自分磨きブログ

心の隙間を埋めながら、もう一度人を好きになれるように、少しずつ前に進んでいきたいです

11月30日

2005年11月30日 | 英語学習日記
【今日の英語学習】合計 225分
【今月の英語学習】合計 6040分

①通勤時間
往復とも、11月12日の通訳学校の復習。45分。

ディクテーションしたものの英日速訳。ディクテーションしたのは後半だけなので、15分程度の長さだけど、往復で2回しか速訳できなかった。

②会社の昼休み
なし。午後から研修で外に出るため、お昼の時間も仕事。

③就業前・就業後のドトール
午後から研修で、外に出たんだけど、16:30で終了して直帰。今週の木金は残業確実なので、空き時間は有効に利用しようと思い、ドトールで1時間勉強。内容は通勤時間の続きで、ディクテーションしたものの英日速訳。3,4文どうも意味がよく取れないところがあるので、ここは家に帰って辞書を使ってじっくり文構造の解析を行うことにする。

④自宅での学習
21:00から勉強開始。11月12日の通訳学校の復習の続き。

最後の3~5文のうち、1文がすごく長くて、述語がどれかもわからない部分がある。1文だと思っているけど、ひょっとして2文なのか、どこかで接続詞を聞き逃しているのか、文全体が見えてこなくて、これはクラスメートに聞かなければ。

nominal effective exchange rate 名目実効為替レート
currency basket 通貨バスケット
volatility《株》乱高下《経済》予想変動率
inflation targeting インフレ目標政策、インフレ目標の設定, 調整インフレ
inflation expectation インフレ期待
CPIX(消費者物価指数から金融サービスを除いたもの)
MPC(Monetary Policy Committee)金融政策委員会

一通り終わったところで、ディクテーションしていない前半の部分の逐次の再練習。前半は比較的簡単なので、授業のときの2倍~3倍の長さでテープを止めながら逐次。途中集中力がとぎれたので、今日の通訳学校の復習は1時間で終了。

22:00からはCNNを見る。途中、シャドーイングに挑戦したけど、ついていけず断念。

22:30からラジオ講座。最後に英会話レッツスピークで聞いた短い会話4つを5分で暗記して、今日の勉強は終了。

11月29日

2005年11月29日 | 英語学習日記
【今日の英語学習】合計 200分
【今月の英語学習】合計 5815分

①通勤時間
往きは11月号ビジネス英語ヴィニエットの日英速訳。および巻末の単語問題20問とその例文の日英速訳。巻末の単語問題では、上昇、下降に、go up, go downを多用している。簡単で短いので覚えておきたい。15分。

帰りは、通訳学校の予習。昨日調べた日本語記事の日英速訳(遅訳)をする。30分。

②会社の昼休み
なし

③就業前・就業後のドトール
就業後ドトールによって、11月号ビジネス英語巻末の単語問題20問および例文の日英速訳の続き。20分。

④自宅での学習
21:15から勉強開始。11月12日の通訳学校の復習の続き。

①授業と同じ分量でテープを区切って、メモをとりながら聞く
②逐次を出す
③同じところをもう一度聞いて、もう一度逐次。できなければもう一度繰り返す
④同じところをもう一度聞いて、リプロダクション
⑤リプロダクションできるまで聞きまくって、最後にディクテーション
⑥経済用語を書き出して、単語帳作り

最後のほうは、一文が3~4行ある長文ばかりで、最初に聞いたときは、述語がどれかも分からない文もあった。

さて、終わったと思ったら、テープはまだ続いていて、授業でやり残した分が5分弱あることに気づいた。ガーン。今週の復習教材は難しいけど、火曜の段階で一通り復習終わって、楽勝だと思ったのに。

一度中断して、22:30からラジオ講座を聞いた後で、23:00から、授業でやり残した部分を上記①から⑥の手順で進める。

やり残した部分は財政金融政策に関する話で内容が濃い。途中から頭がもうろうとしてきて、最後まで終わらなかったけど、23:30で今日の勉強は終了。明日続きをやろう。

年末で忙しい時期なので、夜遅くまで仕事をしながら、勉強もがんばっている方も多いことでしょうね。空気が乾いていますから、通訳のみなさんも、通訳の勉強をがんばっているみなさんも、のどをお大事に。

11月28日

2005年11月28日 | 英語学習日記
【今日の英語学習】合計 200分
【今月の英語学習】合計 5615分

①通勤時間
往きはプリゼンの勉強。
帰りは、通訳学校の予習。昼休みに調べた日本語記事の日英速訳(遅訳)をする。

いままで、日英授業の予習で、テーマが詳しくわかっているときは、単語帳を作っていたんだけど、英語構文作成能力の低い私は、単語だけ知っていてもそれを組み込んで英文を作ることができないので、構文作成の練習もかねて、関連記事の日英速訳(遅訳)に挑戦してみた。ユノカル買収の経緯を示した一般的な新聞記事なので、実際の授業の内容とはだいぶずれがあるかもしれないけど、少しは役立つことを期待。30分。

