◆そよ風の彩(いろどり)・来生たかお様フアンの掲示板◆

✤そよ風のような心地よさと、こもれびのようなあたたかさ、
寛ぎを感じられる憩いの場所にできたら嬉しいです✤

嬉しいお知らせふたつ

2015年01月18日 | 来生たかおさんライブ①

まずは、来生さんの2015年コンサートスケジュール第一弾がアップされました

2015年7月3日(金)杜のホールはしもと Stand Alone 2015

日時 2015年7月3日(金)
会場 杜のホールはしもと
時間 開場/17:30 開演/18:00
料金 全席指定 6,500円(税込) ※未就学児童の入場は御遠慮下さい
チケット発売日 一般発売:2月20日(金)

一般チケット販売
・チケットMOVE 042-742-9999(10:00〜19:00)
 ※(直接購入)相模女子大学グリーンホール、杜のホールはしもと、相模原市民会館(10:00〜19:00)
・チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:254-256)
・ローソンチケット 0570-084-003(Lコード:78613)
・CNプレイガイド 0570-08-9999 
・イープラス
・労音府中センター 042-334-8471

※0570で始まる番号は一部携帯電話からの発信ができません。

お問い合わせ
KMミュージック TEL:045-201-9999(月〜金 11:00〜18:00 土日祝休)
                                 情報提供 くまちゃん   いつもありがとうございます
そして、もうひとつ嬉しいお知らせです!
Emiさんアメリカへ行ってきました!ANA国際線の機内にて国際線ですよ【夢の途中】を視聴ができます

   こういう所で 来生さんの曲が採用されるのは、とっても嬉しいですよね!

              

今年は40周年です。色んなところで御活躍してくださることを期待したいと思います。

さて、
私事、先日・金曜日に蝋梅を見てきましたっ!府中郷土の森です。ここは資料館などもあってなかなかいい所です

風もなく穏やかないちにちでしたね~

園内には100本のロウバイが植えられており、冬空の中に黄色い花々が可憐に咲いていました。

先に咲くのが【ソシンロウバイ】は、花全体が黄色である。

その後に【マンゲツロウバイ】が咲きますがこちらは、花の中心部は→暗紫色で二月くらいまで楽しめます。

  

                                        園内になんと!恐竜が(笑)

  

                                        つまり こちらが↓ ソシンロウバイてことかな。

  

   

お天気も良くて 比較的暖かかったけど、はやり一月ですよね。人気もまばらでした

  

思い切り夕暮れの景色ですが、我乍ら いい雰囲気に撮れている気がします(笑)

   

名物のお団子                               ここが ロウバイの小路

  

                                       で、こちらが↓マンゲツロウバイですね

  

                                                                       水仙も咲いていました

   

               これから本格的な梅シーズンを迎えます  画像は相変わらずボケていますが(笑)
                     

                   

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同級生ていいよね! | トップ | 大切な時間を・追記 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっぴり寒さが和らいだ?感じです~ (くまこ)
2015-01-18 17:17:13
たみのすけさん~こんにちは~♪

来生さんの『夢の途中』~空の上で聴いてみたいです
色々な偶然が有りますが、来生さん関係は嬉しいですね!
Emiさん~有難うございました~

蝋梅~結構咲いているんですね。
小さいお花は写真撮影が難しいですが、
綺麗に写っていますね~。
ピンクの可愛い梅がちょっぴりピンボケで残念でしたね~。
…ぼけた梅???…私と一緒~でーす~(笑)
寒さを感じない (ナン)
2015-01-18 18:41:40
もう出ましたね。嬉しい。
もうそろそろ準備しないとって、まだ早いかな。
でも、その気になってしまいます。

私も大好きな花です。皆さん好きですよね。
名前もいいし。「蝋梅」
水仙、早速花屋さんで買ってこなければ。

Emiさん、私なんか一生経験することはないでしょう。
夢でも見ない限り。



ぼけた梅(笑) (◆くまこさんへ)
2015-01-18 21:51:46
くまちゃん  こんばんは!

来生さんの情報 ありがとうございました

こうして第一弾が告知されると いよいよだわ!と
うきうきしますね

40周年 できるかぎりたくさんの会場へ追っかけしたいですね~

ロウバイ・・・この辺ではこの郷土の森がいちばんたくさんあるようです。

実際のお花はもっともっと透けるような花びらでとっても綺麗です
そして、すごくいい香りなんです。

200円の入園料で中に入ると古民家や資料館
そして、立派なプラネタリウムもあります。

HAYABUSA2を観てきました



陽だまりは暖かいですね (◆ナンさんへ)
2015-01-18 22:00:15
ナンさん こんばんは!

