じょいフルデイズ

おいしいとか、いい匂いとか、手作りとか、覚悟とか

三徳山投入堂

2017-09-20 15:14:50 | じょいフルな日々



断崖の窪みに建てられた、神仏の力で上から投げ入れて作ったとしか思えないという
鳥取三徳山の投入堂。
「観光ではなく修行のつもりで上ってください」という注意の通り、
全行程ボルダリング状態で、
木の根っこを掴んで這い上がったり、岩場を鎖でよじ登ったり、
ちょっと手が滑りでもしたら
どこまでとも知れない谷底に転がり落ちていきそうな山道を上がる、
まさに修行のような山道でした。
滑落事故多発の、日本一危険な国宝と呼ばれているそうです。

夏休み、大山のキャンプ場から近かったので寄ってみたのだけど、
乳幼児は入山禁止と言われて、
せっかく来たんだから、アサとかトワも一緒にダメですかねー、
難しかったら大人がおんぶして上がりますからー、と言ってみたのをあっさり却下されて、
上がったのはじょいママとリンスケの3人だけでしたが、
はいもう、正解です。
あの行程を上りきるには、両手で自分の体重を支えられないととても無理で、
ちょっと今突き指してて痛いんです、とかでも難しかったと思います。
子どもをおんぶして上がるなんて、そりゃ絶対無理でした。
リンスケこそ、張り切って先頭をどんどん上って行っていたけど、
途中で泣きながら降りてくる小学生に何人かすれ違いました。
子連れで行ってみようと考えている人は、
とにかく万全の体調で、
あんまり怖がりじゃないお子さんと挑戦してみてください。

あ、でも、登りきったところで
「やったー!」みたいな爽快な達成感に浸ることはできません。
なにしろ拝観場所自体、斜めの岩場で、
谷底に滑り落ちないように踏ん張るので必死という
そういう場所ですので!










芯の恐怖

2017-07-19 15:05:46 | じょいフルな日々


とうころこしが一本98円のこの時期にだけ作れる
とうもろこしご飯。
芯も一緒に炊くみたいですね。
芯からダシが出て美味しいのだと。

それが困ったことに
じょいフルは、この小さな穴の集合体が苦手です。
とうもろこしの芯が怖いのです。
粒を取った後の、ブツブツ並んだ穴が本気で怖いです。
これはもう小さい頃からのことなので
どうしようもないと思います。
怖いので、写真にもモザイクかけときます。

世では、集合体恐怖症とかトライポフォビアとか呼ばれるらしく、
じょいフルの場合、苺の種とかカエルの卵とかの
粒々の集まりはなんともないのだけど。
穴が集まると、もう恐怖です。
蜂の巣とか、蓮の実とか、
何ならホットケーキを焼いている時の、
ひっくり返す前の生地のポツポツも怖いです。
特に蓮の実は、一つ一つの穴の中に種が入っているのが、
もうこの世の何より恐ろしい映像です。
うっかりトライポフォビアなんて検索してしまうと、
あの身の毛のよだつ画像が次々と出てくるので
決して調べたりしてはいけません。

とりあえず、とうもころしが一本98円のこの時期は、
不用意に芯が視界に入ることがあるので
油断できないのです。







生えてきました

2017-07-06 23:00:02 | じょいフルな日々



パセリやらバジルやら、
片っ端から種を蒔いていたところから
ようやく何か生えてきました。
何の芽なのか分からなくて
少しちぎってみたら、カメムシの匂い♡

パクチーですっ。
パクチー三昧の夏が来ます!






大人になると

2017-06-19 15:48:35 | 手作りが好きなのよ


久しぶりに結婚式に出席します。
年下の親戚、とかではなく、友達の、
しかも同期の!
そうかそうか、ついに決まったのかーと
嬉しく思いつつ、同世代はだいたい済んでいて
そういう華やかな場も久しぶりです。
まぁとりあえず着物着て行けばいいでしょと思っていたら、
よく考えたら6月のお式ではないですか。
夏に汗だくになりながら涼しい顔で着物を着るほどの根性はないので、
夏用の単衣は一枚も持っていなくて、
実質、じょいフルは6月〜9月は着物ネタは不可、ということを忘れていました。
アラフォーの、洋装のフォーマルってどんなのなんだろう。
ここのところ、親戚の結婚式もトワの入園式も職場の忘年会も、
気を張る場はとりあえず着物で済ましていたので、
今になって洋装と言われると、何を着ればいいのか悩みます。
20代の頃なら、本気で勝負のパーティードレスに
髪も盛り盛りのクルクルで行って様になってたのにと思うあたりが、
自分も大人になったものだと。
とりあえず髪については、もうでっかいお花の髪飾りをくっつけるような歳でもない気がして、
パールのをチャチャッと作っておきました。
大人になると、いろんなことが自分で出来るようになるなぁ。






