狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

明日は興南登場! かつての主将は今は名将 我喜屋優監督

2007-08-13 13:54:18 | 県知事選

夏の甲子園で沖縄代表興南高校が明日の第二戦の第四試合で二勝目を狙う。

興南―文星付 あす激突/足絡め確実に1点狙う(沖縄タイムス)

「名選手必ずしも名監督ならず」の例は多いが西日本新聞は興南高校の我喜屋監督のことを「かつての主将が名将に 」と書いた。

野球弱小県と言われた沖縄も今では全国屈指の強豪県に成長している。

選手だけではない。

監督も選手とともに成長し、沖縄以外の全国各地でも指導者として実力を発揮している。

昨日、星陵高校に勝って二回戦に進出した長崎日大の金城監督は、99年センバツで沖縄尚学を優勝に導いた沖縄出身者。

金城監督は、夏の甲子園で昨年の就任以来初勝利。

「絶対に校歌を歌うぞと言っていた。きょうは思い切り歌わせてもらいました」と喜びを表した。

恩師で沖縄水産の監督として名をはせた栽弘義氏が5月に亡くなった。

「(栽監督に)負けないチームを作りたいと思っていた。(亡くなられた)その年に甲子園に出られて勝てたのはうれしい」と感慨深げに話した。(サンスポ)

ウチナンチュとしては我喜屋監督率いる沖縄・興南と金城監督率いる長崎日大の甲子園での激突も見てみたいものだ。

興南の活躍を地元紙が騒ぐのは当然として、

全国紙の毎日新聞が我喜屋新監督をコラムで取り上げた。

以下に全文紹介する。

                      ◇

 

余録

我喜屋優監督
 沖縄県勢で初めて夏の甲子園に出場したのは1958(昭和33)年の首里高校だ。初戦で敗れたナインが持ち帰ろうとした甲子園の土は、植物検疫法に触れるため、那覇港で海に捨てられた。米国の統治下だった時代の悲話だ▲その10年後、沖縄代表の興南高校が甲子園でベスト4に入る旋風を起こした。このときの主将で4番打者が今年、24年ぶりに興南高校を甲子園に導いた我喜屋優監督だ。我喜屋さんは高校を卒業後、静岡の社会人野球の強豪、大昭和製紙に入社し、72年に転勤で北海道白老町に移った▲沖縄育ちの我喜屋さんには経験のない寒さが待ち受けていた。だが、その地で34年も野球漬けの日々を過ごした。栄光と挫折も味わった。74年に大昭和製紙北海道は都市対抗で優勝、北海道に初の黒獅子旗をもたらした。一方で、不況のためチームは何度も休廃部の危機に見舞われた▲監督就任3年後の93年、ついに廃部が決定した。だが、野球好きの白老の住民は我喜屋さんや選手たちを見捨てなかった。地元企業や自治体が資金を集め、クラブチーム「ヴィガしらおい」として復活。結成2年目の95年に念願の都市対抗に出場した。地元への何よりの恩返しだった我喜屋さんは97年のチーム解散後も北海道に残り、野球指導や講演に走り回った。こんな縁も生まれた。隣接する苫小牧市の駒大苫小牧の監督に佐賀出身の香田誉士史監督が就任すると、慣れない雪上トレーニングを手ほどきしたのは我喜屋さんだ▲昨年夏、母校からの監督就任要請に「体力的にも最後のチャンス」と決断した。就任4カ月で沖縄代表となり、甲子園の初戦も突破した。広陵に負けた駒大苫小牧の借りは自分たちが返す。我喜屋さんはそう思っているに違いない。

毎日新聞 2007年8月12日 0時40分

                    ◇

かつての勤務地北海道の白老の皆さんも我喜屋監督率いる興南高校の活躍に北の空から声援を送っているという。

我喜屋監督率いる興南の勝利に、白老関係者も笑顔
室蘭民報 - <NOBR>2007年8月8日</NOBR>
第89回全国高校野球大会の開幕日となった8日、第2試合に社会人野球の元大昭和製紙北海道で選手、監督を務めた我喜屋優監督率いる沖縄県代表の興南が登場し、岡山理大付(岡山)に3―2で競り勝った。「闘将・我喜屋」の初戦突破に、白老町の関係者の笑顔が広がった。 ...

コメント    この記事についてブログを書く
« これも知事へのプレッシャー記事 | トップ | 中国の映画監督が「歴史を鏡... »

コメントを投稿