ていいち日記

日々の出来事を書き込みます。

室蘭から札幌。。

2016年04月22日 | 旅行
2016年4月19日から21日。
こちら(松戸市馬橋)に墓を用意したので、登別市鷲別にある菩提寺へ改葬のお願いで家内と行って来ました。
4月19日。
千歳でレンタカーを借り室蘭へ向いました。
途中、ウトナイ湖で一休み。





樽前山。頂上に樽を伏せたデベソがあります。

電線が邪魔。

今日の泊まりは、東室蘭駅そばにあるルートインですが、少し時間があったので室蘭半島(絵鞆半島:えともはんとう)を
走ってみました。
白鳥大橋を渡りました。白鳥大橋は、室蘭港を跨いでいます。通行無料。

白鳥大橋は、室蘭港の別名「白鳥湾」から名づけられ、平成10年度「土木学会田中賞」・平成10年度「照明普及賞・優秀施設賞」を
受賞。夜間は風力発電によってライトアップされており、平成20年には「日本夜景遺産・ライトアップ遺産」に選定されている。
とのことです。



渡った所にある道の駅からの写真。

大黒島。「島名は、天保9年(1838年)から7年間、この地域の場所請負人であった岡田半兵衛が、安全祈願のため島内に
大黒天を祀ったことに由来する。」とのことです。

以前は渡るための船が運行していたのですが、今は無いのかも知れません。
水族館。開園はまだのようです。小学校の遠足の定番の場所でした。

この後、絵鞆半島の半分ほどを巡りました。室蘭八景があります。

大黒島の向こうに見えるのは有珠山です。

内浦湾(噴火湾とも言う)と、その先に見えるのは渡島半島です。

















この他に、テレビでも紹介されている地球岬等がありますが、寄りませんでした。

この後、ホテルへ。部屋からの室蘭市内。煙が出ているのが新日鉄住金。

風が強く吹いて寒かったですね。室蘭は風の街です。冬は雪が風で吹き澑まります。
翌日の朝。白鳥大橋が見えます。


4月20日。
午前中、菩提寺へ妹(長女)と改葬のお願いをし、その後、テレビで放映された「母恋めし」を買いに製造元へ予約を
入れて向いました。
この中の。

この場所で製造しています。

販売しているのは、室蘭駅・東室蘭駅・母恋駅です。
「母恋」という地名は、アイヌ語のポクセイ・オ・イが語源で、「ホッキ貝がたくさんある場所」という意味から名づけられた。
とのことです。





ホッキ貝のおにぎり2個、燻製玉子、燻製チーズ、ナスの詰め物、口直しにハッカアメ。

ホッキ貝の炊き込みご飯でホッキ貝のエキスのダシで炊いたおにぎりは、ほんのり口の中に甘みが広がる薄味で、
燻製玉子も塩味が付いていて美味しかったです。

この後、二人の妹(次女・三女)の所へ報告に回って、札幌の家内の実家へと向いました。

4月21日。
義兄の近くの公園。さすが北海道です。公園に白樺です。


午後、千歳でレンタカーを返し戻って来ました。
桜はまだでした。5月の連休頃でしょうか。
初日は多少雨が降り寒かったのですが、その後の二日間は日が出て暖かったです。
これからが良い季節を迎えます。
観光はこれからですね。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震。。

2016年04月17日 | 日記
地面の亀裂や土砂崩れで家屋倒壊と甚大な被害が出ています。
熊本城も痛ましい姿となっています。
2013年4月9日に行った時の写真です。

天守閣の鯱鉾(しゃちほこ)も落ちてしまいました。

この石垣も崩れているのでしょうか。

熊本城の復興にも20年掛かるとのこと。この優美な姿が見れなくなるのは残念です。
未だに地震が続いています。
全体の復興にどの位掛かるのか。
避難11万人とか。不安な日を送っている方々に心が痛みます。

震源に近い地点では、基準点が97cmずれたとのことです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新坂川の桜。。

2016年04月06日 | 日記
新坂川の桜見物へ。
馬橋駅から新松戸駅そばまでの桜並木です。

散り始めていました。

枝垂れ桜は、まだ若いです。















流鉄(流山電鉄)とツーショット。





Uターンして対岸から。





今日は20℃を越えました。1日ごとに気温が変化しています。
明日は雨とか。桜が散っちゃいますね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新井大師&桜。。

2016年04月05日 | 日記
西新井大師に家内安全と息子の厄除け(本厄)に家内と電車で行って来ました。
もっと早く行けばよかったのに、すっかり怠けてしまいました。





西新井大師の桜。







西新井大師の本山は、奈良の長谷寺です。奈良旅行の時に行きました。
ここもボタンを植えており、今月末頃が見頃です。

この後、松戸伊勢丹に寄り、家内と別れて一人歩いて帰って来ました。
途中に咲いていた桜です。

枝落としでちょっと寂しい枝垂れ桜です。毎年綺麗に咲いていたのですが、枝落としされて残念です。

桜だと思うのですが分かりません。花びらは桜です。



我が家のアイリスも咲きました。




昨日は午前中が雨でしたが暖かったのですが、今日は曇りで気温が下がり寒いです。
明日は晴れるようです。近所の桜でも見に行きますかね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬橋駅の桜。。

2016年04月03日 | 日記
馬橋駅広場の桜が咲きました。





昨日と今日は、松戸市内の桜の名所では桜祭りを開催しています。
今日は午前中雨だったので、開催もちょっと厳しかったのかなと思います。

それから、ボーイスカウト松戸第10団のリーダ任命式とスカウト上進式が行なわれました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良旅行③。。