大人のパソコンカバー

2017-06-09 19:50:59 | じょいフルな日々


病院には医局と呼ばれる、学校の職員室のような部屋があって、
医師がそれぞれ自分の机とパソコンを置いています。
ここは仕事場というより(事務作業はカルテがある病棟や外来でするので)、
主に医師の休憩室で、昼休みとか仕事の合間にここに来て、
買って来たお昼ごはんを食べたり学会誌を読んだり
突っ伏して寝たり(!)しています。

で、常勤になって医局で過ごす時間も増えと
キズだらけの古いiPadでは格好がつかない気がして、
ブリちゃんに新しいパソコンを買ってもらいまいた。
色はどれにするかと聞かれて、結婚前の研修医の頃なら
迷わずピンクを選んでいたけど、
ここは大人の余裕を感じるゴールドで。
iPadでは相性が悪かったメールソフトとか
写真の取り込みの問題も解決して、
何よりキーボードを別に持ち運ばなくていいので
いろんなことがスムーズになりました。

ブリちゃんはとにかくmacが大好きで(立派なアップルオタク)、
自分のものはもちろん、じょいフルのパソコンであっても
macの製品に傷がついたり汚れたりするのは我慢ならないみたいです。
「持ち出す時はちゃんとカバーに入れてよ」と言ってくるのだけど、
パソコンなんて使えたらいいでしょー
少々の傷とか汚れなんて気にしなーい
のじょいフルとしては、カバーなんて興味もないから、
買いにいくのもめんどくさい。
そうだそうだ、傷がつかなかったらいいんだったら、
リンスケが小さい頃に使っていた手提げバッグが、
捨てるに捨てられなくて残してあったのがあるじゃないか。
ちょうどいいサイズだしクッション性も抜群。
なんだかブリちゃんは不服そうだなぁ。
もっと大人なカッコいいカバーを使ってくれって?
いやむしろ、今ではどんどん大きくなって汗くさくなって、
もう遥か遠い昔で忘れてしまいそうな、
リンスケの天使のような頃の面影を感じながら仕事に行けるなんて、
これ以上の大人なパソコンカバーはないでしょう。






豆腐と椎茸のグリル

2017-06-07 15:11:46 | じょいフルの台所


ちょっと前に、くみさん・Yさん一家としたバーベキュー。
この、豆腐と椎茸のマリネのグリルが、くみさんのスペシャリテで、
前に持ち寄り会をした時にも作ってくれました。
椎茸嫌いのじょいフルでも、なぜかこれだけは
本当に椎茸を美味しいと思って食べられてしまう、すごい料理なのです。
くみさんによると、ずっと昔の有元葉子さんのレシピなのだそう。
お豆腐と椎茸(とこの日はパプリカも)を
ローズマリーと一緒にオリーブオイルに漬けておいて焼いたもので、
塩気の効いた豆腐とオイルの沁みた椎茸が
何ともいえず美味なのです。
我が家でも同じものを作ってみたくて
このために庭にローズマリーを植えてしまいました。
持つべきものは、グルメなママ友。
いつもは「お母さん、椎茸嫌いなんでしょう」と笑う子ども達の前で
堂々と椎茸を食べてみせます!





玉島ハーバーフェスティバル

2017-06-03 23:37:32 | じょいフルな日々


玉島ハーバーフェスティバルにて。
海上自衛隊の訓練支援艦の乗船体験がありました。
子どもの頃、親から
「日本は戦争をしないって約束をしたんよ」
「どこかから攻撃をされた時だけ、自衛隊が戦って守るんよ」
と教えられたので、
アサにもその通り説明をしたけど、
そんな単純な話ではなくなってきてるのかなぁ。

