広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

2011竿燈終わる

2011-08-07 23:58:59 | 秋田の季節・風景
今年の竿燈まつりも終わった。※竿燈に関する前回の記事
3日目は雨が降る予報が出たが、結局4日間とも天候に恵まれた。気温は毎日真夏日となったばかりか、3日目の8月5日には最高気温が35.6度となり今年初の猛暑日となった。(ちなみに6日は最低気温が25.2度で今年初の熱帯夜)

実行委員会の発表によれば、期間中の人出は昨年比5万人減の130万人。(事前の見込みと同数だったわけだが、この数字ってアテになるのだろうか)
4日間とも平日だった昨年より減少しているのは、やはり震災の影響だが、激減というわけではなかったようだ。例年通り、3つの豪華客船ツアーが来ていたし、市民の募金などで招待された被災地の皆さんが乗ったバスも何度か見かけた。
人出の日ごとの内訳は、3日:26万人、4日:30万人、5日:35万人、6日:39万人。最終日の39万人は、1日当たりでは過去2番目の多さだという。
この日ごとの増減は、実感として納得できる。僕は3日目以外の3回見に行ったので(←モノ好き)。
初日・2日目に比べて最終日は明らかに人が多かった。通常ならガラガラで、当ブログでおすすめの観覧場所としている会場南西側も隙間なく人がいて、こんな状態は初めて経験した。(それでも、通路などは余裕があったので、やはりおすすめの場所ではある)
おそらく、元から人出が増加傾向になる日程後半であり、さらに週末ということで秋田市民の見物客が多かったのだろう。
個人的には、ツアー客があまり多くなく(見かけたバスが少ない)、個人旅行客が例年よりも多い(会場や街中を少人数で歩くよその方が多い)ような印象も受けた。

今年は暑さに参ったのもあって、まつりそのものの写真はあまりご紹介できないので、以下、いろいろなネタです。
●西武の屋台
前回紹介した、西武秋田店、ザ・ガーデン自由が丘、ロフトが出している竿燈。
昼間に西武裏の大屋根下に屋台のトラックが停めてあったので、観察させてもらう。
おかいものクマがいっぱい

太鼓とクマ
太鼓の胴には、「本金西武竿燈会/昭和63年5月吉日発足」とある。
歴史としては、元は大町にあった地元百貨店「本金(ほんきん)」が、1984(昭和59)年に西友と提携して駅前に移転し「ほんきん西武」としてオープンし、翌年に西友から西武傘下になっているので、その頃から竿燈に出始めたのだろうか。

側面の提灯は、助手席側から見るとすべて(向こう側のも)「Loft」だが、運転席側からは「THE GARDEN」だった。どうせなら、向きを互い違いにして、ロフトとガーデン両方が同じ側から見えるようにすればいいのに。

●旗いろいろ
昨年から設置が始まった、まっ赤なのぼり旗。
土手長町通り
今年も、旭川沿いや関連イベント会場などに設置されていた。

同サイズののぼり旗には、竿燈期間を挟んで開催されている全国高校総体のものや、「がんばろう東北」のものもあり、千秋公園外堀の広小路沿い(プロスポーツ応援の旗は撤去)や八橋運動公園周辺には、これらが設置されていた。
秋田市役所前には「がんばろう東北」
そして上の写真右に、「置き竿燈」が写っている。
ここに設置されるのも、恒例。(2009年に紹介した時は、強風で破損して修復中でした)
本物ではない白っぽい提灯が使われており、竿燈のてっぺんは御幣でも日の丸でもなく、
若草色の秋田市旗
この旗って、大きさからすると、
(再掲) 今はなき秋田市営バスが祝日に前面に付けていたものだったりして!?