②会社の昼休み
通訳学校の予習。今週は日英教材で、テーマは「ユノカル買収と中国の脅威」これは調べがいがありそうだ。まずは、ユノカル買収に関する経緯をインターネットで確認して、英語日本語両方の新聞記事を中心に拾い集める。20分。

③就業前・就業後のドトール
会社での仕事は、アメリカから来るので、Thanksgivingで先週末アメリカが祝日だったこともあって、今日は仕事の谷間で、残業はなし。しかし連休明けのアメリカ人は、しゃかりきになって仕事をする傾向があるので、明日からクリスマス前まではこちらも目が回る忙しさになりそうだ。

というわけで、時間のあるうちに勉強しておこうと帰りにドトールによる。内容は通訳学校の予習の続き。うんうん言いながら、新聞記事の日英速訳。辞書は持っていなかったので、自分の持ち駒だけが頼り。なっかなか英文が出てこなくて、1文作るのに3分かかったりする。20分。

④自宅での学習
21:00から勉強開始。11月12日の通訳学校の復習の続き。

授業と同じ分量でテープを区切って逐次。後半にさしかかって、一文が長くなり、また知らない経済用語がてんこ盛りで、2,3回聴いても、全く内容をとれないものが多くなった。諦めて、後半は全部ディクテーションすることにした。やり方は以下の順。

①授業と同じ分量でテープを区切って、メモをとりながら聞く
②逐次を出す
③同じところをもう一度聞いて、もう一度逐次。できなければもう一度繰り返す
④同じところをもう一度聞いて、リプロダクション
⑤リプロダクションできるまで聞きまくって、最後にディクテーション
⑥経済用語を書き出して、単語帳作り

annualized rate 年率換算
gross fixed capital formation 総固定資本形成
real final consumption expenditure 実質最終消費支出
banck credit extension 銀行の信用状期限延長(これは英辞郎の訳。授業では、「銀行の信用供与」と言っていたような気がしたけど、違ったかな?)
cost of labor per unit of production 生産1単位あたりの労働コスト
current account deficit 経常収支赤字
financial account balance 金融収支
overall balance of payments 総合収支
foreign direct investment 海外直接投資
foreign exchange reserve 外貨準備高
South African Reserve Bank 南アフリカ準備銀行
gross reserve 総準備(英辞郎ではこの訳だけど、合っているのかな?)
net reserve(? 英辞郎にはなかった。文脈から上記のgross reserveとは違うもののようだが・・。さらに調査が必要)
external liquidity position (英辞郎にはなかったけど、授業では「対外債務返済能力」と言っていたような・・)
sovereign credit rating ソブリン(信用)格付け
sovereign bond ソブリン債(英辞郎:中央政府が発行する債券(国債や政府機関債など)の総称 )

ずいぶん時間がかかって、22:30までやっても、まだ最後まで終わらない。
国際収支については、内容をあまりよく知らないので、別に勉強する必要がありそうだ。

22:30からはラジオ講座。23:00からは今日の英会話レッツスピークの短い会話4つの日英速訳。それから、比較級に関する60の英語構文も、日英速訳。つい最近、通勤時間を利用して集中的に覚えたのに、もう、うろ覚えになっているところがある。これは定期的にやらないとだめだな。

11月27日

2005年11月27日 | 英語学習日記
【今日の英語学習】合計 90分
【今月の英語学習】合計 5415分

今日は午後から会社のプリゼン予行練習をするので(一人での練習だけど)、英語の勉強は午前中だけ。11:00から11月12日の授業の復習。後半は、知らない経済用語だらけで、辞書にも載っておらず、単語を書き出して後でインターネットで調べることにする。単語が分からないと、全体像も分からなくて、後半はすべてディクテーションしないと内容がつかめないかも。全体の2/3終了したところで、今週聞かなかった日のラジオ講座を0:00から30分聞く。

午後から夜にかけては、ずっとプリゼンの準備。もともと専門分野じゃない領域がテーマになっていて、勉強会という形でのプリゼンなので、勉強しても勉強しても表面をさらうことしかできず、付け焼刃的な話になってしまいがち。きっときびしい質問も出るだろうし、夜になってから、おなかが痛くなってきた。

そういえば、基礎2のころは、単語テストの前はよくおなかが痛くなっていたっけ。通1になってからは、そんなことはなくなったけど、今でもT先生の授業の前だけは、おなかが痛くなる。秋期はまだT先生の授業は始まっていなくて、12月10日が最初の授業だけど、今からちょっとドキドキしている。

11月26日

2005年11月26日 | 英語学習日記
【今日の英語学習】合計 375分
【今月の英語学習】合計 5325分

①通訳学校前の学習
起きたら9:15。昨日一通り復習は終わっているので、のんびり昼食をとってから10:30復習開始。1時間で終わらせて、CNNのラリーキングライブを見る。ニュースより難しく感じるけど、今日のはテーマが行方不明者の家族が、捜索を呼びかける、日本でもよくある番組なので、わりと理解しやすい。15分で時間切れ。学校前の勉強時間は75分。

