無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

ニンニクの収穫。晴れ間の野良仕事

2014-07-10 19:12:48 | 日々の自然菜園
本日、ときどき




田んぼに新たな仲間を投入しました。

信州長野は、海なし県です。
昔は貴重なタンパク源として鯉やフナ、そしてドジョウは田んぼでの収穫物。

昔はどこにもいたドジョウもタニシも農薬などでいなくなったと話を聞き、
現在タニシは復活しましたが、ドジョウは復活せず。

今回は、川魚の活魚屋さんから購入して放流してみました。
生き物が安心して暮らす田んぼで、お米も自給できたらと思い、試行錯誤中です。


連日雨で、連続した晴れ間の日が少なく、その晴れ間を狙ってニンニクを収穫しました。

うちではいろいろなニンニクを育てていますが、左側の「無臭ニンニク」、「福地ホワイト六片ニンニク」。
今年はとても大きく育ちました。


ニンニクは、収穫したに日、根を落とし一皮むいて、中央のように綺麗にしておき、後日15cm残してカット保存します。




この状態で、葉付きのまま乾燥させて、種イモを選抜します。


先日、収穫した「松本一本ネギ」のネギ坊主も追熟乾燥できてきました。

梅雨が終わったり、晴れ間が続く日があれば叩いて種を自家採種したいと思います。


タマネギ(大玉)もつるして乾燥してきたので、今年の冬~春のタマネギも確保できました。

今年は、自然菜園3年目。
2年の緑肥作物、畝立てを経て本格的に野菜を育てはじめた1年目です。

本格的な野菜栽培の前年にユリ科野菜(ネギ、ニンニク)を育てておくと、病虫害の少ない畑になるばかりでなく、
ミミズなど土の生き物も増え、ネズミを抑制し、野菜が育てやすい状態になってくれます。

前作のユリ科野菜の生育が悪い場合は、補いを多めに野菜を育てますし、
生育がいい場合には、補いが必要ないので、減らすか、なくすことも栽培する上で良い目安になります。

コンパニオンプランツとしてのユリ科野菜の導入もいいですが、夏野菜の前作としてユリ科野菜の導入もお奨めです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~畑から食卓へ~持続可能な... | トップ | Azumino自給農スクール小麦刈り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜の苗が大きくならない (はんべい)
2014-07-11 12:34:55
こんにちは、本を頼りに今年は数年いれていなかった肥料をすきこみ、苗を植えました。草をあまりからなかったからか水をあまりあげなかったからなんなのか?
・ジャガイモの目が出たけどそのうち消えてしまった。
・枝豆は少ないけどできた。
・キュウリやミニトマトの苗を植えたがいまだに30センチほどで実もほとんどならない
・サツマイモは葉っぱ10枚程度で伸びず
どうすればよいのかわからなくなってきました。
なにかよいヒントがあれば教えてください!
ご質問ありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2014-07-12 05:41:21
はんべいさんへ

そうですか。いつもと違うのは「数年いれていなかった肥料を鋤きこんだ」点以外には思い当たらないでしょうか?

野菜に栄養を与えるものが、肥料。
土の生き物が住みやすく、土がフカフカになるものが堆肥。

私の場合、完熟した堆肥を畝立て前に、最低夏場2週間。冬場1か月前にすき込み、土に馴染ませてから種まき、植え付けをしており、そのように本にもご紹介しました。

もしかしたら、未熟な有機物を肥料として施してすぐに、種まきや植え付けをした場合、

以下の3つが考えられます。

1)未熟もしくは腐敗した有機物は、発芽や発根に障害をもたらし、生育が著しく阻害された。

2)有機物が土に馴染む前に、種まき、植え付けをしたため、発芽・発根障害が発生し、生育不全になった。

3)過剰な有機物や未分解の有機物によって、モグラやネズミが侵入し、根に損害が出た。

以上、思い当たる節ございませんか?もしくは他になにか思い当たる点ございます?
コメントありがとうございます (はんべい)
2014-07-23 12:48:30
返事がおくれてしまってすいません。

たしかにジャガイモは肥料をすきこんでから時間があまりたってなかったように思います。

きれいになくなってしまったので、時期がわるかったのだど思います、

キュウリとトマトは最近になって少しづつ大きくなってきました。

しばらく様子をみてみますね!

コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2014-07-24 06:02:47
はんべいさんへ

そうでしたか。

野菜はとても正直なので、いろいろ教えてくれます。

化学肥料と異なり、有機物の場合は時間や条件など考慮にいれる必要があります。

例えば、点滴(化学肥料)は直接血管に栄養や薬をいれることができますが、味噌汁やお粥(有機物)は血管に直接入れられず、よく噛んで消化する必要があるようにです。

失敗から学ぶと人も野菜もよく育つようになります。

コメントを投稿

日々の自然菜園」カテゴリの最新記事