市役所庁舎の軒先には、各町内の町紋の提灯がずらりと並べて飾られていた。
市役所前では、市内農畜産物の直売、隣の駐車場(NHK跡地)では屋台村(他に2会場あり)が開催されていた。

ほかには、今年初めて設置された(昨年もあったような気がしなくもない)と思われる、
神社のお祭りや相撲で見かけるような大きなのぼり旗もあった
上の写真の二丁目橋たもとのほか、公営駐車場前の大屋根下、産業会館跡地の屋台村などで見かけた。

●置き竿燈+α
2009年に紹介した、秋田駅中央改札口前の自由通路の置き竿燈。
改札を出て左側に設置されている「大若(おおわか=大人用のサイズの竿燈)」の竿燈は、おそらく秋田市が設置しているもので、年中設置されている。
そして改札を出て右側(西口へ行く側)には、竿燈前後の期間だけ、「小若(こわか=子ども用)」の竿燈が設置される。これは、「動輪」マークの提灯なので、JR東日本が設置していると思われる。
ここにも「がんばろう東日本」
文言や書体は、JR東日本秋田支社の本物の竿燈と同じだが、文字が入る面が裏表逆になっている。
JR以外の団体も含めて、紋やロゴがある面に「がんばろう」の文字を入れ、その裏面は全部「若」の文字が基本のようだが、ここは「若」側に「がんばろう」がある。(裏面はすべて動輪マークだった)
提灯自体の裏表も2009年とは逆転している。

さらにこの竿燈、
 吹流し付き!
仙台などの七夕まつりのような、やや大型の吹き流しが飾り付けられていた。
これをバックに記念撮影する旅行客もいたが、こういうのって、秋田の竿燈で使われる飾りなんだろうか? あまり見たことがないので、ちょっと気になった。
【2012年8月9日追記】翌2012年のこの置き竿燈には飾りはなく、元に戻った。

●大屋根下の椅子
駅前の大屋根下、旧イトーヨーカドーのフォンテAKITA前に、
椅子が置かれていた
おそらく、普段はフォンテ1階のATM側出入口付近にあるクッション付きのベンチを移動してきたのだと思うが、けっこう休んでいる人がいた。
暑い日だったけど、直射日光は当たらないし風も抜けるため、いい休憩所なのかも。
ただし、最終日の6日には、椅子はなかった。

●仲小路
駅から会場への経路の1つ「仲小路」。
5日と6日の午後だけ、カトレア前から明徳館ビルまで100メートルほどが歩行者天国となり、ちょっとした屋台やワゴンセールが行われていた。
この時は暑かったので、外に人は少なかった(店の中は多かった)
仲小路をこのまま進めば、今までは竿燈大通りへの最短経路だったのだが、再開発工事が行われて分断されたので、広小路か中央通りへ迂回しなければならない。
しかし、まつり実行委員会(秋田市観光物産課)が作成した案内図には、仲小路が従来と変わらない一本道で掲載されているし、街中の地図類もほぼすべてが工事していることに触れていない。
実行委員会のサイトでは、7月29日付けで工事中で迂回が必要な旨を追加でアップしたようだが、なんで最初に案内図を作った時点で記載しなかったのだろう?
あまりに不親切で観光客の立場になっていない。暑い中を余計に歩かされる人の身になってほしい。スマートフォンをかざして道案内するシステムも結構だが、現場に来てくれた人が困らずに快適に観光してもらえる仕組みこそ必要だと思いますが。
再開発工事現場のついたてには、迂回の案内図があった
この案内図、実行委のサイトに掲載されていたものと同じなので、実際には市が作成して貼らせてもらったのだろう。
「現在地」や「秋田駅はこっち方向」の表示がないから、理解できない人もいるんじゃないだろうか。

●ニューシティ跡地
会場からすぐの大町の商業ビル「秋田ニューシティ」跡地を簡易舗装して行われた、商工会議所主催の「B級グルメフェスティバル」。
 逆光で見づらいですが
西側半分(茶町通り側)が関係者駐車場、東の大町通り側が会場となった。ちょっとしたステージや簡易トイレが設けられた。

このB級グルメも、仲小路の出店も、3か所の屋台村も、午後からの開始だったが、僕が見たり人から聞いた限り、暑いためか明るい時間帯はあまりお客がいなかった。
夕方から人が増え、最終日などはなかなかの盛況だったようだ。

●竿燈車/日銀
竿燈大通りとニューシティ跡地の間にある、日本銀行秋田支店。
たまたま前を通りかかった車は竿燈模様
この車は、秋田市観光物産課だか市の外郭団体・秋田観光コンベンション協会の車。竿燈PRのため、通年このデザインで走っている。