スケジュールの告知も出たことですし
私達もあれこれ準備開始ですよね!

私自身これが最後かななんて漠然とした思いもあるので
気合もはいります。

蝋梅・・・寒いこの時季に紅一点のごとく 咲き誇る
その花びらは頑なな女ようでもあります
なんちゃって(笑)

うちの庭先の水仙は、ちょこっと芽をだしていますが
開花は未だ先になりそうです。

それでも春は着々と近づいていますね。
この私にも春が来ないかな・・・・・。
初 携帯から。 (Emi)
2015-01-18 23:20:51
毎日歩く里山の散歩道でも、まず香りに気づきますね、ロウバイが咲いていることに。
大群で咲いている時の香りってどんなかしら?(笑)

もう7月のライブ予定が告知されたのですね。はや~い!
今年も来生さん、やってくださいますね!
またまたANAさん、ありがとう!って感じで「夢の途中」を
見つけた時はビックリ&超嬉しい~でした。
ヘットフォンのボリュームを上げて小躍りしながら何度も聴きましたよ。
やっぱり昭和を代表する一曲なのですね。

一月いっぱいのプログラムのようですが、多くの方々に空の旅のお供として楽しんでいただければと思います。

たみのすけさん、掲載ありがとうございました。
夢の途中♪ ありがとうございます (Emiさんへ)
2015-01-19 15:36:53
Emiさん こんにちは

アメリカへ行ってきました  て そこいらへお使いに行くかのように
メールをくださるEmiさん(笑)

空の旅のお供に「夢の途中」を聴ける人は そうそう居ないと思うけど

それでも、来生さんの曲が そういうところで採用されるのは
やっぱり嬉しいですよね

Emiさんは小踊りしながら繰り返し御聞きになったそのお気持ちは充分お察しいたします。

欲をいえば、いえるなら 他にも空の上で聴いたらいちだんと映える曲がたくさんありますので、
これを期に 40周年ということもありますので(笑)

是非!ANAさんにお願いしてくださいね(笑)

ロウバイの小路は かなりいい香りを放っていたので
100本ほどあるので、行き来しているうちに
洋服に移り香になって欲しいな~と思ったほどです。

初携帯投稿は面倒くさかったでしょ?
私なんか手が・指先が冷たいせいか?タップしても
反応してくれないので、やっぱりパソコンじゃないとね。
しかも時間もかかりますよね。

皆さん  よく携帯でフェイスブックとかやっていますよね。関心しちゃいます。

あけおめからのご無沙汰してます (博子)
2015-01-20 13:07:01
ご無沙汰してます。
と、言っても12月のライブからなので一カ月くらいなのですが、遠い過去に感じます。

来生さんの情報!早!!
7月ですね。
それとEmiさんの情報も素敵ですね。
飛行機で来生さんとは、なんて贅沢な時間なんでしょう!!
なかなか飛行機に乗る機会がないのですが、飛行機乗るファンの方は、ぜひラグジュアリーな時間を過ごして欲しいですよね。

年明けてから、ちょっと仙台に遠征していました。
新曲リリースイベントとファンクラブ限定ライブに出かけてました。
新幹線でも、何か音楽のサービスがあればいいなぁー(笑)なんて

今さらながら、飢餓海峡!!
高倉健さんの追悼本も沢山出てますね。
飢餓海峡は、まだ脚本家の鈴木尚之氏が存命の頃にトークショーに行ってきました。
原作は水上勉、監督は内田吐夢監督の作品です。

三國さんと左さんを繋ぐアイテムの爪
あの爪は、吐夢監督の爪なんですよ。
当時としては身体が大きい吐夢監督、その監督の爪を使用したそうです。
ちなみに、原作とは、アイテムが違うそうです。
ラストシーン、三國さんはどうなってしまうのか?
吐夢監督、カモメは極楽鳥!雲は瑞雲!だそうです。
自ずと三國さんのラストがわかる気がしますよね。
極楽鳥に瑞雲とは、さすが内田吐夢!と思ってしまいました。
来生さんがお話した通り、健さんは途中からの登場です。
伴淳さんが、売れっ子で、アドリブをやろうとしたみたいですが、監督はそれを許さず、きちんと演技指導して、絶対に売れっ子だからと差別はしなかったようで厳しかったみたいです。

飢餓海峡、時間的にもちょっと長いですが、見応えのある作品なのと、水上勉原作、鈴木尚之脚本、内田吐夢監督
なんて、凄い映画なんでしょう!!
来生さんの目の付け所は素晴らしいと思ってしまいます。

