はんかくさいんでないかい。

八つ当たりブログである。だから誤爆はある。錯誤もある。情報の正確性も保証しない。でも、変なことは変だと言いたいのである。

【遠隔操作ウイルス事件】片山祐輔被告保釈会見「自由の眩しさをあらためて感じている」

2014年03月06日 | 日記

【遠隔操作ウイルス事件】片山祐輔被告保釈会見「自由の眩しさをあらためて感じている」

この会見を見て、この事件の犯人とされたかのような人と共通点の方は感じるのだけども、真犯人だとしたら、その手口の巧みさと相容れないものを感じるのはオレだけか?

第一に証拠が薄弱である。この程度の証拠で有罪を勝ち取っていた警察や検察がかって存在していたわけだ。自白に拠るものである。裁判所は法制度上拷問に類する違法な取り調べは「無い」という建前だから、かなりきわどい取り調べ(拷問?)による自白でも、その合法性を前提として有罪判決を下していた。

裁判員裁判の判決で無罪となり、上級審で有罪となる事例が増えているのが、その証拠と取り調べ手法の脆弱さを物語るのだが、裁判員裁判で無罪と判決された内容が、上級審で覆るのは、つまりは裁判所が官憲に阿る態度を採っているからだろう。裁判員が有罪判決が出せぬほど薄弱な証拠で有罪にするのは、予め有罪が「決定事項」だからに過ぎない。

この遠隔操作ウィルス事件は、裁判員裁判ではないのだが、メディアを含め、並の裁判員裁判よりも耳目を集めている。それは、それまで「有罪」や「起訴」が決定していた「被告」などが、実は軒並み無罪というより無実だということが、実行犯によって証明されたからだ。

検察の主張に、片山君が収監されているからこそ、真犯人の犯行声明が出ないのだ、という理屈があったが、オレが犯人だったら(もちろんオレは犯人じゃないが)、片山君の有罪が確定し、刑務所に収監された後に、おちょくったように真犯人が犯行声明を各マスコミに送りつけるだろうなぁ。そして、この警察や検察の権威と面目を丸つぶしにする。

オレが理解できないのは、検察官がそうした恐怖を感じずに、片山有罪に突き進む姿だ。犯行声明が出ていないから安心しているのではないか。

でも、考えてみてほしい。有罪判決が出た後、前回は犯行声明が出たのではないか。つまり、検察も警察も、科学捜査などとは言うが、実は問題のソフトウェアを作成したコンピュータすら特定していないのである。片山君の職場のコンピュータを押収して解析したらしいが、いくつかのそれらしき残骸があっただけだ。ディスクをダンプして調べたのだろうが、もちろん上書きしても、完全にできるものではないから、専用のツールを使えば、ある程度ハードディスクのセクタごとの解析は可能となる。膨大な手間暇はかかるだろうけど。それで、問題の悪意あるソフトウェアが復元できればいいのだが、作成した際の作業領域などの経過もハードディスク上には残る。果たしてそれもバキュームできているのか。

ソフトウェアはトライ&エラーが必須だ。どれほど緻密にアルゴリズムを組み上げ、それをコードにしても、思いもよらぬことが起きる。キーボードからの入力ミスや、桁数の勘違いなど、一発でうまく思い通りに動くプログラムなどは、ほとんどの人が書けないし、まれにはシステムが用意しているというAPIが示すライブラリに問題が生じる場合もある。そうした痕跡はかなりハッキリした形で残るし、その作業の痕跡が無いと、それは開発に使われたマシンではないと言える。そうした特定ができているのか。むしろ不正ソフトの作成は、人よりも物の方に証拠が歴然と残る。

どうも、そうした証拠が薄弱にしか見えないのはなぜだろう。示せないのはなぜだろう。そうした証拠が示せない限り、オレは片山君が有罪だとはとても思えない。いや、更に緻密にそうした事を想定して作っている力があるのだとしたら、こんな間抜けな捕まり方はしないだろうと思うのだが、どうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。