それにしても、こういうイベントで会う自衛隊の方々は
なんて礼儀正しくて爽やかなんでしょう。
アサが、船の案内をしていた隊員の方の
胸についているカラフルなリボンを目に留めて、
あれ何かなとヒソヒソ声で聞いてきたのを、
「受けた訓練の種類や数を表しているんですよ」と
親切に教えてくれてたので、お礼を言ったら、
「こういうイベントの時しか地域の皆さんと触れ合う機会がないですから」
とにっこり。

イベントの時しか自衛隊の人を見掛けないような
このままの日常が続きますように。






帝釈峡の水陸両用車

2017-06-02 15:48:21 | じょいフルな日々


仕事の昼休みに、問屋町のmai maiで
タウン情報おかやまをパラパラ見ておりましたら、
GWおでかけガイド的な記事に、
水陸両用車に乗れるところがあるというのを見つけまして、
水陸両用車と言えば、リンスケの憧れの乗り物ですし、
広島の帝釈峡の近くと言えば、GWのおでかけにちょうどいい。
ついでに一泊して、プチ旅行にしてしまおう。
という流れで、GWに帝釈峡に水陸両用車に乗りに行きました。
倉敷から2時間弱、帝釈峡山荘というところの企画です。
これが、タイヤの多いジープ?くらいな軽い気持ちで乗ると痛い目にあいます。
ヘルメットをかぶって後ろの座席に乗り込むと、運転手さんが振り返ってトワを見て
「小さいお子さんがいるのでスピード考えていきますね」と言っていたはずなのに、
空き地に山を盛った特設コースを、
ギュインギュインと走り回って方向転換したり、
山に上がったり後ろ向きに降りたり。
もうトワとアサを必死で押さえて振り落とされないよう必死です。
よく分かってらっしゃる運転手さんが、しっかり盛り上げてくれました。
そのまま近くの渓流にズブズブと入って行って、
川の中でジャバジャバと回転したり、滝に寄ってみたり。
リンスケの憧れ実現のためにと思って連れて行ったけど、大人でも充分楽しいです!
周辺はもちろん、帝釈峡の見どころがたくさん。
この日はスコラ高原のロッジでバーベキューをして、
翌日は国立備北丘陵公園に寄って帰りました。
久しぶりに開いたけど、さすがタウン情報誌。
おでかけ記事はなかなかあなどれません。
また休みの前になったら、maimaiでおでかけ情報を仕入れてきます。









algo アルゴ

2017-04-27 19:39:01 | こんな親でも子は育つ


リン「1回でも勝ったら洗濯のお手伝い免除」VS
じょい「5連勝したらお風呂掃除をしてもらう」の死闘。

リンスケの誕生日に、じょい兄からプレゼントされた
algo(アルゴ)というゲームです。
お互いの数字を当て合う推理ゲームで、
大人気なく本気で対戦したのだけど、
3回目で負けました。(洗濯免除)

12枚ずつ2色の数字だけという
超シンプルな構成ながら、
小学生くらいなら大人と対等に遊べます。
子供がスマホゲーム漬けでお悩みという方、
試す価値ありですっ。









今どきのカプセルホテル、と就職報告

2017-04-25 14:37:06 | お仕事ですよっ

年に一度の学会がありまして、
市内のホテルはどこも予約が取れず、
というか、一泊2万とかしか残っていなくて、
市外に出て泊まるよりもと、カプセルホテルに二泊しました。
懇親会の後に一緒に飲んだ同期には
「この歳で女がカプセルに二泊?!」と言われたけど、
今時のカプセルホテルはあなどれんのです。
ネオンピカピカで、疲れたサラリーマンがサウナに入って
ビール飲んで蜂の巣で寝る、ような場所ではないのです。
女性専用フロアなので安心だし、可愛いアメニティーはもちろん、
ヘアケアグッズとかナノケアも揃っていて、
しかもじょいフルが予約をした個室タイプは、
スペースの中はほぼ普通のホテル並み。
カプセルホテルのくくりなのでドアに施錠ができないのと、
テレビはヘッドホンをつけないといけないこと以外は
いたって快適に、普通のビジネスホテルよりは
よっぽど女性らしく楽しく過ごすことができました。
これで一泊4500円ですから、
また秋にも同じ市内で地方学会があるだけど
もう次もここでもいいくらい。