②通訳学校への通学時間
往きは、ディクテーションした英日をたよりに、出にくい部分の復習をする。帰りは、会社のプリゼンのための勉強をしたので、英語の勉強はなし。30分。

③通訳学校
180分。今日は、A先生。

まずは10月15日の通訳学校の復習。しっかり復習したほうの英日はやらずに、日英のみ。各自のテープに吹き込みをした。先生から個別のコメントはなかったけど、「英日教材の英語が必ずしも正しい英語とは限らないので、日英のときには、自分なりに、こなれた表現の英語を自分のものにして訳出しましょう」と言われて、ドキリとした。「自分なりのこなれた表現の英語」なんて持ち合わせていない私は、英日教材丸暗記で、日英に取り組んでいたから。きれいな先生なんだけど、いつも痛いところをついてくるなー。

その後、完全初見でまずは英日教材。日米中の関係についてのインタビュー記事で、質問とそれに対する回答がくりかえされる内容。英語は比較的ゆっくりだし、内容も難しいものではないけど、質問とそれに対する回答ごとにテープを区切られるので、かなり長い。4~6文くらいか。最後まで集中力が続かず、訳出の途中であきらめてしまって、先生に「最後まであきらめないように」との指摘を受けた。

さらにその後は日英。ある会社の紹介をする企業説明会のような内容で、インド進出など、ビジネス関連の内容。こちらは一度シャドーイングしてから、長め(4~5文くらい)ずつ区切ってテープを止めていく。出だしのところで、「ここ、あたったら、やだなあ」と思っていたら、あたった・・先生から、「内容が錯綜していますね。ちょっと、内容がよく分かりませんね」という、コメント。ガーン。でも、自分でも訳しながら、「私何言っているのかよく分からないなー」と思っていたところもあったので、何も反論はなかった。最後にダメ押しでもう一度あたり、こちらも、よく内容をとらえきれずに訳出してしまった。クラスメートはみんな上手に内容をとらえて訳出していて、今日も授業後、フラフラしながら教室を出る。

何人かのクラスメートには、ブログのことを教えているので、授業で会ったときに、「ブログ見ているよー」と声をかけられることがあります。半分恥ずかしくて、半分うれしい。「恥ずかしい」というのは、いつも、「この勉強のやり方でいいのだろうか」と思いながらも、私の勉強内容はすべて公開しているので、「勉強時間だけは平均で3時間くらいは確保しているけど、その割に全くパフォーマンスが伸びない」ことに対する恥ずかしさです。

「うれしい」というのは、やっぱり同じ通訳学校のクラスメートに見てもらえるとうれしくて、励みになるし、仕事から帰ってきて、「今日は疲れたし、勉強しないで寝ちゃおうかなー」と思っても、「クラスメートもブログ見てくれているし、きっとみんなそれぞれ勉強がんばっているし」と思えると、がんばれる。というか、私は負けずキライなところがあるので、「あ、今日のtamazouさんの勉強時間これだけか」とか思われたら、ちょっとくやしい・・ま、私より勉強している人はたくさんいるし、問題は勉強時間ではなく、勉強した内容ですが、クラスメートに遅れを取っている私なので、せめて勉強時間だけは、最大限自分が確保できる時間を勉強にあてたいと思っているのです。こういう考えって、余裕がなくなって、疲れますけどね・・自分もそうですし、周囲の人も疲れさせているのかもしれない、と思うこともありますが。

④通訳学校後のドトール
疲れたので、勉強はなし。しばらく通訳のことは忘れたいと思い、ドトールの横の本屋で、東海林さだおの軽い本を買って、ドトールで読む。しかし文中「商工会議所会頭」という言葉がでてきて、あ、これ今日の英日教材で出てきたなー。私は、商工会議所会長だと思ったけど、クラスメートはちゃんと「会頭」として訳出していて、へー、すごいなーと思ったっけ、などと授業を思い出してしまう。ほかにも、英単語が出てくると、オヤオヤっと思ったり、なかなか完全に休息とはいかなかった。

⑤自宅での学習
寅さんを見た後、22:45からラジオ講座を聞いて、23:00から来週の授業でやる復習教材の復習。本当は今日の授業の復習は今日したいんだけど、来週も仕事が忙しそうで、平日どれくらい時間がとれるか分からないので、今日からはじめる。

11月12日にやった、南アフリカの経済状況に関する投資関連のセミナーの英日教材。授業と同じ分量でテープを止めながら、最初から逐次通訳。3回テープを聴いても、訳語が出てこない文だけ、ディクテーションする。最初のほうはあまり難しくないので、順調に進み、全体の1/3終わった0:15、集中力が途切れがちになったので、今日の勉強は終わり。

その後頭を休めようと、録画したエンタの神様を見たけど、なにせ言葉の番組だから、途中、「にらむ」って英語で何て言うんだっけ、「食べ放題」は?とか、気になって、一時停止にしながら、電子辞書で調べ始める始末。休息の日は遠い。