7月の来生さん行けるか、まだ、こっちのツアーが6月まで時間発表になっていなくて(;_;)
3月にアルバム発売とともに4月からツアーが発表にはなっているのですが、まだ先がありそうです。

蝋梅いいですね。
私は今年も巣鴨の蝋梅を眺めてくる予定です←多分(笑)

また、情報見に来ますね。
それと、また飲みに行きましょうね。
飢餓海峡! (★博子ちゃんへ)
2015-01-21 22:25:56
博子ちゃん こんばんは
お返事が遅くなりごめんさい

年明けにちょっと仙台へですか!
フアンクラブ限定のライブとはなんとも贅沢なお時間でしたね。

フアンクラブ限定とかそういうのをやって欲しいな・・・。
誰に?(笑)
今更無理かな。
来生フアンには遠い過去の思い出懐かしいな。
て、いかにも限定ナンチャラを経験したかのように言うたみのすけ
実際には何も経験していません

で!
>飢餓海峡は、まだ脚本家の鈴木尚之氏が存命の頃にトークショーに行ってきました。
原作は水上勉、監督は内田吐夢監督の作品です。

トークショーとはそれまた凄いっですね!
映画など そういうたぐいの事は全く無知なたみのすけは
ほーー!と何もかもびっくりです!

飢餓海峡も観ていないんですからお話になりませんよね

>吐夢監督、カモメは極楽鳥!雲は瑞雲!だそうです。
なるほど!と言いつつ 何でカモメが極楽鳥?なんだろう?

>三國さんと左さんを繋ぐアイテムの爪
あの爪は、吐夢監督の爪なんですよ。

アイテムの爪は、吐夢監督の爪

ますます難しくてオバかな私はひとつひとつ教えてもらわないとダメかもですね

「飢餓海峡」水上勉原作、鈴木尚之脚本、内田吐夢監督を観なくてはいけませんね。

出来ることなら忘れないうちに(汗)熱燗で乾杯しながら←こっちかい(笑)
教えて欲しいわ~。

来生さんの目の付け所も素晴らしいけど、対等にお話できそうな博子ちゃんも素晴らしいです。
映画の事もよく御存知よね
こらは今も昔も変わりませんね。

そんな博子ちゃんに会いたいなと思って・・・

節分の日に巣鴨へ 行きたいと思いカレンダーを何度も見直したけど
火曜日なんですね・・・・

とりあえず
こうして博子ちゃんの御かげで予習(笑)できて良かったわ

近々、お時間ができたら是非!御一緒してくださいね。
私は月曜と金曜日なら大抵空いています。

連絡お待ちしています

なんだか,
わけのわからないへんなお返事になってしまいごめんなさい。
でも
あなたなら きっと許してくださると思うの(笑)
寒いけど、春がそこまで (TONI子)
2015-01-22 10:16:14
おはようございます。

今日も寒いですね~。

昨日は雪も降ったみたいで(うちの近所は雨でしたが)春は遠いかと思ったけど、梅がチラホラ咲き始めてますね~。

近所の庭先に1本のろうばいがつつましく咲いてます。

毎年楽しみにしてる1本なんです。

職場の梅もつぼみが膨らんで、来週あたり咲き出すんじゃないかと思います。

1月は早春といも言うし、少しずつ春の足音が聞こえてますね。

EMIさんの嬉しいお知らせも春の知らせ!ですかね。

遠い国には行けないけど、飛行機で来生サウンドが聞けると思うと思いだけは空の上です。

ライブ情報も上がってきてるから、気分も上々です。

今年は気合いを入れて、どこのライブ会場に足を運びましょうかね?

楽しみが増えました。
どこの会場にいきましょうかね? (◆TONI子さんへ)
2015-01-23 11:45:38
とにちゃん おはようございます

ここ数日本当に寒いですね
昨年までは欲しいと思わなかった
ダウンコートが欲しくてあちこち見ていますが
時すでに遅し・・・
欲しいのはサイズが無くて・・・・。

とかいっているうちに
もう少しで春がくるんでしょうね。

今日も風は冷たいけど、お日様のあたるところは
ちゃんと暖かさを感じますものね。

うちのちびも、ベランダへ出ました(自ら数分ではいりましたけど(笑))

ロウバイはあっというまに終ってしまうので、見る機会を逃してしまいそうですが

御近所にあると嬉しいですね!通勤途中に拝見できるのは嬉しいかぎりですね~。

さて
この寒さを乗り切って、来生さんのライブ♪に思いを馳せましょう!

コメントを投稿

来生たかおさんライブ①」カテゴリの最新記事