さて肝心の学会はと言うと、
ほぼ専門医資格更新のためのポイントを稼ぎに行ったのと、
あと大きな目的は、懇親会で大学の医局の偉い先生とお話をすること。
結婚して京都に行って以来の長い長い非常勤医師の生活でしたが、
この度10年ぶりに、常勤として就職することになりまして。
医局の人事からは外れた就職なので、
そのご報告をしておかねばならんのです。
本来なら、じょいフルを雇ってくれる院長とともに、
なにがしかのご挨拶を持参して
正装で教授室を訪問するのが習わしなんだそうですが(白い巨塔!)、
院長のポプリ先生と協議した結果、
そこはなるべくサラッと済ませよう、ということで
学会の懇親会の会場で、ちょっとお酒が入ったくらいのタイミングで
ポプリ先生が「こんどうちに来てくれることになったんですよ」と
助教授にサラッと話を振ってくれて、
じょいフルの10年ぶりの就職報告が終わりました。

非常勤の働き方は、子育て中心の生活にはとてもやりやすかったけど、
患者さんと自分のための仕事でした。
これからは、プラス病院のための仕事にもなるので、
それなりに責任も成績も求められます。
(今まで日給制だった給与が、業績を反映した年俸制になります!)
学会会場でつける名札に施設名を書くのも、
○○のじょいフルです、と自己紹介をするのも、
そういうことだと自覚ないといけません。

そんなわけでじょいフルは、この春から
本職が主婦から医師に変わります。







ティルナノーグ

2017-02-21 23:49:23 | おいしいおいしい


「当直明けだからボロッとしてるかも〜」とメールしてたけど、
何のことはない、救急の対応も処置も日が変わる前にはカタがついて、
明け方に起こされることもなく、ぐっすり眠れた当直明けでした。
くみさんの家の前で待っていたら、
待ち合わせ時間ギリギリにくみさんが仕事から帰って来て、
ちょっと遅れてYさんも帰って来て、
みんなそのままワイワイと乗り合わせて出発しました。
車の中でYさんが
「人事が、昨日よ昨日!明日取材があるからとか言ってくるんよ!」
「事前に分かってたはずなのに腹立つわー」とプリプリ言っているのが
会社勤め経験がないじょいフルには、いかにもお勤めの人っぽく見えて、
自営業のくみさんと「YさんってOLさんなんだねぇ」と笑いながら聞いていました。
この季節に行けて(=子供達が誰も熱を出さなくて)よかったねーとか、
この後予定あるから早めに戻ろうとか、働く主婦はみんな忙しい。
目指すは岡山の美味しいもの好きが集まる、ティルナノーグのランチです。

平日のお昼少し遅くの時間帯だというのに
小さい駐車場はいっぱいで、
みなさん子育てはひと段落ついた感じの
ちょっと先輩世代のおしゃれなマダム方でほぼ満席でした。
営業日数が月に4日しかない上にこの人気では、
グルメ番長のくみさんがいないと、予約を取るのも狭き門です。
おまけにこの日は、レシピブログ殿堂のかめ代さんがスタッフに入っていて、
じょいフルはリアルかめ代さんに会えたことにも大興奮でした。

ランチは、カリフラワーとマッシュルームがゴロゴロ入った
リーキと白いんげんのポタージュ(優しい味!)に始まり、
クタクタのネギが乗ったパイと
牡蠣を丸ごと包んだ水餃子が出てきました。
ちょうど3日前の晩ごはんに水餃子を作ったところで、
皮を延ばして包むのは、手間的にも時間的にも40個が限界で、
案の定、家族からは「もうないの?」と言われてしまったのだけど、
なるほど一つをこれだけ大きくしたら、数を作らなくても済むのか。
今度からは巨大水餃子で家族のお腹を満たそうと、
牡蠣の旨みのしみた大きな水餃子を食べながら思いました。
豆もやしのナムルごはんは、バンコクとか台湾の屋台を思い出すような香りがして、
お店の人に聞いたら沙茶醬という薬味を使っているのだと。
どの品も「そう来たか!」と思うような取り合わせと味の料理ばかりで、
毎日自分で食事を作るプロの主婦?がわざわざ食べに来たいと思うような、
それに日々の食事作りにもちょっとヒントになりそうな、
マダムに人気なのが納得のランチでした。
お値段3000円というのもちょうど過不足なくて、
たまのご褒美ランチにちょうどいい。


