日本の風景 世界の風景

日本と世界各地の景観を、見直します。タイトルをクリックすると、目次(1)(2)(3)になります。

デンマーク  Kingudom of Denmark

2007-09-26 | 世界地理
面積4.3万km、人口543万人の国
面積・人口だけを考えれば、デンマークは小国である。500の島の集まりであり、首都コペンハーゲンはシュラン島にある。世界最大の島グリーンランドはデンマーク領だが、グリーンランドは自治権を得て、デンマークからは政治的に独立している。


高福祉高負担
デンマークの一人当たり国民所得が40750ドルである。日本は37050ドルである(2004年)。デンマークでは付加価値税は例外なしの25%、所得税は50%、自動車取得税は80%である。収入の80%近くは何らかの税負担で消えてしまう。
しかし、デンマークでは医療費がすべてタダ、大学までの学費がタダであり、税の使途は明確である。
日本では子どもの教育費用と退職後の生活費用に預貯金をしなくてはならない。租税負担は40%程度であっても、手元で自由に使うことのできるカネは、デンマークよりもはるかに少ない。
日本の少子高齢化社会では、各自がカネを貯えて生きていくのか、高率の福祉税で生きていくのか、そろそろ、日本国民が決める時であろう。


酪農王国
デンマークは1848年、1864年にプロシアと戦って負け、ユトランド半島の農業地帯を失った。氷河地形の荒れ地が残ったが、そこでは牧草の栽培は可能であり、酪農に活路を見いだした。失われた領土にはホルツシュタイン地方で開発された乳牛ホルツシュタイン(ホルスタイン)種を飼育した。
乳牛になるのは出産直後のメス牛だが、生まれた牛がオスならば肉牛として飼育された。
乳製品、肉牛の加工・輸出などは、国と民間の連携する農業理事会が推進した。


デンマークの風力発電割合は20%
デンマークの総発電量の80%が火力発電、20%が風力発電である。風力発電の総量、比率ともにドイツの方が高く、デンマークが第1位ではない。
デンマークでは風力発電の機器の売買、電力料金に25%の付加価値税がかかり、電気料金が高い。そのため国内の電力消費量が停滞し、日本・アメリカのように原子力発電に依存することはない。デンマークは、風力発電の比率増大をめざしている。
デンマークの風力発電は、協同農場に風力発電機器を並べる形であったが、次第に海上に風力機器を並べる形に変わってきている。海上の方が発電機器の数を増やすことと、強い風力を得ることができるからである。
デンマークでは、第1次石油危機(1973)以後、農業機械メーカーが風力発電の発電の安定と増加、大型化・量産化を進めた。最終的に、3社が市場競争で勝ち残り、風力発電の基本特許を独占して、世界の風力発電市場において、圧倒的な支配力を維持している。



グリーンランドはデンマーク領、面積は世界最大217万k㎡
デンマーク領グリーンランドの面積は約 220 万 k㎡ 。氷河は180万k㎡を占めるが、地球温暖化の影響で氷河は縮小傾向にある。これまでは航空機やスノーモービルが利用されていたが、陸地拡大とともに道路整備が進み、自動車が新たな交通手段として普及しつつある。
グリーンランドの人口は6万人。先住のイヌイットが5万人以上、デンマークなどからの移住民が1万人以下である。イヌイットは伝統的なグリーンランド語を使う。歴史的伝統的漁業としてクジラの捕獲が国際的に認められている。その他にアザラシ、セイウチなどの狩猟生活が行われている。
グリーンランド沿岸では北極エビやムール貝などの漁獲量が多く、冷凍加工後、日本に大量に輸出されている。
しかし、北極圏の温暖化が進んで、これまでのような付加価値の高い魚介類を漁獲、加工輸出することが難しくなることが予想されている。タラ・イワシ・サバなどのような値段の安い魚の漁獲が主体になる。漁業としての生計は成り立たないかもしれない。
1979年からはデンマークから政治的に自立し、自治権を得た。一院制の議会があり、首都名はゴッドホープからヌークNuukに変更された。

















最新の画像もっと見る