日銀の玄関には平日は警備員が立っていて、現金輸送車や黒塗りの車が出入りしてややものものしい雰囲気の場所(とはいえ、歩道が狭い場所であるので、歩道代わりとして歩いても文句は言われないし、冬は除雪してくれるので歩きやすい)。
竿燈期間中は県警が使わせてもらっているらしく、警察官や車両の集合場所になるようだ。NHKがこの前で中継することもある。
その銀行の玄関前に提灯があった。
「日本銀行秋田支店」
反対側は「祝 竿燈まつり」。これ以外には特に装飾はないようだが、日銀もささやかにお祭り気分。

●きららアーバンパレス
旧三井アーバンホテルを改装し、総合福祉医療ステーション「きららアーバンパレス」となったビル。※以前の記事

3階のレストラン跡(?)にたくさんの人影が見えたし、上層階の賃貸住宅の部屋にも明かりが点いていた。ここから西はケヤキの木がないから、きれいに見えるのだろうな。


終了後の「ふれあいの時間」に観覧席におじゃまして撮影
今日はまだ、街中を歩く観光客をけっこう見かけたけれど、既に観覧席などの解体作業が始まっており、ニューシティ跡地など午後にはすっかり撤収されていた。
明日は立秋。お盆が過ぎれば、朝晩は涼しくなり、秋田の夏は終わりが近い。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立入禁止の花 | トップ | 立秋の稲の花 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (yoshi)
2011-08-08 19:33:51
各日の人出は、竿燈大通りを行進してみるとよく分かりますよ^^;

初日 「うわ~…桟敷ガラガラ…
2日目「昨日よりは桟敷埋まってるね
3日目「今日桟敷完売したらしいよ
最終日「なに!?この人の多さ!!

これが今年4日間の感想ですw

特に最終日の3回目の演技は山王十字路でしたが、「ふれあいの時間」にあまりの人の多さで身動きが取れませんでしたw

あんな経験は初めてです^^;


PS:8月15日にイオン大曲ショッピングセンターでの臨時出竿が決まりました^^
上司から許可をもらいましたので、私も囃子方として行ってきます^^



返信する
最終日は多かった (taic02)
2011-08-08 23:05:19
演技される側からの実感としても、人出が分かりましたか。
最終日はほんとに多かったですよね。
端っこは混雑が激しいので、最近は敬遠してます。二丁目橋側でも、「スクランブル横断(車を止めて駅側へ横断させる?)」をやるというアナウンスが流れてました。

来年の日程は(うるう年なのでズレて)金土日月なんですね。前半が週末なので人出が平均化してくれるといいと思います。

終わったばかりなのに、もう出張披露ですか!
お盆だから帰省した人にも楽しんでもらえそうですね。お気をつけて。
返信する
終わったばかりですが (yoshi)
2011-08-09 00:40:53
「イオンロゴ」の竿燈を上げている町内なので、イオン(私の会社でもありますが)関係の出竿は優先的に秋田市竿燈会から話が来ます^^;

竿燈まつり自体は6日で終わりましたが、早くも翌7日に八橋陸上競技場と湯沢の七夕絵灯籠まつりに臨時出竿した町内があったようですw
返信する
シーズン (taic02)
2011-08-10 00:10:01
夏はイベントシーズンですから、集中してしまうのでしょうね。
たしか、出竿は必ず秋田市竿燈会を通して依頼しないといけないんでしたっけ。可能性としては、イオンさんが依頼しても他団体が出張することになるかもしれないということなんでしょうかね。
返信する
そうですね (yoshi)
2011-08-10 22:49:29
臨時出竿は秋田市竿燈会を通して依頼します。

イオン秋田中央店で竿燈を頼む場合は、私が臨時出竿申請書を書いて、直接秋田市竿燈会会長に提出しています。

特に出竿を希望したい町内があれば、その申請書に町内名を記入します。

町内名を記入しなかった場合は、秋田市竿燈会で町内を選定するのでしょうか…?
(常に下肴町竿燈会にお願いしているのでよく分かりませんw)

今回の大曲出竿は、下肴町と「マックスバリュ東北」がスポンサーとしてついている本町五丁目だそうです^^
返信する
へぇ~ (taic02)
2011-08-10 23:08:10
希望町内を指定できるわけですか。
仮にどこでもいいよって申請すると、竿燈会側ではどこを派遣すればいいか調整に困りそうですよね。竿燈会員の都合もあるでしょうから。

大曲は2町内合同ですか。なかなか本格的になりそうですね。
返信する

コメントを投稿