長屋茶房・天真庵

「押上」にある築60年の長屋を改装して
「長屋茶房・天真庵」を建築。
一階がカフェ、2階がギャラリー。

今年はいろいろなものが「壊れる年」になるそうだ。

2017-01-08 08:28:08 | Weblog

そんなことわざわざいわなくてもわかる、くらい、世の中がいきづまってきてきたような感じがする。

国とか会社とか地域とか家族とか、いろいろな団体とか組織とか仕組みとかが、ぼろぼろ壊れていく姿を

いっぱい見られる年になりそうだ。こんな混沌とする時代は、いつも新しいことが生まれてくる時代でもある。

とにもかくにも、「自分の健康」は大事にしないといけませんね。

昨日は「満つまめの会」の事始め。4日に目の手術をしたマーくんが元気にパワーアップしてやってきた。

昨日は初心者が多かったけど、無駄のない縁で繋がっている人がこの会に参加している感じを強く感じた。

いろいろな出会いがあって、マーくんも感きわまって、涙を流しながら家に帰っていった。こちらも涙腺がゆるくなり、

ぬる燗が五臓六腑やこころに沁みいった。

一昨日からかみさんの携帯メールが四六時中鳴りっぱなしだ。いよいよ「菌活の会」が始まる。10年近く

やっている「味噌つくりの会」だ。今年は北海道の大豆が不作なので、昨年と同様、埼玉の「借金なし大豆」を

中心にやっていく予定で、水曜日に友達の農家まで車で調達にいってくる。昨年は85人。今年は100人を越え

そうだけど、するとスケジュールが大変なので、少しトークダウンしている。

毎日具だくさんの味噌汁を飲む、というのは「飲む点滴」になるらしい。字で書くとすぐにわかるけど「飲むテンテキ」

といわれると、「飲む天敵」を創造してしまう。テレビなんかで、「○○に効く××」とかへんな健康食品の宣伝がはびこって

いるけど、自分の命の元は、口から入れる毎日のたべもんがつくってくれるのだから、そこをなんとか健康な土台に

なるもんを食べることが大事ではなかろうか?あそこに効く、といっても、ビタミンやミネラルのバランスがよく体全体が代謝がよく

なって、あそこもかしこも元気になる、そうゆうこと。

今日は日曜日なので16時閉店。それから「日曜蕎麦打ち塾」&「なんとなく蕎麦を食う会」

大一週はベテランがくるので、「なんとなく鮨を喰う会」。もちろん酢飯も自分らで作り、魚も自分たちでさばく。

そのうち、猪や鹿をさばくようなことにもなるかもなんばん。

明日の朝は「卵かけごはん」   暮らしの実験室やさと農場から元気な野菜と卵が届いた。年末のお歳暮も

「暮らし・・・の野菜たち」にした。それを食べた人から「おいしい」といわれるのがなによりなりよりだ。