高崎市小中養護学校PTA連合会 顧問のブログ

高崎市小中養護学校PTA連合会 2008年度顧問です。2007年度中は会長のブログとしてお世話になりました。

071203 高崎市生涯学習フェスティバル開催・・・ 旬な気持ちのうちに

2007-12-03 06:45:56 | Weblog
おはようございます、県P連富岡大会第2弾・・・と行きたい所ですが・・
昨日あった高崎市生涯学習フェスティバルの件を先に・・・行かせていただきます。
つくろう生涯学習のまち 地球市民として・・・(スローガン)
平成19年度高崎市生涯学習フェスティバルがシティギャラリーで開催されました。
主催は、高崎市生涯学習推進本部、高崎市教育委員会、高崎市社会教育関係団体連絡協議会です。
高崎市社会教育関係団体連絡協議会加盟団体に市P連も入っています・・(最多人数)
市P連会長としては、その協議会の監事としてお世話になっています。
そしてこのフェスティバルを主管した実行委員会のメンバーには、私と高木市P連副会長の2名が入っています。

さて・・・次第は・・・
高崎市歌の斉唱から始まり・・・(お蔭様でPTAの歌とこの高崎市歌・・覚えました。)
主催者挨拶・・・協議会会長のご挨拶を飛ばす?というハプニングは起きましたがご紹介で対応して・・◎
(会長が、高崎市体育協会会長の荒瀬さんで良かった・・ちなみに私の仲人さんです。(笑))
来賓祝辞に続いて・・・表彰式へと移りました。

開催要項の趣旨を見ると・・・
市民一人ひとりの学習歴が生かされるまちづくりをめざして・・・市民一人ひとりの学習意欲の高まりに応える・・
とあります。(抜粋)
表彰式は、生涯学習まちづくり賞、特別功労者、社会教育功労者、図書ボランティアグループと・・
なるほど・・受賞者は個人だったり団体だったり・・・生涯学習の関わり皆さん深そう・・

そんな中で、構成団体の一員である市P連からも一名推薦を挙げこの日に表彰されました。
僭越ながら・・・三村がこの社会教育功労者として表彰を受けました。
選考会にも役目的に参加していますので、この受賞の良し悪しも議論させて頂きました・・
立場の部分が1点、それと年数・・概ね10年が他団体での暗黙の推薦ルール?・・
(PTAでは対象者がそれでは・・ほぼいない・・会の性質や行動内容を説明・・・協議)
結論は、上記の通りです。今後の活動への弾みになるように(PTAに関わる皆さんが)・・
胸を張って受賞者として登壇してきました。個人名での表彰ではありますが私とすると
高崎という地でのPTAへ対する活動への評価という認識でいます。皆さんの賞です。
大変いつもお世話になっています・・・そしてありがとうございます。

その後、学生成果の発表として 群馬県民謡連盟高崎支部(山崎民謡会)さんの発表・・
そして・・・記念講演と移りました。
趣旨の学習意欲の高まりに応える?・・・どんな話になるのだろう??という面持ちで
演題は 『 “やんちゃ和尚”の、転んだら起きればいい ~地域の子どもは地域で育てよう~ 』
講師は 浄土宗西居院住職 廣中 邦充氏で・・・第4部の開会でした。

静かな会場・・・講師の方の入場・・・登壇・・・住職さん(あるイメージがあった)
そんなイメージを払拭するかのように・・・
『こんにちは!!!!!』って確かに!マークが5つはつく様な大声で(会場中に響く)
走っての入場!・・そして着くなり、全員起立の号令、まずは背伸びから入りました。
確かに13時開会の第1部式典から・・・1時間半・・・体も心もちょっとお疲れモード
会場の空気を読む?・・背伸びの後のお隣さんの肩もみ・・さすがプロですね。(全員参加)

元ヤンキー?で・・・いまやんちゃ和尚・・・そして熱血坊主・・『平成の駆け込み寺』
およそ知らないでいた(勉強不足)でいた・・・住職のイメージ・・思い込みって怖い(笑)
1時間半の公演?講演??・・・(住職・・マイク片手に会場を動き回っていた・・)
講演中に一度握手・・・10年寿命が延びた・・最後に一度・・私は20年延命しました。

さて、その講演は・・・
ずばり・・家庭の部分に切り込んだお話で・・・根っこは家庭・・・それが120%わかった
お話の中で・・学校やPTAの教育講演会・・やるなら99%の親子で参加・・これが条件。
学校やPTAのマスターベーションの教育講演会は・・・行きませんって・・辛らつな言葉・・・
でも・・・親と子の関わりの実例のお話・・駆け込んでくる子供たちの話・・やはり家庭
ここには書ききれませんが・・・(また代弁することも・・NG)
本当に沢山のPTA活動のヒント・・地域活動の気づきを頂きました。
でもキーワードだけは列記したい・・・(ははは・・やはり書くんだ、三村語録に収納(笑))
①三つの様・・・親様、人様、先生様・・・(先生へのエール)
②挨拶・・・相手の為にではなく・・自分の為に挨拶はするもの ・・・その挨拶運動
それが78、345運動・・・(安全パトロールとは違う・・・地域ぐるみでの活動)
③後ろ盾の話・・・出会い・・教育とは何か?・・命を懸けて子育て・・・
 三歩の距離・・・寄り添う“こころ”・・一緒に・・・
④我が家のルール作り・・・我が家の法律?コンテスト??
⑤おやじの会の話・・母親だって・・・おやじの役割あるんだ・・・

これじゃあキーワードじゃあない・・すみません・・・挙げて行ったら次から次へと
最後の・・檄?・・エイエイオォ!ならぬ・・おぉおお!!って・・・
会場中で・・・いい大人が大声で・・・立ち上がって・・右手を突き上げて・・
過日のPTAフェスタでの・・・子どもたちの雄叫び?歓声?・・の大人版・・(笑)
ははは・・・感動ものでした。(短い時間の中での感銘と気持ちの共有の成果)

いつもより長めになりました・・・すみません・・・

人が人の“こころ”を動かす・・・
その瞬間に立ち会えること・・・それが今・・喜び?となっています・・・
どこをどう感じるのか・・・それはその人・・・次第・・
それをどう行かすのか・・それは周りの環境次第?・・・環境は自ら創る?
昨日・・・『 地域の子は、俺たちの子なんだ 』って言葉・・・がありました。
まさにみんなで・・・その環境を創っていけること・・思いや行動を一緒に・・
それが演題の地域の子は地域で育てよう!って・・・落としどころ・・

これで最後にします・・・
ありがとう・・・って感謝の言葉を・・(その意味は・・・また機会のあるときに)

ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