Tami の 玉手箱

Elegance Tami Heartfull Cassette      花と詩う。            

釜の口開け

2013年08月01日 | 花と詩う

子供の頃、8月1日になると、おばあちゃんが(今日から釜の口開けだよ)っといって…
朝早くから起こされ、お墓のお掃除をしたのでした。
お盆月の初めの一日を釜の口開けと言って、ご先祖様があの世とこの世を
行ったり来たりするために、きれいにしておくのだとの事でした。

たまたま8月1日は亡き母の誕生日でした。

わが家のお釜の口は開いたまま~、閉じなくなってしまったのです。

うっかりミスで重い物が落ちた時、釜の開閉部にあたってしまったのでした。
致命傷です、直せません!アァ~もったいないな~と思いながら、
電子レンジでご飯を炊いていましたが…
ネットで同じものを購入しました。

新しい電気釜、きょう届きました~、
釜の口が閉まらなくなってしまった釜は、1年半前に購入した物でした。
デザインも同一メーカーなのでほとんど同じ。

2つ育てた小玉スイカ、やっぱり大きくならなかった。

今朝、テレビを見ていたら埼玉県ときがわ町で昔から栽培されている
緑色の茄子を使ってピッザを作っていました、
茄子好きなので早速マネッコしてみました。
茄子をレンジで柔らかくし、ピッザソースをチョット付け、トマト、とろけるチーズを乗せ
オーブントースターで焼きました、美味しいで~すよ。
 

初めて作った小玉スイカを、わが家には仏壇が無いので
、いつも閉まったままにしている、お位牌を出してお供えしました。

甘党だった母には、あんこのいっぱい付いたお団子でも
お供えすれば良いのでしょうが… 

ミソハギ 日本原産 ミソハギ科
お盆の切り花に利用される、
仏様は水を欲しがり、ミソハギの花の露でなければならないと言い 
この花に水を含ませ、供え物に振りかけたり、お墓に供えたりします。
花言葉=確固たる意志、


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
8月 (hoshi)
2013-08-01 21:16:52
仏様、お母さん、おばあちゃん、すごい御馳走に目を丸くして喜んでいることでしょう!
おいしそう~~
うちのお釜も時々パカッと炊飯途中で開いてしまう事があるんですよ~
ネットで購入ですか!!なるほど。
パカットですか (tami-33h)
2013-08-01 22:23:06
パッキンが緩んでしまったのかしら?
お釜の口が急に開いたらお米もビックリね~
膨らまなくなっちゃうよ
お釜買え変えですね~
hoshi様

コメントを投稿