たかきの独りごとパートⅡ

近況報告(感謝・感動・感心をテーマとし、今年度は家庭菜園が中心予定です。尚、不定期更新とさせていただきます。)

◎今日は山口方面に出掛けます。

2013-01-08 08:17:17 | 日記
☆旭川 ライブカメラ(今朝8:37):このライブカメラは、旭川市9条通1丁目に設置したSTV パノラマカメラの映像です。

★今朝は、晴れているせいか冷え込み霜で、気温は1℃で少し風が有った。7時過ぎに起き、近くを30分ばかり歩いた。屋外に駐車されているフロントガラスは、真っ白になっていた。
今日は、束の間の☀になりそうである。従って今日は久し振りに、山口方面に出掛けて見ようと予定している。昨年の10月以来なので、楽しみにしている。
七草も終りブログのテンプレートも、お正月バージョンから通常の「大自然」に変更した。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【夢を実現する今日の一言】

・すべての瞬間が、未来を変えている

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ー「今日は何の日」ー
☆記念日・行事・お祭り
●初薬師,●どんど焼き
☆歴史上の出来事
▼京都駅で入営見送り中の77人圧死(1934),▼ブリヂストン美術館開館(1952),▼国産初の人工衛星「さきがけ」を打ち上げ(1985)
▼森英恵(デザイナー・1926),▼小泉純一郎(第87、88代内閣総理大臣・1942),▼市川染五郎(歌舞伎俳優・1973)☆今日の誕生日
☆クローズアップ!
・初薬師/どんど焼き
 毎月8日は薬師如来の縁日。1年の最初の日は初薬師と呼ばれている。薬師如来のご利益は健康。十二誓願を発し衆生の病患を治すとされる。どんど焼きは、氏子から集められた正月飾りを山積みにして焼き、無病息災と家内安全を祈る行事。“どんど”とは、子どもたちが青竹で地面を叩くという囃子詞「どんどやどんど」に由来する。
☆今日の「誕生日の花と花言葉」(NHKのラジオ深夜便4時台放)
・デンドロビウム(ラン科)
・華やかな魅力

「きょうの一句」

・忘れたる ところはとばし 手毬唄(てまりうた)  今井つる女(じょ)

☆~心に響く366の寸言~
【良心の曙光】
 万物の霊長である人の子は、
 父母の膝下にだんだん成長するに随って、
 精神生活が芽ぐんでくる。
 乳でもない、菓子でもない、
 慈愛の言葉でもない、ある不思議なもの、
 何とも言えぬ神秘な厳粛なあるものを要求してくる。
 あたかも暁の光が夜の暗(やみ)と沈黙(しじま)とを破るように、
 我々の自覚に世界が現れ、人生が発見され、
 生活―道ということが考えられる。
 換言すれば、生きる上に何らかの意味と力とを要求するようになる。
 かくの如き心のはたらきを、
 我々は「良心」とか「道心」と名づける。

今日の言葉~「安岡正篤 (やすおか まさひろ)一日一言」より(致知出版社刊)
☆2013年 1月 8日(火): 松下幸之助[一日一話]
 【祈る思い】
 みずから何もせずしてただ神仏にご利益を願うというようなことは、人間としてとるべき態度ではないと思う。また、そんな都合のよいご利益というものはあり得ないだろう。
 しかし人間がほんとうに真剣に何かに取り組み、ぜひとも成功させたい、させねばならないと思うとき、そこにおのずと何ものかに祈るというような気持が湧き起こってくるのではないか。それは神仏に祈念するというかたちをとる場合もあろうし、自分なりにそれに準ずるものを設定して願うという場合もあろう。そういうことは一つの真剣さの現われであり、またみずからの決意を高めるという意味からも、大いにあっていいことだと思う。
タイトル:「たかきの独りごとパートⅡ」はブログ開設から 1263日
           URL:http://blog.goo.ne.jp/takaki_1947
・1月7日のアクセス数 閲覧数:222PV 訪問者数:109IP
順位: 13,419位 / 1,809,321ブログ中(前日比) ※ランキングは上位20000件まで表示。
・先週(12月30日~1月5日)のページビュー数 1519 PV(先週比 16%減➘) 訪問者数781 人
※プロフィールの画像は、2012/10/08ー8:32ー(摩周湖・神秘の湖にて)今回も運良く、湖を観る事が出来た。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