なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

STAP細胞(Newtonより)

2014年08月31日 | サイエンス

皆さんこんにちはtatuakiです( ^^) _旦~~
8月が終わり全国的には夏休み終わりますねえ。皆さん秋の準備はいかがでしょうか?
さて、先月号のNewtonから紹介です。
STAP細胞における検証記事がありました。私のブログでも紹介したのでここは責任をとって検証の紹介です。
STAP細胞は最初新生児のマウスの細胞に弱酸性の溶液に30分浸すだけで様々な細胞に分化できる能力を持った細胞になることを発見したという事でした。
しかし後に疑惑を突きつけられSTAP細胞の解析を第三者に依頼しマウスを渡しました。しかしSTAP細胞を作るために用いたマウスとそのマウスから作られたはずのSTAP細胞の遺伝情報が異なっていたのです。
実験には遺伝子組み替えのような行程はありません。
さらに探っていくとSTAP細胞に関する論文のデータにはES細胞を使った痕跡がある疑いがあります。

世の中ではSTAP肯定派が何故か多いみたいです。しかしここまで旗色が悪くなれば、一般の知識を持った人からすれば疑いたくもなりますよねえ(゜д゜)!

もっと言うと小保方さんは200回成功していると言っていますが、STAP細胞の実験が完成するには一か月かかるという事でしたがそれでは200か月もかけて今まで実験してきたのでしょうか。

ますます疑いたくなりますねえ。

それではまた来月、又来週です。

(^-^

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天体観測用の双眼鏡

2014年08月30日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(=゜ω゜)ノ

お元気にしておられますか?このブログを見てくださっているお優しい方ありがとうございます。他の方Gooブログも是非見てください。このブログを見てくださっている方は余程自然科学が好きな方でしょう、そんな人はニッチの中のニッチですね。このブログを見ているなんて間違っても人に言わないでください、恥ずかしいですから(;^ω^)ローデストと一緒です。

今下呂市文化祭の出展作品を書いている最中です。もし下呂市文化祭の時期が過ぎたらPixivにアップします。あ、今はCGなんてやってないんですよ。パステル画と水彩画専門になっています。CGなんてもうやっているひとは五万といるでしょうから。

 今日は天体観測に使われそうな双眼鏡について話をします。

いや望遠鏡でないの?とか言われそうですが望遠鏡は高い・・・と言うか持ち運びが不便です。双眼鏡と言うとバードウオッチングに使われそうな感じですが、天体観測にも使われます。しかし昔はあまり倍率の高いものは使えない、励振機能が付いた(揺れを補正する機能です)双眼鏡か倍率の低い双眼鏡を使うよう言われたものです。

もう分かると思いますが、倍率が高いほど揺れには敏感で押さえておかないと見れないという事があります。しかし最近は双眼鏡を三脚に固定できる機具がありますのでそれを使えば大丈夫です。

それか、望遠レンズを使い一眼レフでレリーズスイッチを使い三脚で撮影することもありますね。勿論タイマー機能を使い撮影することも考えられます。

双眼鏡のメーカーとしてニコンやキャノンやケンコーは主な3メーカーとして、ビクセンやコーワなどあります。(コーワは世界的な双眼鏡メーカーです)

 目標としては1万円台からの双眼鏡がいいです。5千円と何が違うのか?と思われそうですが覗いた瞬間綺麗に見えると思います。

秋としては秋の大四辺形が有名です。空ガールか空ボーイのOBに聞いてみてください。

私は驚いたのですが、プラネタリウムと言うのはつまらない星の解説を永遠とするものだと思う人が多いみたいです。今は分かりませんが上映項目が星の王子様とか銀河鉄道の夜などを狙っていってみる事をお勧めしたいと思っています、皆さんもそうして・・・・いや日本には民主主義の国ですので押し付けません(^▽^;)

それでは、皆さん。こっちはもう夏休み終わっています。

私の場合は、仕事は夏休みが2日間しか取れませんでした。社会に出るとそんなものです。

そりでは(^-^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ24日分

2014年08月25日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

あ~すっかり秋になりましたね。来月には郵貯の定期が下りる月(強制的に普通預金へ下されます(;^ω^)なので今から楽しみです。そうそう土曜にヤマダ電機へ行ったんですよ(^_^;)また行ったんかい!!!って感じですが、18日に行く予定であった旅行費が余ったので、電池がへたったクリーナーの代わりに新しいクリーナーと防水カメラを購入しました。これで気分もすっきりです。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「完全養殖クロマグロ」がテーマでした。

実は今天然のクロマグロは絶滅の危惧にさらされています。そこで完全に養殖する技術が今あるのです、しかしそこまでたどりつくのはとても大変でした。日本の養殖技術は世界一と言われています。

普通の養殖は、小さいうちに捕まえて大きくなったら出荷します。完全養殖は卵から育てます。

クロマグロの卵は池須の親マグロから取ります。ふ化したときに仔魚になります、この段階で養殖した場合エアーポンプで上にあげられ表面張力で上に張り付き潜れなくなます、そこで水面に油を浮かして死ななくなりました。しかし今度は底に沈んだまま死んでしまいます、そこで油膜を外したりしました。

共食いも養殖には存在します、衝突死も存在します。何と言ってもエサの場合マグロは生の魚でないと食べません。クロマグロはマダイに比べると10倍近い成長力なのですが若い稚魚の場合エサを消化しにくいのです、酵素処理魚粉と呼ばれるエサを食べさせることにしました。

今の目標は野菜の配合飼料を食べさせる研究が行われています。他の魚のえさを食べさせるとその魚がまた絶滅危惧になってしまうかもしれません。

そして完全養殖のクロマグロを海に放つ研究がおこなれています。

世界中のクロマグロのDNAを調べ、放流したクロマグロばかりにならないよう生態系を調べる実験も行っています。つまり遺伝子の多様性を守るように研究しているのです。

以上が内容でした。

クロマグロの完全養殖はこんなに大変だったんですね。改めて有難さを実感しました。今度回転寿司に行くときは感謝して食べようと思います。

そりでは皆さん、夏休み組の人は残り少ない夏休みを楽しんで下さい。

仕事組の人頑張りましょう。

そりでは(^-^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の科学、テルミンと電磁実験スピーカー

2014年08月23日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

広島の土砂崩れは大変でしたね、犠牲になられた方のご冥福をお祈りします。18日当日に岐阜に大雨が降りましたがそのために毎年恒例で行く予定だった高山へはJR高山本線の下呂→猪谷間は大雨のため運休になりました。したがって今年の高山のグリーンホテルのバイキングなどは取りやめになりました。ここで旅行の写真を載せてみたいと思ったのですが出来ませんでした。後で高山に住んでいる姉に聞いてみたら「高山も大変だったんやよ」とか言われました。グリーンホテルのそばに川が通っていたのは知りませんでした、ホテルの宿舎の車も流されたという事で、今回行かないでよかったと実感しました。グリーンホテルにキャンセルを入れたときフロントの人も親切に対応してくださりました、こういう事態だけにキャンセル料は取らないという事でした。普段の写真はNoteに、イラストはPixivにギャグはTwitterにありますのでtatuakicadoで検索してください。それにしても水害は怖いです。それと日本には土砂崩れに会いやすい地方もあるのだと実感しました。

さて、当日Amazonで予約していた大人の科学二つを一気に組み立てました、当日旅行へ行けなかったそのせいでやけになって二つ組み立てたんですね(;^ω^)

一つはテルミンでした。組み立ては非常に簡単です。しかし本体にネジをはめ込みにくいので磁気を帯びたプラスドライバー(おもちゃ組み立て用です)でくっ付けて取り付けたほうがいいと思います。もっともドライバーをスピーカーの磁石で磁気化する方法も紹介されていました。

テルミンには専用のドライバーでチューニングする必要があります。チューニングの方法は図面よりも動画で見られることをお勧めします(詳しいアドレスは乗っています)

テルミンってこうやって動かすんだと感心してしまいました。それと回路図が乗っていますので自分で作ってみたらどうでしょうかって著作権侵害にならないようにして下さいね(^_^;)

