タバコってなんですか?

日本のタバコ規制が進まないのは財務省、JT、悪法・たばこ事業法の三悪が元凶です。

ベランダ喫煙(ホタル族)は違法判決  

2012-12-29 09:51:19 | タバコのニュース(受動喫煙問題)
おはようございます。
マンションなど集合住宅の室内で喫煙できない喫煙者がベランダなど共用部で喫煙する人を(自称)ホタル族と呼ばれています。喫煙者自身は禁断症状緩和でストレス解消になりますが、その周囲の部屋の住民にとっては受動喫煙や洗濯物の汚染で迷惑になりトラブルの元とされていました。ご近所トラブルは訴訟にまで発展するケースがありますが、同じご近所トラブルであるベランダ喫煙も例外ではありません。ベランダ喫煙に対して違法とされる判決が下されました。
***********************************************************************
ベランダで喫煙は違法=階下住民に賠償命令-名古屋地裁

 マンションのベランダで吸うたばこの煙が原因で体調が悪化したとして、名古屋市の70代女性が階下に住む60代男性に150万円の損害賠償を求めた訴訟で、名古屋地裁の堀内照美裁判官は28日までに、「受忍限度を超え違法」として5万円の支払いを命じた。判決は13日。

 堀内裁判官は「原告が重ねて喫煙をやめるよう申し入れたのに継続した」として女性の精神的苦痛を認定。一方、女性にも一定の受忍義務があるとして、賠償額は5万円が相当と結論付けた。

2012年12月29日 時事通信より
***********************************************************************
■ベランダ喫煙は迷惑ではなく危険

ベランダ喫煙はご近所トラブルの一つとしてあげましたが、音や光に関するトラブルとは違い、タバコの煙による受動喫煙は健康被害を与えてしまいます。

この判決では原告の女性にも受忍義務があるなど、判決にはタバコの害の認識性の低さも見受けられますが、タバコの煙は人によっては少量でも重大な健康被害を与える毒ガスです。迷惑ではなく、危険なのです。

また、健康被害以前に強烈な悪臭や、洗濯物がタバコ臭くなるなどかなり迷惑な行為に当たります。洗濯物がタバコ臭くなるのは器物損害に当たります。

■ベランダ喫煙が違法とする判例ができた事は評価

判決にタバコの害の認識が足りなかった事もあり、5万円程度の損害賠償で済んでしまいましたが、ベランダ喫煙が違法とされる判例が出来たのはベランダ喫煙で悩んでいる人たちにとっては少し明るい光がさしたかと思います。

全てが判例で判断されるわけではありませんが、判例は判決を下すのに重要な参考になるものです。喫煙に寛容な日本も若干は進んだのかもしれません。

■外国では禁煙が規定されたマンションもあるのはご存知?

日本では石川県や栃木県に禁煙が規定されたアパートが出来ました。日本では10歩くらい先を行ったものになりますが、外国ではマンションの禁煙が増え、さらには喫煙が法律で禁じられているところもあるというのはご存知でしょうか?

米国ではメイン州やカリフォルニア州の都市で公共の住宅での喫煙を法律で禁止しました。

米国では法律で禁煙が規定されていなくても、禁煙を規定とするマンションが年々増えつつあります。

■集合住宅での禁煙は家主にとってもリスク減

その理由はベランダ喫煙(室内でも共用の空調を介した受動喫煙がある)といった受動喫煙だけではなく、タバコによる火災、タバコのヤニによる損害抑止にも繋がるといった不動産業者にとってもマイナス面の減少からです。

日本でも時折タバコの不始末による火災が発生しています。実際火災になったら、発生者本人死亡により最悪家主が全て補填しないといけません。

火災保険に入っていたとしても、修繕期間は家賃収入も無いですし、さらに全焼となったらどうしようもありません。

禁煙規定は喫煙者の入居率は確実に無くなりますが、禁煙アパート・マンションの少ない今なら確実に需要が見込めます。

■最後の”逃げ場”は禁煙

この判決で、ホタル族の中には自分がいつか訴訟を起こされるのでは無いかと思いながらベランダ喫煙するでしょう。それを恐れて部屋の中で喫煙しようにも家族がうるさくて最悪公園など外で喫煙するしかないという哀れな運命をたどるかもしれません。

喫煙者は家では部屋の中で喫煙できないからベランダに逃げ、職場では社内で喫煙できないから喫煙所や外や屋上、喫煙可能な喫茶店に逃げていますが、その”逃げ場”が無くなればどこにも逃げ場はありません。

日本は禁煙が遅いほうなので逃げ場はまだ先進国では多いほうですが、その日本でも近い将来その”逃げ場”も無くなるでしょう。

喫煙者は”逃げ場”を求めていますが、タバコ(ニコチン)依存症のままでは何時まで経っても”逃げ場”を求めてさまよう人生になります。

”逃げ場”を求め続けるなんて選択肢ではなく、タバコとの縁を断ち切る禁煙という選択肢を選ぶべきです。タバコは周囲の人だけではなく、本人の身体を害する薬物なので、禁煙は一石二鳥(それ以上)です。

タバコという薬物に逃げ続ける人生はいい加減やめましょう。


☆京都府受動喫煙防止条例の署名をよろしくお願いします!
クリーンエア京都署名

★タバコ値上げ賛成署名お願いします!


日本医師会「国民の健康のため たばこ税の増税に賛成します」

でわでわm(_ _)m。

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもの誤飲事故、タバコが... | トップ | 都営地下鉄三田駅で発生した... »
最新の画像もっと見る

タバコのニュース(受動喫煙問題)」カテゴリの最新記事