くみさんとYさんと、入園式で着物は着るのかとか
牡蠣はどうやって食べるのが一番いいかとか
リンパマッサージは効くらしいとか
主婦にとって重要な議題が続く中、
「ご主人が建築家なんだから、早く自宅兼事務所を建てちゃえばいいのに」
と言われたので、いやいやそれは困ると返しておきました。
そんなことをしたら、こうしてブリちゃんに内緒で
ご褒美ランチに行けなくなるから、それは困るのです。







着物を子ども用に直しました

2017-01-11 23:10:00 | 手作りが好きなのよ



じょい弟のお嫁さんのお家から、
「誰も丈が合わないから」と
着物を2枚もらいました。
どちらも長い間しまわれていたみたいだけど、
状態はよくて、なんと一枚は大島紬!
ただ、もう一枚の縞の織りの小紋は
じょいフルにもどうしても合わなくて、
このまままたしまい込まれるんじゃもったいないし、
どうにか日の目を見る方法はないかなーと考えて、
子どもの着物に作り直すことを思いつきました。

着物の命は、元の生地の命。
着なくなった着物は解いて帯にして、
帯を使わなくなったらまた解いて他のものを作って、
何度も反物に戻しては使い切るというではないですか。
この小紋だって、手をかけて作った正絹の生地を
人の手で着物に仕立てたものなんだろうから、
このまま誰にも使われないなんてもったいない。
今使える子ども着物にしてみよう。

もちろん和裁なんて経験がないので、
着物がどういう構造になっているか全く知らないまま
とりあえず縫い目をプチプチほどいてみると、
なんとまぁ、本当に反物に戻っていくではありませんか。
着物ってよくできています。
ちゃんと反物の横幅が、袖幅とか見頃の幅になっていて、
解いた生地を並べ合わせると
元の反物になりました。
気分は洗い張り、だけど、洗うのはエマールで、
ジャブジャブ洗ってピンと干したら、
古い着物特有のほこりっぽさというか
くすんだ感じがさっぱりとれて、
パリッと気持ちのいい生地になりました。
今回は、昔の着物をしまい込まずに
なんとか活用しようというのが目的なので、
本格的な袷ではなく
子どもがお正月に遊び半分で着られる
簡単な単衣の着物を目指します。
作り方はネットで調べて
縫えるところはなるべくミシンという、
女学校で和裁を習っていたおばあちゃんが聞いたら
卒倒しそうなゆるい着物作りです。
縫い始めてみると、ほとんど生地を切ることなく、
ひたすら直線を塗っていくだけで
意外に簡単に作業は済んでしまいました。
くけたり、キセをかけたりすれば
もっと本格的な仕上がりになるのだろうけど、
着るのが子どもで、多分着物を着ていることなんて
お構いなしに走り回ってグズグズになるだろうから、
とりあえずこれで完成ということで。

単衣の簡素な着物では、着たときに
半衿が見えないと浴衣みたいになってしまうので、
ここまで作った勢いで、
じょいフルの着なくなったシャツの袖を外して、
着物の下に着る半襦袢も縫っておきました。
和柄のハンカチを半衿にして縫い付けたら、
それなりに着物を着ている雰囲気がでます。


何もかも手作業で
生活するのに今より何倍も手間のかかった昔の人は、
だからこそ、あるものを大事に
とことん使い回して暮らしていたんだろうなーと
着物を縫いながら考えていました。
とりあえずお正月にトワに着せたら喜んでいたので、
古いけど手のかかった着物を
しまい込まずに済みました。
なんちゃって洗い張りと
なんちゃって仕立て直しもどきですが、
あるものを大事に、も楽しいと思いました。








ブリの昆布巻

2017-01-04 22:19:26 | じょいフルの台所


地元に帰ってくる友達と同窓会をしたり
子どもたちのお年玉(現物支給)を
買いに行ったりしているうちに、
バタバタと年を越しました。
今年もじょいママと手分けをして作ったお節の、
黒豆と昆布巻と田作りと伊達巻を担当しました。

この辺りは、年末になるとどこのスーパーも
ブリが魚売り場を席巻します。
お雑煮にブリを入れる家庭が多いから、みたいなのだけど、
それにしても、そこまでブリ?!と言うほど
鮮魚の陳列は切ったブリにホールのブリに、
とにかく一面ブリが占めてしまって、
あとは海老とお刺身と数の子が並ぶくらい。
イワシとか鮭とか、普段のお魚は姿が見えなくなって、
サバもまた然り。
それで今年は、我が家定番の
サバの昆布巻が作れませんでした!
毎年、30年以上前のESSEに載っていた
サバを巻いた昆布巻を作っているのに、
年末にスーパーに行ったら
もう一切れのサバも置いていなくて、
不本意ながら、今年はブリの昆布巻でした。
毎年作っているので、昆布を浸している間に
サバの骨を抜いてかんぴょうの塩揉みをして…という
一連の作業ができていたのに、
ブリはとにかく骨が取れにくくて、
身が柔らかいのですぐに崩れるし、脂が多くて滑るし、
やっぱり昆布巻はサバじゃないといけません。
なんでみんなそんなにブリ万歳なんだブツブツ。

黒豆は、子供たちが大きくなるにつれて
年々甘みが強くなっていて、
今年は黒豆400gにきび砂糖100gまで入れました。
もうこれ以上は甘過ぎの気がするので、
これが上限になりそうです。
田作りはクルミがたっぷり入って売れ行き良好、
伊達巻も簡単なのに見栄えがいいので
また今年も作るかな。
それと忘れてはいけない、
年末は早めにサバを買っておかなくては。
売り場一面ブリになる前に。








クリスマス遂行

2016-12-28 17:08:37 | こんな親でも子は育つ


今年も無事にクリスマスが終わって
ホッとしています。
いつもより少しご馳走っぽい夜ごはんを食べて、
夜ごはんの後なのにケーキが食べられて、
朝起きたらプレゼントが置いてある、という
一連の流れを遂行できれば
ひとまず務めを果たしたぞと。

このところ、スポンジケーキは
西原金蔵さんレシピのパータジェノワーズで作っています。
プロ級のシフォンとチーズケーキを焼くくみさんが
お菓子作りに目覚めるきっかけになった製菓サロンの、
そこの先生が「オ・グルニエ・ドール」(西原金蔵さん)の
お菓子教室に通っていたという話を聞いたから、という
回りくどーい理由で、西原金蔵さんレシピです。
最後に生地にバターを混ぜるのが
相変わらずおっかなびっくりなのは
これはもう慣れるしかないかと。

もう何度も焼いて、湯煎の温度もちゃんと守るようになって、
そこそこしっとり均一なスポンジが焼けるようになりました。
その西原金蔵スポンジに
リンスケが今年も好き放題にクリームを絞って、
発疹っぽい感じのケーキに仕上げてくれました。





tiroirさんの新刊

2016-12-26 17:33:01 | じょいフルな日々



セミナーで東京に行ったのとちょうど同じタイミングで、
tiroirさんの3冊目のお菓子の本の
出版記念イベントがあったので、
セミナーのお昼休みを抜けて顔を出してきました。
tiroirさんがよくコラボイベントをしている「itonowa life」は、
倉敷でいうところの「ryoku」のようなこだわりの雑貨屋さんで、
こんなところにおしゃれなお店?!と思うような
合羽橋のひなびた通りにありました。(だいぶ迷いました)
セミナーの講義時間の関係で、
イベントに行けるかどうか当日まで分からなかったので、
突然顔を出したら、tiroirさんに「え?え?えーー?!」と3度見されました。
行けたら渡そうと思って買っていたお土産の吉備団子を渡して、
すでに完売していたマフィン一種を除く他のお菓子を
2つずつ全種類買って帰りました。
何しろ本に出ているそのままのレシピのお菓子を、
レシピを考案した本人が作ったものですから、
ある意味絶対のお手本です。
今後の本の活用のためにも、しっかり食べて学ばなくては。
新刊「バターを使わない。クッキー/マフィン/チーズケーキ」は、
今までのtiroirさんの本と同じく
とにかくレシピの説明が丁寧で、
基本のレシピには全行程に写真がついているので
本当に目の前で作りながら説明してくれているかのよう。
展開レシピについても、
カラメルが焦げる過程とか、粉を生地に混ぜ込む様子とか、
目で見て確かめたいポイントにはきちんと写真がついていて安心だし、
生地の伸ばし方などのちょっとしたコツも
惜しみなく披露してくれていて、初心者にも安心、
お菓子作り経験者にも見応えのある一冊です。
イベントでも販売していた、チーズと粉山椒のクッキーは、
ほんのり甘じょっぱくてヒリッとした辛さの
後を引く面白い味でした。
気遣いのかたまりのようなtiroirさんの人柄が詰まった、
優しくてカッコいいお菓子の本です。