もう一方の大人の科学マガジンPLUS+では電磁実験スピーカーですが、ステレオスピーカーに電磁誘導の実験が付いた物です。組み立てはリッツ線を巻く作業が一寸ややこしいくらいで後は組み立ては簡単です。

このキットには基盤がありこちらは回路図は乗っていませんが、ステレオのアンプとスピーカーが付いています。結構音はよいです。リッツ線は重なってもかまいません、AMのバーアンテナのような巻き方をしなくてもいいです。

プラグがありそれをジャックにつなげることで鳴ります。3個のダイヤルで調節してあげると音に合わせてわっかの中の電子部品が光ったり動いたりします。

以上、皆さんも土日に組み立ててみてはいかがでしょうか。案外面白いです。

さて、盆休みも終わり仕事ですね。

月曜から頑張りましょう。夏休み組の人は後悔の無いよう楽しんで下さい。

そりでは(^-^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ17日分

2014年08月18日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

皆さんの中には、今日から通常の仕事と言う方も多いでしょうね。私は今日と明日休みです。今日はホテルへバイキングに行きます。それとAmazonで大人の科学シリーズを注文しています、今日届くと思います。

さて、昨日のサイエンスゼロは題して「HTV こうのとり」がテーマです。

ISSに物資を輸送する手段として、スペースシャトルが引退した後実は日本のこうのとりと言う補給機が運んでいます、6tの荷物が運べます。

こうのとりは1993年に始まったISS計画と同時に日本で開発が始まりました。しかしこういうことを日本はやったことがありません、ISSにドッキングするには非常に難しいのです。日本の開発者は真下から姿勢を制御してランデブー飛行して止まっている間にアームで捕まえてもらうという方法を見出しました。大阪東京間を一分で走るような速度なのでとても大変なのです。当時NASAに話を持ち掛けたところそんなことが出来るのか?と言われたそうです。

そこでおりひめとひこぼしと言う衛星を実験的にドッキングしたりランデブー飛行をしたりと日本開発者の技術が証明されました。

この実験には二つのエンジンが動かない事もあったりと言う思わぬトラブルもありました。

どんなことがあってもISSの乗組員が安全であるようにする有人安全と言う事も考慮に入れなければならないし、いくつかの機器が壊れても予備の機器で動くようなシステム作りも必要でした。

さらに28基のエンジンの回路が問題でした、制御回路を2つとも故障した場合どうするのか?3つも取り付けると重くなってしまいます。そのため2つの回路が故障した場合ISSから離脱して落ちると言う対策を取りました。

そして完成したこうのとりは無事に成功します。

そしてこの技術はアメリカの民間企業の補給機2つの開発計画にも採用されています。

こうのとりは補給した後、ISSの廃棄品を入れて落下して燃え尽きます。

そして、デブリ(宇宙のゴミ)を落下して燃やすと言う計画があります、そこで役目を終わったこうのとりをこの実験をする計画があります。テザーと言う導電性の糸で電気を流し地球の磁場を利用してリニアモーターの原理で移動して落下させると言う実験が進行中です。このテザーを動かす糸は何と釣り糸メーカーが作っているそうです。

以上が内容でした。

この実験の成功のニュースを最初きいたとき、ものスゲーと思っていました。こんなこと日本に出来るんだと正直びっくりしていたんですがはやり苦労があったんですね。

そりでは仕事組の人頑張ってください。

私は前書いたように休み組なんです(;^ω^)ごめんなさいね、夏休み組の人残り少ない夏休みを楽しんで下さいね。

それでは(^-^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジのマグネトロン(Newtonより)

2014年08月16日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

いやーもー今日から私4連休なんですよ(何度も同じこと書いてすみません、嬉しいんです(;^ω^)嬉しくって1時に起きてしまいました、もっとも夕方6時に寝たんですけどね(^_^;)

もう夏休みも後半に入ったんじゃないんでしょうか。雪国の飛騨地方では夏休みが短くて、冬休みが長い・・・・今そうなっているのか分かりませんけど。

昨日は終戦記念日でした、今戦争を美化する人が多い気がしてきます。戦争は悲惨である事を皆さんも広めてほしいと思います。

さてNewtonの記事からまた紹介いたします。電子レンジの事が書かれていましたが、電子レンジは、マイクロ波を水分のある食材に充てて水分子を振動させて温めます。

このマイクロ波を発生させるのがマグネトロンです。このマグネトロンはレーダーの開発をする時に発明されました。

マグネトロンはヒーターの電極があり陰極と陽極の間に高電圧を流すと陰極から電子が放たれます。陽極に流れるはずの電子は取り付けられている磁石のせいで軌道を曲げられて激しく振動します。そのためマイクロ波が発生してアンテナから放出されます。このような事がマグネトロンで行われています。

マグネトロンて何してるんだろうかとか思いましたが今回の記事でよくわかりました。

詳しくは先月号Newtonをご覧ください。もう少しで新しいの出ますから。

さて、皆さん良い盆休みを。

(^-^

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスゼロ10日分

2014年08月11日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

皆さん盆休み楽しんでいますか?

台風が運悪く来ましたね、今日は大丈夫でしょうか。せっかくの休みですからどうぞ楽しく、怪我のありませんよう。

さて昨日のサイエンスゼロは題して「恐竜」がテーマです。

化石は長い年月をかけて骨と石が入れ替わったものです。恐竜の化石は10億円もします。

さて、化石の中の情報を調べるには切って削って調べます。

ステゴサウルスのプレートは切って調べると穴だらけでした、武器や鎧としては使えません。血管が通っていてラジエーターのように体温調節をするためにあった可能性があります。

体の大きさが大きいと体温を保持出来ますが、逆に体温を逃がすことが難しいのです。

ステゴサウルスの足には成長停止線という所で年齢が分かります。

恐竜の発掘は非常に大変でめったに切ってもらうことが出来ません。研究者は切ることで得られるメリットなどを博物館に説明しなければなりません。

現在、一番巨大な恐竜は「アルゼンチノサウルス」とされています。どうしてこんなに巨大化できたのでしょうか?

竜脚類の骨には成長停止線が実はありません、15年で20tも成長能力があったという事です。結晶顕微鏡で見ると2種類の骨があります。そろっている骨とバラバラになっている骨ではバラバラになって積み上げた方がかさが増して急成長します、しかし強度がありません。そこで空洞の中にそろっている骨を敷き詰めていきます。こうして巨大化できます。

背骨には沢山の穴が開いていました、この構造は鳥の骨によく見られます。呼吸するときにこれを使い効率の良い酸素をいれる事が出来る気嚢という器官があると考えられます。これが軽量化につながったと言います。

恐竜にも骨細胞が存在していました。竜脚類には哺乳類よりも2倍もの骨細胞が存在していたという事です。

恐竜の子供の化石には骨が溶ける悪性腫瘍の後が見られたこともあることも分かっています。

以上が内容でした。

恐竜の痕跡がここまであるとは知りませんでした。しかしDNAなどの痕跡は存在していないのでしょうね。もう残っていても壊れている可能性が大です。昔DNAを発見して現在に恐竜を生き返らせるなんてのがありましたが夢のまた夢の可能性がありますね。

そんなことよりも地道に証拠を見つけることが重要なんですね。これは万国共通、いつの時代も一緒ですね。そういう事でしか自然科学は発展しないのですから。

そりでは、今週も仕事に行ってきますので、休み組の人楽しんで下さい。

そりでは(^-^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸熱パックは何故冷える?(Newtonより)

2014年08月09日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです_(_^_)_

いやーもう、盆休みなんですね。私は来週の土日と月火曜、つまり土日と18日19日とずらして盆休みを取ります。

そして長崎原爆の日でもあります、黙祷をさせていただきます。

私の家は浄土真宗の宗旨です。でも神道である神社にも仕事前にはお参りしています。日本人ってあちこちに手をあわせるんですね、2つの宗教を行き来している私です('ω')

皆さん台風気をつけてください、「自分のところだけ被害はない」とか言っているとそのうち痛い目にあいますよ。

さてNewtonの記事から紹介します。冷却パックの話がありますので抜粋して紹介します、興味のある人はお買い求めください。

冷却パックの中身には、尿素、硝安、水と書いてあるはずです。

この中の尿素と言うのは人間の尿にある物ですが、合成された物は無色、無臭、無毒です。尿素は汚いものではありません、化粧品にも少し配合されています。

尿素と水を加えるとある程度冷えます。

一番冷えるのは硝酸です、硝酸アンモニウムです。

では何故尿素や硝酸アンモニュウムに水を加えると冷えるのでしょうか?

尿素や硝酸アンモニュウムが水に触れると結晶を構成していた分子がバラバラになります。結晶がバラバラになるにはエネルギーが必要です。そのエネルギーを周りから奪うために温度が下がるという仕組みらしいのですが、記事の書き方で見るとそんなに単純な話ではないようなので皆さんは分かったつもりになってみてください(;^ω^)

所謂吸熱反応です。

クエン酸と重層でもひやっとする反応が起きるのだそうです。この場合手作りの炭酸飲料が出来るのです。

以上簡単な説明でした。

考えてもみてくださいよ、この冷やすという技術は人類が追い求めていた念願の技術なんですよ。

結構大変だったんですねえ(ノД`)・゜・。

そりでは、盆休み組の人は楽しんで下さい。月曜から仕事組の方きっと私と同じサービス業ですね、がんばりましょう。

そりでは(^-^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つのハードに固着してはいけない

2014年08月03日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(=゜ω゜)ノ

今日は午後にちょいと稼いできましてね、視覚障がい者の方のパソコンの補助作業なんですけど。序に近くのスーパーまで移動を手伝ったりします。一時間千円くらいの賃金です。視覚障がい者の方のパソコン操作方法はCUIに近い使い方なのでなかなか骨の折れる作業です。健常者の方の様にマウスは使えません(点字でもありませんよ、今のパソコンはマルチメディアですから)

今日は私の感想を書かせていただきます。まあ、ブログはそのためにあるようなものですから(^_^;)

昔、MSXパソコンなる8bit機があったのですが、そこのろ今のアップルであるアップルコンピュータがマッキントッシュと言う白黒のモニターで32bitでGUIのOSでモニターと一体型のパソコンが出ていました。その頃は32bit機と言う触れ込みで名の高いパソコンだったのですが。ちなみに最初はキャノンの代理販売でした。

これは完全にアメリカの息がかかった外国製パソコンでした。日本はNECと富士通とシャープが独自にハードを開発していてOSもそれぞれ違いました。(のちにパイオニアがマックの互換機を発売しましたがいつの間にか消え去りました)

当時のパソコンは平気で30万~50万したものです。マックだったら100万のものもありました。

その中で低機能であって安いパソコンで規格を統一しようと言う今のWinのような構想があったのです、それがMSXでした。

当時私はMSXで色々と悪戦苦闘をしていました。その当時TVゲームとパソコンの違いを分かる人は少なかったです、アメリカでも同じだったかもしれませんが、日本は何でも世界一とかおごり高ぶっていました。そんな日本でも当時はTVゲームとパソコンや電卓を違う物であると認識している人が多かったので、なにが電子立国なんだ!!!と陰で思っていました。

まあ、元をただせば、TVゲームもパソコンも電卓も同じコンピュータ、電子計算機なのですが。それは置いておいて。

MSXパソコンには非常に思い入れがあります、よくCGをプリンターで印刷して投稿もしていました(採用されたかは別ですけど(^_^;)

しかし、今もMSXというハードでクリエィティブな事をやっている人がいます。私は最初は意味のあることだと思っていたのですが、メーカがすでにサポートしていないばかりか、部品も調達の難しい状態です。

当時MSX系の雑誌には非常に優秀なハッカーがいたと断言する人がいますが、今では教育程度にしか使えないプログラムが多いのも事実です。ましてや自力(ここ重要)でインターネットなんてできません。