2016年04月02日 | 旅行
3月29日。
本日は、近鉄バスフリー切符(500円)を利用して巡ります。
先ずはJR奈良駅から近鉄奈良駅へバスで移動。
近鉄奈良駅から東大寺へ。
東大寺そばの「氷室神社」へ寄りました。
しだれ桜が綺麗でした。





この後、「東大寺」へ。

奈良市内の公園、神社、お寺には鹿が多いです。





この門(南大門)の両側には、仁王像が。
雄々しい姿です。









大仏殿(東大寺金堂)。







撮影はOKでした。
盧舎那大仏。大きいです。

右側には、「虚空蔵菩薩」。

更に右側には、「廣目天」が。

左側には、「如意輪観音」。

更に左側には、「多聞天」が。それぞれ従っていました。

迫力がありました。
大仏殿の前の灯籠も丁寧に緻密に造られています。











国宝の鐘楼。





境内にある法華堂へ行ってみました。

法華堂(3月堂)。



この中に安置されています。拝観は出来ません。

三昧法華堂(4月堂)。



法華堂(二月堂)。
旧暦2月に「お水取り(修二会)」が行われ大賑わいになるとのことです。





二月堂からの眺め。



8:15頃に来て正解でした。9:30には、混雑してました。7割は外人でしょう。


ここで、バスで近鉄奈良駅に戻り、そこからバスで「浄瑠璃寺」へ向かいました。
25分ほど掛かって「浄瑠璃寺」へ。







撮影禁止です。
右から「秘仏・薬師如来像」、「秘仏・吉祥天女像」、「秘仏・大日如来像」。
「秘仏・吉祥天女像」だけ拝覧可能でした。

「西方九体阿弥陀如来像」。

三重塔。



形の良い面白い木を見つけました。

花びらが小ぶりの桜です。


この後、バスで移動し「春日大社」へ。
我々は、一の鳥居から入りませんでしたが、一の鳥居から本殿まで1.2kmあります。
広大です。









藤です。何年経っているのでしょうか。







一の鳥居へ向かっています。


続いて、今回の旅行の最終「興福寺」へは、歩いて向いました。
興福寺」。
国宝、重要文化財が多いですが、「阿修羅像」が有名です。



「五重塔」。



「南円堂」。




今回の旅行はここでお終いです。
近鉄奈良駅へバスで戻り、近鉄線で京都へ向い東海道新幹線で帰って来ました。

相方は何度も奈良に来ているので、尋ねた神社、お寺・仏像等は、一級品で満足させて貰いました。
お寺は、どこも拝観料が掛かり(最低で300円。ほとんどが500円、高いのでは1100円・1300円)、
また車では駐車料金が500円掛かりました。これらを合計すると結構な金額になりました。

どこも外人(特に中国・韓国)が多いです。それと鹿も。。。

奈良を満喫し大満足でした。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良旅行②。。

2016年04月01日 | 旅行
3月28日。
本日は午前中に明日香を回ります。明日香は何故か気になる場所(憧れ?)です。
朝一予定していなかった「聖林寺」の先にある「談山神社」へと寄ってみました。
山間にあり近くなった辺りから道が狭くなり慎重に進みました。
談山神社では、「中大兄皇子と中臣鎌足(後の藤原 鎌足)が藤の花の盛りの頃、談山神社の本殿裏山で極秘の談合を行ったと
伝えている」とのことです。こんな山奥で談合をしたんですね。
ここは中に入らず表から覗いただけでした。




続いて「聖林寺(しょうりんじ)」。











この中に「十一面観音菩薩」が安置されています。

撮影禁止なのでパンフから。

本堂。


続いていよいよ明日香へ。
石舞台古墳」。





「蘇我馬子」の墓と言われています。








続いて「飛鳥寺」。



「本尊飛鳥大仏」は、ここに安置されています。





撮影はOKでした。



「聖徳太子孝養像」。

修復図。創建時はこのようになっていたようです。












続いて「甘樫の丘」へ寄ってみました。飛鳥が一望出来ます。







明日香はここでお終いです。

続いて「橿原神宮(かしはらじんぐう)」。
神武天皇2600年式年祭の案内板が掲示されていました。










続いて「神武天皇陵」。宮内庁管轄です。








続いて「法隆寺」。



長い土塀です。さすがに広~い。









「夢殿」。



「百済観音像」。ほっそりとした観音様でした。


続いて「薬師寺」。



彩色された仁王像。





「金堂」。

「東塔」。雨が。。。残念。

「大講堂」。







「東院堂」。




本日の最後「唐招提寺」。

「金堂(国宝)」。





「戒壇」。












本日はここまでとし、レンタカーを近鉄奈良駅そばで返しました。明日は、バスで移動します。
本日の泊まりは、JR奈良駅そばのスーパーホテルです。
近鉄奈良駅からJR奈良駅まで歩きました。1.2kmほでです。

近鉄奈良駅のアーケードは賑わっていました。

JR奈良駅。

夕食は、「なら町吉座右伝右衛門」です。

撮影を忘れて料理を堪能しました。懐石でお造りも新鮮で美味しゅうございました。
お酒も、奈良の「風の森」というロマンを感じる名前で、力強さがあって美味しゅうございました。

ホテルも、温泉の大浴場があり、部屋も綺麗で満足でした.

時々雨に降られました。
今日の走りも70kmほどでした。ガソリン代も二日間で、1000円以内で収まりました。
明日は、最終日です。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする