鉄卓のブログ「きままに」

「写真」「ウォーキング」「旅」「縄文」をきままに楽しく。
(本ブログに掲載している写真の無断使用・転載を禁じます。)

「緑の樹、青い空、白い雲」に会う【JR九州佐賀駅 鉄卓のフォト・ウォーク2017-12】

2017-09-11 | JR九州ウォーキング
2017年9月9日(土)

今日のJR九州ウォーキングは約3年ぶりに佐賀駅コースに参加。


(今日のマップ)

JR九州ウォーキングも夏休みが終わり、先週から秋編が始まった。私は、今週が初めて参加する。

佐賀市の中心部には神社が多く、今日も神社を巡る。9時過ぎに佐賀駅南口をスタートして、真っ直ぐのメイン通りを歩いて、やがて右手に曲がったら「竜造寺八幡宮」。鎌倉鶴岡八幡宮の分霊を祀っている。鳥居は佐賀市重要文化財で、佐賀地方独特の肥前鳥居。


(佐賀駅)


(竜造寺八幡宮)


(肥前鳥居)

肥前鳥居の特徴は、先端にかけて反り返る部分が大きな反りをみせて外方に跳ね上がる笠木のようだが、私は、柱の形状の方が気になる。慶長年間(1596~1615)に盛んに造営されている。

歩みを進めると、佐賀駅のウォーキングでもう一つ目につくのが恵比須像。3年ほど前に佐賀駅のコースに参加したのは「恵比須巡り」の企画だった。50数か所の「恵比須」を探して廻った。方向感覚がわからなくなったことを覚えている。


(テレビ出演のようだ)


(恵比須さん)

「護国神社」を通って、「伊勢神社」へ。ここの肥前鳥居も佐賀市重要文化財に指定されている。


(伊勢神社肥前鳥居)


(伊勢神社)

左に曲がり、歩いて行くと電柱に「旧町名伊勢屋本町」の表示板が貼ってある。住居表示が変わると、旧町名をいかに残すかそれぞれの町で工夫されている。一般的には現住所が電柱には表示されていて、旧町名は石碑であったり、説明板があることが多いように感じる。この後、電柱に注目して歩いたが、現町名の表示板はついていなかった。


(旧町名が書かれた電柱)

主な「恵比須」さんには「恵比須八十八ヶ所巡り」の幡が掲げて、説明板に名前や由来が書かれている。しかし、幡も説明板も無い「恵比須」さんも多く目にする。それらの観光資源にはなっていない「恵比須」さんも地の人たちに大事に守られているのだろう。


(名もない恵比須さんも大事にされている)

左に曲がる。「鶴屋」さんでお茶をいただいた。アイスは食べなかったけど、椅子に坐っていただいているウォーカーの皆さんは笑みをうかべている。


(鶴屋さんで)

鶴屋から真っ直ぐ、大きな通りも信号を渡ってなお真っ直ぐ歩いて行くと、またまた、独特な鳥居が見えてくる。着いた「與賀神社」の肥前鳥居は国の重要文化財に指定されている。渡る石橋も国の重要文化財、渡ったところにある丹塗り楼門は室町時代に建立させていて、やはり国の重要文化財に指定されている。


(與賀神社肥前鳥居)


(與賀神社の石橋と楼門)

ここから右に曲がって次の角を左に曲がると城のお堀に出て右に曲がる。お堀の中の道を歩くのに直ぐに左に曲がる。角に案内の係りの方がおられたので「暑いですね。まだ、ウォーキングの時季ではないですね。」などと声をかける。


(佐賀城のお堀)

これまで歩いてきた途中にも何人か案内の方がいたが、多分、JRのOBの方々だと思う。この暑さの中、長時間にわたって案内係するのは大変だと思う。ウォーカーは歩いている途中で日陰や木陰に時折癒されるが、案内係の人は日が照りつける場所から動けない。ウォーカーにとってウォーキングの時季ではない、というより案内係をする人にとってのウォーキング時季ではないのではとの思いがする。「敬老の日」はもうすぐだし。

お堀の道を抜けて、右に曲がったところに佐賀城本丸御殿を再建した「佐賀城本丸歴史館」がある。何度か見学したことがあるので、サッと見てまわる。佐賀藩は福岡藩と1年交代で長崎港の警備を担当していたので、世界の動向に通じていた。幕末から明治維新では先進的な役割を果たしていった。


(道沿いで)



(佐賀城本丸御殿西門)


(佐賀城本丸歴史館入口)


(佐賀城本丸御殿鯱の門)


(鍋島直正像)

お堀の中の道からに戻り先へ進むとお菓子の村岡屋に突き当たる。


(村岡屋前の恵比須)

ここで左へ曲がって、直ぐに右へ曲がり進むと大隈重信旧宅(生家)と大隈記念館があるが、ここも何度か訪れているので寄らずに先へ進む。


(大隈重信旧宅)

小さい川へ出たところで左折。信号を渡って少し歩いて、左折。右折、左折、右折すると、旧古賀銀行に着く。7館で構成されている佐賀市歴史民俗館の1館。


(小川沿いを歩く)


(小川)


(旧古賀銀行)


(旧古賀銀行前の八坂神社)

ここで、左折。真っ直ぐ進む。信号を渡って進むと左に「恵比須ステーション」がある。マップには記載されていない???。寄ってお茶の接待を受ける。恵比須のバッチを買った。


(バッチを買った)

長崎街道の道標があるところを左に曲がる。


(長崎街道道標)

松原神社、佐嘉神社の中を通って大きな通りに。ここを抜けるのは難しい。神社の中なので矢印を建てられないかも知れないが、常連でないと迷うことになる。


(松原神社)


(松原神社)


(松原神社で)


(松原神社)


(佐嘉神社)


(佐嘉神社で)

通りに出て右へ。


(徴古館)

郵便局の角を左へ。「佐賀バルーンミュージアム」が見える。マップ提示で入場料無料。初めて入る。


(佐賀バルーンミュージアム)

佐賀のバルーン大会の模様をスーパーハイビジョンシアターで観ることが出来る。迫力満点、一緒に歓声を上げたくなった。2階が展示室になっていて、バルーンのことが学べるようになっている。今日はウォーキング後の予定もあるので、また、ゆっくり見学できる時もあるだろう。


(佐賀バルーンミュージアム)


(佐賀バルーンミュージアム)


(佐賀バルーンミュージアム)


(佐賀バルーンミュージアム)

先へ進もう、と云ってもマップを見るとこの通りは佐賀駅をスタートして真っ直ぐに進んだ道。後は、佐賀駅へ向かって直進し帰るのみ。


(佐賀駅への道沿いで)

12時丁度くらいにゴール佐賀駅に着いた。


(佐賀駅)


(佐賀駅ホームの恵比須さん)

今日は、ここにも矢印が欲しいと思ったところが何か所かあった。そういうところでは、マップを見ながらキョロキョロしている人も見かけた。佐賀県のコースはいつも案内の係りの人もコース案内も他の県に比べて親切だと感じていたので少し残念な気がする。

いつものビールは、佐賀駅からのかもめの車内で。


(かもめの車中で)

新鳥栖駅で大正2年販売開始の「かしわめし駅弁」を買って新幹線内で昼食。


(新幹線つばめ車中で)

今日のウォーキングを終える。