みどり市議会議員 宮崎 武

宮崎 武の活動彼是を皆様にお伝えする
  公式ブログbyみどり市紀行 (C)
 

      

みどり市におけるワクチン接種

2015年05月28日 | Weblog

先日お母さんからの市民相談で、みどり市は、ワクチンの接種費用の個人負担はいくらですか。というものがありました。

内容につきましては以下の通りになっています。

最後にありますように、予防接種を対象年齢で接種する場合、費用は無料です。

費用無料の文章は、この相談をいただきまして早速反映していただきました。

費用は、無料。大変わかりやすくなりました。

ちなみに、無料表示前は以下の内容の表示しかなかったようでわかりづらい。という事のようでした。

任意(法定外)の予防接種

予防接種法に基づかない任意の予防接種は、被接種者又はその保護者の希望により行われる予防接種で、その接種費用は一部を除き、全額自己負担となります。
万が一、任意の予防接種によって健康被害が起きた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済の対象となる場合があります。
また、任意予防接種のうち、下記のとおり市が行政措置として指定した予防接種によって健康被害が起きた場合には、全国町村会総合賠償補償保険による救済の対象となる場合があります。

乳幼児(個別接種)

予防接種対象表
予防接種名対象年齢接種方法
ヒブ
(インフルエンザ菌b型)
生後2カ月から生後60カ月(5歳)に至るまでの間にある者 1回目の接種日において生後2カ月から生後7カ月に至るまで 4回(初回3回・追加1回)
初回→27日以上、標準的には56日までの間隔で3回
追加→初回完了後(3回目から)7カ月以上、標準的には13カ月あけて1回
1回目の接種日において生後7カ月から生後12カ月(1歳)に至るまで 3回(初回2回・追加1回)
初回→27日以上、標準的には56日までの間隔で2回
追加→初回完了後(2回目から)7カ月以上、標準的には13カ月あけて1回
1回目の接種日において生後12カ月(1歳)から生後60カ月(5歳)に至るまで 1回
小児用肺炎球菌 生後2カ月から生後60カ月(5歳)に至るまでの間にある者 1回目の接種日において生後2カ月から生後7カ月に至るまで 4回(初回3回・追加1回)
初回→27日以上の間隔で3回
追加→初回完了後(3回目から)60日以上あけて1歳以降に1回
1回目の接種日において生後7カ月から生後12カ月(1歳)に至るまで 3回(初回2回・追加1回)
初回→27日以上の間隔で2回
追加→初回完了後(2回目から)60日以上あけて1歳以降に1回
1回目の接種日において生後12カ月(1歳)から生後24カ月(2歳)に至るまで 60日以上あけて2回
1回目の接種日において生後24カ月(2歳)から生後60カ月(5歳)に至るまで 1回
BCG 生後1歳に至るまでの間にある者 1回接種
四種混合
1期(初回、追加)
(百日咳・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
生後3カ月から生後90カ月(7歳6カ月)に至るまでの間にある者 初回→20日以上、標準的には56日までの間隔で3回続けて接種
追加→初回完了後(3回目から)6カ月以上、標準的には1年から1年6カ月あけて1回接種
水痘(みずぼうそう) 生後12カ月から生後36カ月に至るまでの間にある者 3カ以上、標準的には6カ月から1年の間隔をおいて2回接種
麻しん・風しん混合
1期・2期
1期→生後12カ月から生後24カ月に至るまでの間にある者
2期→小学校就学前の1年間
1期・2期各1回混合ワクチンを接種
(麻しんまたは風しんにかかったことがあるお子さんも混合ワクチンを接種できます)
日本脳炎
1期(初回、追加)
生後6カ月から生後90カ月(7歳6カ月)に至るまでの間にある者
(原則生後36カ月から生後90カ月に至るまでの間にある者に実施)
初回→6日以上、標準的には28日までの間隔で2回接種
追加→初回完了後(2回目から)6カ月以上、標準的にはおおむね1年あけて1回接種

 

  • 上記の予防接種を対象年齢で接種する場合、費用は無料です。

学童(個別接種)

予防接種対象表
予防接種名対象接種方法
二種混合(2期) 11歳以上13歳未満 小学6年生で1回接種
日本脳炎
1期、2期の未接種分
(特例措置)(注1)
平成19年4月1日までに生まれた人で1期の接種回数(3回)及び2期(1回)の計4回に未接種分がある人(20歳未満に限る) 未接種分をどのようなスケジュールで接種するかは医師とご相談ください
子宮頸がん(注2) 中学1年から高校1年生相当の女子 使用するワクチンによって接種間隔が異なりますので医師とご相談ください。

 

  • 上記の予防接種を対象年齢で接種する場合、費用は無料です。
  • (注1) 平成17年5月以降の勧奨差し控えにより接種できなかった1期及び2期の未接種分がある人について、20歳未満の間で接種できます。ただし、2期の接種は1期終了後9歳に達してから接種できます。
  • (注2)子宮頸がん予防接種は、現在積極的勧奨を差し控えています。

 


最新の画像もっと見る