当時のMSX系の雑誌を見てもらえれば分かると思いますが、掲載されているCGなどは一瞬綺麗に見えるかもしれません、しかし時間を経って見てみると大したことのない作品が多いのです、これは目が肥えてきたのかもしれませんが。

プログラミングはMSXでしか通用しないアルゴリズム(技法)も存在します。

しかしBASICは非常に簡単にできているので今技術者を目指している人は遠回りでもいいのでこのMSXに触れてみることをお勧めします。

重要なのは特定の機種やOSに依存しない事なんです。依存をすると困ることがいっぱい出てきます。前のXPサポート終了の様にそういう痛い目に合ってしまう可能性があります。

じゃあ、お前はパソコンをどんどん買い換えろ!!とても言うのか!!!!

と言う批判は重々わかります。

これはビジネスモデルがそうであるから仕方がないかもしれません。

でも壊れたら仕方なく新しくする必要が出てきます。

ここで選択してください、パソコンが大事なのか?それともあなたの人生が大事なのか?

当然、パソコンよりも貴方の人生が大事なんです。パソコンに振り回されたくないと言うのであれば固着する事ではなく必要な時に必要なものだけを買う。

これが重要になってきます。

パソコンに振り回されてはいけません。

パソコンは道具でありその人自身を表すものではありません。

昔は機種ごとに派閥みたいなものを作っていた下らない残念な人が多かったのも事実です。勝手に想像して相手のパソコンを非難したりしあうフレーム合戦が度々起きました。

今もMac VS Winの関係が陰湿なマニュアで横行しています。

ここで執着してはならないと言うのも、技術者であれば少なくとも新しいことに通じている必要もあるし、人の批評ではなく自分の感じた感想を大切にしてほしい。そして何といってもWinもMacも使えるようなことでなければ技術者として通用できません。

これは分かっていただけると思います。

このデフレであってもやはり金の貯えが必要です。やはり必要な時に必要なものを買いましょう。

皆さんそれが正解ですよ。

ちなみにパソコンと言う趣味はお金を食う趣味であることが言われています。特にMac貧乏と言う言葉が昔ありました(^_^;)

それでは、休みの人は楽しんで、仕事組の人、あ、私と一緒ですね。

頑張りましょう<(_ _)>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉再生にはオキシトシン?(Newtonより)

2014年08月02日 | サイエンス

みなさんこんにちはtatuakiです(^-^v

今週も暑かったですね~、もう8月に入りました。いかがお過ごしでしょうか。

昨日町民健診の結果を持ってきてもらいました。はじめドキドキしていたのですが、メタボには非相当になり肝機能も異常が無くなりました。しかし心電図には2つほど注意点があったのです、でも心配いらない様な事が書いてありました。元々緊張型のドキドキするタイプなのでそうかもしれません。

夏休みですね~有効にお使いくださいって有効に使うって難しいんですけど(^_^;)

さて、Newtonの記事から紹介します。

人間の筋肉の再生能力は歳をとるにつれ衰えていきますが若い人の血液を輸血することで回復することが知られています。しかしそれが何故か分かっていませんでした。

オキシトシンという愛情ホルモンと呼ばれるホルモンが筋肉再生の一因をなしていることが書いてありました。マウスでオキシトシンの機能を抑えると筋肉の再生能力が低下するのが確認が取れたらしいのです。

オキシトシンを投与すると筋肉再生能力が向上したのです。

まあ今回の結果は一要因を考えてのことかもしれませんが。

それと、前回東京で起きたひょうが大量に降った現象も、この時期にはひょうなどは普通に起きる現象なんだそうです。

詳しくは先月号のNewtonをご覧ください。今回はベクトルの特集です。

さて夏休み、天体観測している人も多いでしょう。正し流星群には天体望遠鏡は使えませんので念のため。

Amazonで顕微鏡など数千円で売っています、是非お買い求め手はいかがでしょうか。でもあんまり高い顕微鏡買っても使い道はありません。あれは研究者が使うものでプレパラートなどで見るにはテクニックが必要です。

それでは皆さん、休み組の人は楽しんで、仕事組の人は頑張りましょう。

そりでは(^-^

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする