お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

タイアップ

2012-05-28 09:35:33 | Weblog

赤川次郎さんの本を夢中になって読んでいた時期があったので、「三毛猫ホームズ」を番組表で見たときは懐かしかった。
驚くのがホームズ役シュシュちゃんの名演技ぶり。
猫も犬に勝らず役者なのですねえ。
それと人間に変身したときの毎回変わるマツコデラックスの扮装。
前回は料理人で、持ち物がお玉だったりしゃもじだったり
猫とマツコの顔がダブって見えてしまいます。

女性恐怖症で血を見ると気を失ってしまう相葉君の刑事、一家に一人は刑事の家訓を守るため応援する兄と妹、その妹に心を寄せる同僚刑事。
この番組全体の空気感はキャスティングによるところが大きい。
ミステリー仕立てだけど、ほのぼのしてます。

楽しみに見ている数少ないテレビ番組なので、番組中ソフトバンクの新作CMに
坂本龍馬だ。しかも、

「リョーマの休日!」

今年の観光特使大橋巨泉さんが造語したこの言葉が、ここで使われるとは・・・驚いたぁ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨木

2012-05-26 16:40:37 | よさこい

古い神社に行くと、ご神木の大きさに驚かされる。
別府峡温泉向かいにある公土方神社の樹齢350年の杉も立派だったけれど、小浜の十二所神社の杉も負けてなかった。
石段を登りつめたきわに聳え立っている。

               

道路に境内の敷地を削られ、こんな窮屈な形になったのだろうか。
石段の中央部分が湾曲しているのは、この巨木の根の力のせい!?

             

中に祀られている本殿は、ここでも象でした。

帰り道のついでに寄った神母神社の楠の大木は
横に大きく張っているけれど、そんなに大したことないなあと思っていたら

         

             

近くに行って初めてわかるこの大きさ。
!!!
巨人の国に紛れ込んだ小人みたい。
抱えているのは、横にながーく伸びた枝なのです。
古くから神母ノ木地区の守り神として聳え立つ楠は、樹齢500年を超えてます。
うーん、畏敬の念が湧き上がるのは、本来日本人は自然と共に生きていたから。
これを忘れちゃいけません。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発

2012-05-22 16:50:45 | Weblog

日曜日、前総理大臣菅直人氏の講演会があるというので聞きに行ってました。
脱原発宣言をしてからは、菅氏に対する否定的な見方が変わりその方向で頑張ってほしいと思っていたのに、それからの内外共のやめろ攻勢はすごかった。
野田ドジョウにそんな声が出ないのが不思議。

そんな話も聞けるのではないかと期待してはいたのですが、原子力村の存在、反対する人を排除しお金で取り込んでいく手口など、関連する書物に書かれているそのものでした。
マスコミによる安全神話を、私達一般人が信じ込んでいたのも無理ないことだったのだな。
イラ菅、ダメ菅、いろいろにたたかれましたが、実際に見ると聞くとは大違いでした。

             

握手してもらった手は、ごつごつして温かでした。

「いい人じゃない。マスコミがバッシングしすぎよぉ」とは、会が終わって後ろから聞えてきた女性の声。
まったくそのとおりの感想でした。
勝俣も海江田もすべての責任を前総理に押し付けてましたが、さて国会でどのような発言が出るのでしょうか。

室戸では見えた!金冠日食ですが、桂浜でも最初の部分日食のみだったと聞いて仕方なかったと思っていたら、新港でぼんやりだけど見えた・・・
6月6日朝7時頃から始まる、金星が太陽を6時間ほどかけ横切るのに期待しよう。
でも、太陽にとってほくろみたいなもの!?





 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食

2012-05-21 08:18:23 | Weblog

あーあ…
金環帯エリアだったのに、一瞬も見えなかった。
前回の部分日食同様、あたりが薄暗くなっただけ。
今になって太陽がみえてきた。
お、でも下が欠けてる。

結局、932年ぶり世紀の天体ショーは、ライブ中継の和歌山、東京のリングをうらやましくテレビで見た結果となりました。
二度も覆った雲に泣かされるなんて・・・とほほです。
しかも、このあといやみったらしく青空が広がり輝く太陽
次は83年後。
ま、終わりかけの部分日食が見られただけでも良しとしましょ。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山

2012-05-20 08:55:57 | よさこい

ふくらはぎの痛みは、373しんどい段だけのせいではないのです。
前々日の、池川町椿山の坂道の疲れにプラスされているから。

要害堅固な地である椿山は、安徳天皇を奉じた平氏一行が潜幸した地であり、武者山(つばやま)の意があります。
山肌にへばりつくように振り分けて建てられた家々をつなぐ細い道は・・・どこに行ってもきついのですが、とりわけ峻険でした。

山城谷粟山の山中に潜んだときに三百余名あったと伝えられている同勢は、椿山では知盛以下八十余人。
安住の地となるはずが、風体賤しからぬ若者の訪問により破られたのでした。
天皇の近臣滝本軸之進霊社の巨木は、長い年月の出来事を見てきたのでしょうね。

             

見てるはずなのに見ていない。

「えぇーっ!」

菊の紋に気をとられていたので、ここにも象があったことに気が付いたのは写真を取り込んでから。
思いつき行動なのに、なんという偶然。不思議だなあ。

           

この向こうには国王山。
紅葉のシーズンはそれは見事だと、地元の方から教えていただきました。
山の空気と水のせいなのか、出会った人々は柔和で肌の色艶のいいこと。
節電のこの夏は、こんなところで暮らしてみたい。

さて、いよいよ明日は金冠日食。
めがねも用意した。
フライパン返しの穴を使ってのシルエット写真も試してみた。

         

あとはお天気次第・・今日は曇ってます。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松神社

2012-05-19 16:00:13 | よさこい

物部村別役の小松神社に行ってきた。
駆け出し神社ガールなものですから、その存在を知ったのはつい先日。
本当にネットは情報の宝庫です。

山道を表示どおり6キロほど登ると、昨年新しく建て替えられた鳥居があった。
珍しいことに石段をくだるようだが・・・どこまで続く・・・
巨木の下方に、やっと社殿が見えてきた。

               

古くは下の川を越え、この鳥居をくぐり参拝していたのだろうか。

               

最近いざなぎ流の祭事があったようだ。
やはりここは、他とは違う独特の空気感がある。

            

延長5年(927年)。
延喜式内社と呼ばれる官社は古社であり格式の高い神社で、「延喜式神明帳」土佐国の項の香美郡四座とあるものの一つが小松神社。
御神体は鏡。
奉納されている鏡の最古のものに、編代松喰鶴鏡と呼ばれる平安時代の渡来鏡があるとあった。

              

社殿の中も立派だ。
龍でも獅子でもなく、象!
彫り物は見たことがあったのだが。

             

下りたら登る・・・
途中休憩用に置かれたベンチには

               

「山道坂道373しんどい段」 みなさんしんどいだ。
ウハハハ、と笑いが出たものの、あーしんど
今日はふくらはぎが痛い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリ

2012-05-15 07:49:18 | 料理

途中からだったけれど、NHK「ためしてガッテン」でパセリ激うまをやっていた。
彩として添えられているパセリ。
モシャモシャした食感だけど、たまに口の中をさっぱりさせるために食べることがある程度の存在でした。
ところがこのモシャモシャ感が、1分熱したフライパンに入れ蓋をして30秒加熱することで、万能香草といわれるイタリアンパセリの食感に変身。
鉄やカロテン、ビタミン豊富なパセリが主役の和風料理などが紹介されてましたが、スタジオのみんなが「なんなのこれ、おいしい」と大絶賛でした。

興味のあることは即行動、さっそく生産激減(らしい)パセリを買ってきて、しょう油とゴマでシンプルに味付けの「パセリのおひたし」を作ってみました。
70度の湯に1分浸し、茎のとこを齧ってみたら確かに甘味がでてます。
軽く絞ってしょう油と少しとすりゴマ、そしてジャコも+して食べてみると「ほほー
モシャモシャ感は消え、調味料はしょう油だけというのがさわやかな味にあってます。
卵とじ、パセリ味噌・・・添えの存在だったパセリが一気に主役に急浮上。
街頭の試飲で誰もが驚き、「上品な味です」と小学生に賞賛されていたパセリ茶を今度は試してみるかな。

新聞では足りていた四国電力なのに、計画停電5%。
場合によっては上乗せもあるんだとか。
夏場数日の電力不足を過剰にあおっているようにしか思えない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の問題

2012-05-09 09:13:39 | 読書

ささやかな日常から生まれた6つのドラマ、前作「家日和」
落札されたことからオークションにはまってしまった主婦。
ついには夫の物に手を出してしまい、これがガラクタだと思っていたら高値が付いてしまいあせる話などに大笑い。
それの続編?「我が家の問題」

前作でおおいに楽しませてもらったので、期待をこめて読み始める。
それぞれの家庭が抱える悩みはそれぞれだ。
夫と妻の初めての里帰り。
UFOと交信できるようになったなんて突然言われた妻の悩み。
見たという話なら盛り上がるだろうけど、交信と言われて心穏やかな人はそうそういないだろう。
「妻とマラソン」
おや、これは一時妻のロハスに巻き込まれていた家族の続編だ。
また新たな問題を抱えてますね。
やっぱり面白い奥田作品でした。

「我が家の問題」 奥田 英朗








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿神楽

2012-05-05 07:29:21 | よさこい

神道や陰陽道・修験道などが混交した民間信仰で、国の重要無形民俗文化財に指定されているいざなぎ流。
祭儀を行う太夫の減少と、祭儀自体各家庭で行われるため見る機会のないいざなぎ流祭儀が歴史民族資料館「倉の中の民具たち」の特別公演として行われる!というので、見に行ってきました。
見てみたいと言っていたことがまさかこうして実現するとは、言挙げ効果なのかな。
館内で行われるのかと思っていたら、下にある移築古民家が会場でした。
リハーサル前の本祭りの座敷に上がって説明を聞くことが出来たのは、早めに出発したから。

四方に張り巡らされ注連の内側が「本祭り」の主な舞台

       

              

鳥居に魚がぶら下がり、上にある人型は御幣。
中央「神坐」に恵比寿神の荷物がおかれています。

             

恵比寿祭りは恵比寿神楽と恵比寿の倉入れとで構成されていて、神楽は恵比寿神の荷物を囲み太夫さんと共に神楽幣を捧げるように持ち祈祷するというものでした。
唱え言葉に合わせ体を左右に揺らしていると、頭がボーっとしてくるのかトランス状態というのでしょうか・・・二時間ほど続くのですから無理もない。
大丈夫か、動きが止まっている人がいるぞ。
いやりゃとんど、さばら、さばら・・・太鼓がドンドコ、錫杖がジャランジャラン。いいタイミングで覚醒するようになってます。
けがらいし、ひきつぎ、しんとう、水ぐらえ、恵比寿様の両親や生年月日・産着のことやら聞く神の育ち、恵比寿祭文、ごとうと続いて願開きです。
恵比寿に祭りの催促をしないように頼んでから、病の神が入らないようにから始まるさまざまな願いが出てくる出てくる

最後は馬(富男)になり倉まで三度往復しての、恵比寿様の倉入れです。

       

       

一にゃ 俵踏まえた
二にゃ にっこり笑うた・・・・十で とっくり納まりました 
わっはっはっはっ・・・おめでとうございます。

       

最後は太夫さんの注連を切るしぐさの舞が終わると、祭儀の一環として片付けていきます。
こういうところも珍しいそうです。

        

強風が吹いていたのがいつの間にやら止んでいました。
とても貴重な体験をしたみどりの日。
用意した資料を途中で増刷するという大盛況のこの模様は、西日本のみ今度の金曜日NHK朝7時半「おはよう日本」で取り上げられるとのことです。






 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆クリーム

2012-05-03 16:24:13 | 料理

絹ごしがなかったので木綿豆腐、ドライトマトペーストをケチャップで代用。
だから最初に作った納豆クリームドリアは、少々もったりしてました。
納豆と(レシピではひき割り)豆腐をよく混ぜ一晩冷蔵庫においた納豆クリームは、とろっとろ。
やっぱりこれは絹ごしね。

         

手が込んでいそうに思えるこのクリームの正体が豆腐だと気がつく人は?
とっても簡単な納豆クリーム、これは他の料理にも使えそうです。

で、納豆に付いてるたれと辛子をクリームにかき混ぜ、熱々ご飯にかけて食べてみた。
実は、残っていたのを面倒だったからただかけたともいえますが
これが、卵かけご飯のようでとろろご飯のようで、なかなか美味。

28度の予報だった今日は、朝から抜けるような真っ青な空と日差しが強烈だった。
が、午後から雲が出てさわやかな風と共に気温が下がってきたようだ。




コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする