、提出しました。
 回答は「8月21日(月)までに標記あて文書で」と求めました。
   抗議文、質問状のPDF版
 先日18日(金)に県の課長から、21日に回答が届くのは無理かも知れないのでお知らせします、との旨の電話がありました。ニュアンスは22日か23日には、との感触。期待して待ちます。

 福井県は、どこまでもややこしいところ、との印象。

 ともかく、基本的には出来上がった訴状は用無しかな(笑)
人気ブログランキングに参加中。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←




当初の情報公開から、「ジェンダー図書排除リスト」問題に関する抗議集会のご案内

 福井県生活学習館から153冊のジェンダー関連図書が排除された問題。「150冊の図書リスト」が8月11日付けで、とつぜん全面公開されたことにより「情報非公開処分取消訴訟」の必要がなくなりました。
 8月26日は提訴の予定日で、当初は「提訴集会」を開催するつもりでしたが、図書リスト全面公開に伴い、きゅうきょ「ジェンダー図書排除問題を問う」抗議集会に変更して開催します。
 8月26日は午後1時半から、福井県民会館において、です。
あらたな事実も判明しており、公開質問状の回答も届く予定なので、当日はお誘いあわせのうえ、ご参加いただきますようお願いします。

-福井発・焚書坑儒事件を問う!-
どこがあぶない?!「結婚帝国 女の岐れ道」続編
ちづことさよこの爆笑トーク
~ここまで危ない、結婚・夫婦・子ども~


と き:8月26日(土)午後1時30分(開場1時)~4時半
ところ:福井県民会館・大会議室
(JR福井駅から徒歩5分)

福井市大手3丁目11-17 TEL0776-23-8400
参加費:無料(定員180名)


第1部
 「ジェンダー図書排除事件を問う~福井でいまなにが起きているのか」
  今大地はるみ 「福井発・焚書坑儒~わたしたちの抗議運動」 
  寺町みどり  「事件のなにが問題か?~事実関係に即して」
  寺町知正 「情報公開etc~制度を使ってまもる、ひらく、かえる」
  上野千鶴子 「バックラッシュに抗して~後退のサインを見逃すな」

第2部
 爆笑トークセッション
   どこが危ない?!「結婚帝国 女の岐れ道」続編
        ~ここまで危ない、結婚・夫婦・子ども~
           上野千鶴子+信田さよ子

第3部
 リレートーク  わたしも言いたい「福井発・焚書坑儒」
  (公開されたリストの関係者にも参加を呼びかけていますので、時間を拡大して、情報公開請求者、排除本の著者・編者・編集者、現地・福井県で活動している人たち、集会参加者からアピールしていただく)

主催: 福井「ジェンダー図書排除」究明原告団および有志
連絡先:寺町みどり T/F 0581-22-4989
共催:「女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク」


 集会案内のチラシ PDF版

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 福井県生活学習館(ユーアイふくい)で、154冊の図書が一時撤去されていた事件について「5月2日以降のすべての文書」について、第3次の情報公開請求していたところ、今日71枚の公文書が郵送で届きました。
 このなかに、「女性センター図書選定基準」がありました。福井県生活学習館の設置の翌年に施行されたものらしく、2005年11月28日に、男女参画・県民活動課長が、「書籍の選定に当たっては、全国の男女共同参画センターにおける推薦・紹介の状況や女性問題専門書店での取り扱いを参考にしており・・・」と「選定基準はない」ととれる回答をしているのでなんとも不思議な感じです。使われてなかった???

  女性センター図書選定基準
-------------------------------------------------------------------
   女性センター図書選定基準
 次の1~6のいずれかに該当する図書を購入対象とする。
 ただし※は購入対象から除外する。

1 「ふくい女性ソフィア」および「ふくい女性大学」の講師から推薦のあった図書
2 国立婦人会館に収蔵されている図書のうち、「女性・女性問題」に分類されるもの
3 女性問題図書総目録(女性問題図書総目録刊行会発行)に記載されている図書のうち、「女性論」「男性論」「女性史」「家・家族」「性・からだ」「労働」のいずれかの項目に分類されるもの
4 女性の社会参加を促進するために必要と考えられる図書のうち、本館の女性センター図書の分類(「女性問題・男性問題」「女性史」「性・からだ」「家・家族・福祉」「仕事・労働」「教育・その他」)に該当し、理解が比較的容易で女性問題の入門者が読むのにふさわしい図書
5 女性問題を研究する上で必要な歴史的文献
6 福井県の出身、あるいは福井県に縁の深い女性問題運動家・研究者、文学者の活動に関する著作や文献

※特定の女性団体等の歴史をテーマにした図書
※文学全集等、一般の図書館で閲覧可能な図書
※健康法等、単に技術・ノウハウを開設した図書

附則
平成8年3月3日施行
平成9年1月15日改正
---------------------------------------------------------------------------
 この図書選定基準を読む限り、150冊の本には、排除されなきゃいけない理由は何もありません。


●福井県図書撤去事件で非公開になっていたジェンダー図書が8月11日に「公開」されました。

  ● 撤去図書リスト、一転公開 県生活学習館の女性本問題  『作成者が望んだ』県、当初判断『誤りない』 日刊県民福井2006.8.12
 福井市のユー・アイふくい(県生活学習館)で男女共同参画関係の図書が一時撤去された問題で、県は十一日、情報公開請求に対して非公開決定をしていた撤去図書リストの書名などを一転して公開する決定をした。 (畑結樹)
 非公開決定をめぐり、リストに著作が含まれていた東大の上野千鶴子教授(社会学)らは決定を不服として、書名などの公開を求めて二十六日に提訴する方針でいたが、これを見送ることにした。
 杉本達治県総務部長は会見で、公開とした理由について▽書籍リスト作成者が公開を望む考えがあることを確認した▽書籍の著者の一部からも公開を望む声があったこと-など「事情が変わった」ことから、「県民の知る権利を守るため公開した」とした。当初、非公開としたことについては「誤りはなかった」と述べた。
 問題発覚後、県には書籍リストの公開を求めて三件の情報公開請求があったが、いずれも書名や著者名などは非公開となり、うち一件については、異議申し立てが出されていた。
 同学習館では、昨年十一月に学習館の学習事業企画推進員の一人から「過激で性的な表現のある書籍は置かない方がよい」と書籍リストとともに申し入れを受け、今年三月末に「書籍の内容について調査するため」として、書籍を書架から事務室に移し、五月に戻した。
 予定していた訴訟の原告団長の上野教授は「提訴に踏み切る決断で公開につながったが、県の一連の対応や説明には一貫性がない。福井の事例は氷山の一角で、“自主規制”などが行われている事例は各地にあると思う。行政には男女共同参画条例や基本法に基づいた一貫性のある政策を求めたい」と話している。
提訴の直前、異例の決定
 県生活学習館で行われた図書の一時撤去問題にからみ、方針を一転させ一時撤去した図書リストを公開した理由について県は十一日、リスト提出者の同意という「事情変更」としたが、情報公開請求者が示していた提訴日を前にした異例の決定には、釈然としない部分も多い。
 県庁で記者会見した杉本達治・総務部長は「リスト提出者から、公開してもよいとの意向が、十日に最終確認できた。情報公開制度の趣旨から、可能な限り早く公開することにした」と述べた。しかし「県公文書公開審査会の答申などを経ず、県が決定を変更した例は過去にない」と認め、極めて異例の対応であることをにじませた。
 その上で「これまでの県の判断に誤りはない。事情が変わったということ。対象の図書については決して撤去ではなく、あくまで作業の一環」との主張を繰り返した。
 一方、リストの公開を求めていた上野千鶴子・東大教授らはこの日、「リストに記載された本の著者や出版社は、一時撤去によって権利が侵害されたことが証明された」などの内容の抗議文を西川一誠知事に提出した。
 さらに、一時撤去や非公開決定が違法行為に当たらないかなど、県の見解を問う公開質問状を出し、二十一日までに文書で回答するよう求めた。 (北村剛史)


● 県、153冊の一覧全面公開 フェミニズム関連図書撤去  東大教授ら提訴取りやめ
 県生活学習館がフェミニズム関連の書籍を一時撤去した問題で、県は11日、「(撤去を要請した)リスト作成者が公開に同意した」などとして153冊の一覧を全面公開した。これまでに著者や市民団体から3件の情報公開請求があり、県は書名や著者名を黒塗りにして「一部公開」としていた。突然の方針転換に、公開を求めて提訴する方針を表明していた著者の一人、上野千鶴子・東京大教授らは『非公開はそもそも違法だった』と批判している。
 杉本達治総務部長らが記者会見し、リストを公開。「県の情報は原則公開で、リスト作成者や著者の一部も公開を望んだ。県民の関心も高く、総合的に事情が変化したと判断した」と説明。一方で、これまでの実質非公開については「個人情報をみだりに公開しないという観点から妥当だった」とした。
 上野教授らは提訴を取りやめるが、一連の経過について抗議文と、一時撤去の不当性を問う公開質問状を西川知事あてに送った。リストを公開請求した他の2団体も「早く全面公開するべきだった」「もっと説明責任を果たすべきだ」とした。
 上野教授らは26日午後1時30分に福井市の県民会館で予定していた提訴集会を、他の著者にも呼びかけ抗議集会として開く。(2006.8.12 読売新聞)

● ジェンダー本撤去 福井県、書名を公開 朝日新聞 06.8.12
福井県生活学習館(福井市)でジェンダーや性教育に関する本が書架から一時撤去された問題で、県は11日、撤去した計153冊の書名や著者名をすべて公開した。著者とされる社会学者の上野千鶴子さんら20人が県を相手取り、撤去された書名などの公開を求めて今月下旬に提訴を予定していた。原告団事務局は、経過の説明や謝罪を求める抗議文を西川一誠知事に送付。所期の目標が達成されたとして提訴はとりやめる。
 公開したリストでは、「ジェンダー」や「フェミニズム」の言葉を書名に含む本が多く、「スカートの下の劇場」など上野さんの著書や共著は18冊あった。原告団の社会学者の江原由美子さんの著書は上野さんとの共著も含め15冊あった。
 昨秋以降、県の男女共同参画推進員の男性から「不適切で内容が過激」とリストを挙げて指摘を受け、県は3月末に撤去。5月に書架に戻したが、上野さんや地元市議らが6月にリストの情報公開を請求。県は書名や著者名などを黒く塗りつぶして公開していた。
 公開した理由について、杉本達治・県総務部長は「リストの作成者から公開してもよいとの了承が得られたため」などと説明している。


● 上野教授らが訴訟取りやめ 福井県の撤去本リスト公開で  中日新聞 06.8.12
 福井県生活学習館(福井市)で上野千鶴子・東大教授(社会学)の著作などの男女共同参画関連図書、約150冊が一時撤去された問題で、県は11日、非公開決定していた対象図書や著者のリストを一転、公開した。これを受け同日、上野教授らは8月中に予定していた県を相手取る公開請求訴訟を取りやめることを決めた。
 公開されたリストは「必要なのか非常に疑問に思うもの」の題名で、書籍の名前や副題、著者名などを列記していた。
 上野教授の「スカートの下の劇場」や福島瑞穂・社民党党首の「結婚はバクチである」などが含まれていた。県は、書架から図書を一時撤去していた。
 県庁で同日開かれた会見で、杉本達治・県総務部長は方針転換した理由を「リスト提出者から公開してもよいとの意向が確認できた」とだけ説明。目前に迫っていた提訴との関連については明言を避けた。
 上野教授らは同日、西川一誠知事に対し、一時撤去について抗議文を提出した。上野教授は「提訴に踏み切る決断をした私たちの勝利。リストは手に入ったが、その作成者や経緯など不明な点は残る。図書の撤去など一連の県の行動について抗議する」とし、類似の事例が他自治体にないか監視する考えを示した。

 ◇リストに記された主な筆者と書籍名

 ▽上野千鶴子「スカートの下の劇場」「1・57ショック」「女という快楽」「なりたい自分になれる本」▽江原由美子「ジェンダーの社会学」「フェミニズムの主張」▽田嶋陽子「もう『女』はやってられない」▽西野留美子「従軍慰安婦のはなし」▽二宮周平「離婚判例ガイド」▽樋口恵子「エイジズム」▽福島瑞穂「結婚はバクチである」▽宮台真司他「サブカルチャー神話解体」

 (著者名と書籍名はリスト通り、順不同)

● ジェンダー関係リスト、一転公開  県、同意得られたと (毎日新聞 2006.8.13)

 福井県生活学習館(福井市下六条町)が県民からの指摘でジェンダー(性差)関係の書籍約150冊を一時撤去し、そのリストを非公開にしていた問題で、県は11日「(リストを作って指摘した)本人から同意が得られた」などとして、リストを一転公開した。公開を求める訴訟を準備していた社会学者の東大教授、上野千鶴子さんらのグループは提訴を取りやめる方針だが、「撤去に関して説明や謝罪がない」と反発を強めている。
 公開されたリストには上野さんの「スカートの下の劇場」「性愛論」「女という快楽」や「フェミニズム論争」(江原由美子さん著)「離婚判例ガイド」(二宮周平さん)「結婚はバクチである「一時撤去で、リストにある著者、翻訳者、編集者、出版社の権利が侵害された」とする抗議文を県に提出。「当初の非公開決定が違法だったのではないか」などと詳しい説明をするよう求めている。(平野光芳)
人気ブログランキングに参加中。
ワン・クリック10点
↓ ↓
→→←←



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆ニガウリ、ゴ... ◆暑いときに薪... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。