たかはしけいのにっき

理系研究者の日記。

世界を分けてもわかるわけねーだろ

2015-06-16 00:34:06 | Weblog
 今の高校までのカリキュラムの殆どは還元主義によって成り立っている。
 だから、「世界は分ければわかる!」と思っている人はかなり多く、物理学科では素粒子・原子核の分野が人気を誇るのである。というわけで、物性理論をやるヤツなんて邪道、みたいな扱いをされがちなわけだ。まぁ実際のところ、素粒子・原子核の人達が道具として扱う、相対論的量子力学や量子色力学は、統計力学や物性論よりも難しそうに思えるわけで(相対論的量子力学とハドロン物理は授業でとっていたが、俺にとってはかなり難しかった)、彼らが俺らが王道!と思うのは、ある意味では仕方ない気もする。

 だが、実際のところ、「世界は分けてもわからない!(福岡伸一著)」

 俺は、かなり早い段階(学部2年くらい?)で「世界は分けてもわからない」ことを、原子核理論を専門とするある教授から個人的に注意され、訊かされていた。それでも自分が生物系の方向へ進むとまでは思わなかったけど、今となってはそういうことも、今の分野にいるキッカケの一つだったのかもしれないと思っている。

 「世界は分ければわかる!」と信じ込んでいる人達は、実は(理系の中でも)かなりのマジョリティーであり、こういう誤解を解くのは、意外と大変だったりする。
 統計力学をきちんと勉強したつもりだが、熱力学導いてるだけじゃん!って、あまり価値を感じられず、理論研に入って修士課程までの間にFetter and Waleckaなどをすごくちゃんと読み込んで、初めて「あれ?世界は分けてもわからなくね?」と思う人も、実はかなり多かったりするのじゃないだろうか(これは流石に言い過ぎだよね?)。

 例えば、あなたが高校生で、同学年約300人のなかで、もっとも決定権の強い存在(A上グループのキング)になりたいと思ったとする。しかし現状、あなたはCグループ(一番ノリの悪いオタク集団)に属しており、仕方ないので、論理的にA上グループになるにはどうしたらよいか?と考えたとする。
 その時に、300人をひとまず、より詳しく知りたいと思うはずだ(そこまでは良い)。だから還元主義に立ち帰って、300人のうち名字が「あ」から始まる人から順に一人ひとりと話をして理解していこうとしていたら、果たして本当に自分がA上グループになれるかどうか?、考えてみるとイイ。

 考えるまでもなく、なれるわけがない!時間がかかり過ぎるし(高校生活が終わるまでに、その方法で達成できなければ、できたとしても机上の空論!机上の空論は自然科学ではない)、何よりも、一人ひとりが線型に重ね合わさって300人を為しているという保証はどこにもないからだ(重ね合わせの原理は自明ではない)。
 こういった還元主義をあからさまに否定してくれるのが、統計力学なのかもしれない。「どーせみんな一緒でしょ?」って「圧倒的に、ちょー、ありふれている」粒子の定義をきちんとすることによって、1モルのだいたいの描像が記述されていく。
 同じように、流行っているモノ、ヒエラルキー、みんなが持っている価値観を圧倒的な平均場として見定めていくことで、A上グループへと昇格できる(俺はA上グループになったことがないので本当にできるのか知らないけど笑)。
 ここで重要なことは、あなたが論理的に考えなくても、自己組織的にA上グループのキングは確実に存在している、という事実だ。であるならば、そこに何かの物理が働いていると考えるのが自然であろう。

 で!、何が言いたいかと言うと、、還元主義を信じ込み、ゆえに枚挙的な価値観のなかに自らのレゾンデートルを語る行為は、Cグループの特に悪い部分が非常に色濃くでてしまっているということだ。
 こうなってしまうと、よそのみんな(の定義は、つまるところ、子ども、が最も適しているかもしれない)が、自然に興味を持つことから、どんどん乖離していき、どーでもいいことのなかの、どーでもいいことがらを、一生懸命、精緻化しているようなことこそが研究なのだ!、そして自分がやってる研究以外は何も興味が無い!、分野が違うのだから理解しようともしない!、いや理解できなかった時に自らの思考力の無さが露呈するのが怖いから、頑張って理解しようとなどせずに、分野が違うということにしておこう!、というような、研究者として最低の態度が成り立ってしまうのだ。

 還元主義で枚挙的だから、「他人の価値観を認める」などというキレイゴトを、平気で吐けるわけでしょ?
 還元主義で枚挙的だから、長ったらしい自分の研究のタイトルを恥ずかしげもなく平然とドヤ顔で語れるわけでしょ?
 還元主義で枚挙的だから、若者が、本質的で自身の研究テーマについて話を大きく紹介すればするほど、枚挙的なはずだ!と、根拠なく否定したりするわけでしょ?

 というわけで、(研究業界に限らず)みなさん、本ばかり読んで、1人で勉強してないで、少しでもAグループになれるように、とにかく元気よく外で遊びましょうね。笑
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする