狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

NHKを告発する!

2014-10-10 06:30:32 | 県知事選

 

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

 

 

■ご報告■

9月3日に全国放映されたNHKの「はるかなる琉球王国 ~南の島の失われた記憶~」について、その極端に偏向した内容を2回連続で批判した。

NHK反日・偏向番組を糾す!

続・NHK反日偏向番組を糾す!司馬遼太郎版「琉球処分」

そして上記エントリーを基に資料を作成し、BPO放送倫理委員会に告発し、同時に管轄省庁の総務省に通知したことをご報告いたします。

BPO放送倫理検証委員会殿
                         平成26年10月7日
                        住みよい那覇市をつくる会
                         会長 金城テル
告発趣旨
日本放送協会(以降NHK)は、平成26年9月3日歴史秘話ヒストリア「はるかなる琉球王国~南の島の失われた記憶~」を放送した。この内容は沖縄の史実を著しく歪めたものであり、現在係争中の住民訴訟の被告側を一方的に擁護するものであること、更に政治的な意図をもって制作された事は番組に登場する識者や久米至聖廟関係者を見ても明らかであることから、BPO放送倫理検証委員の皆様に、問題番組の録画ならびに検証資料を御精査頂き適切な指導及び処分を要望します。

 

告発内容
一、平成26年9月3日歴史秘話ヒストリア「はるかなる琉球王国~南の島の失われた記憶~」を放送したが、番組内で数度に渡り登場させた一般社団法人久米崇聖会(以降崇聖会)が所有する久米至聖廟は、那覇市の公用地(市の公園)内に憲法20条並びに89条の政教分離の原則を犯して建設されたものであろう事は、取材者であれば一目瞭然であるはずである。
二、また那覇市は、久米至聖廟の建設を平成23年から使用料の減免通知書の作成も無いまま、崇聖会に無償で土地の提供を行っていたことや、都市公園法第4条一に定める敷地面積の割合に違反していることも含め現在係争中である。この事は、NHKであれば、容易に知り得たはずである。
三、更に、清国と朝貢貿易をしていた琉球王府についての報道の中で、度々久米36姓の末裔とされる崇聖会の役員を登場させる場面では、史実を著しく偏向し、反日本政府や反基地の感情に導こうとする印象操作をしたことが強く疑われる。(詳細は検証資料にて)
四、番組の作成について歴史学者として登場している琉球大学の豊見山和行教授や西里喜行名誉教授は、共産党や福建師範大学との関係のある人物であり、大城将保氏は共産党員であることから、この番組の構成は、本年11月に予定されている沖縄県知事選挙に立候補を表明している翁長雄志氏の応援や氏の考え方を正当と印象付けるものとなっていると言っても過言では無い。(詳細は検証資料にて)

 

以上、放送法違反を告発するとともに放送した「NHK」に間違いの撤回と謝罪を求める。

 

          住所:
          電話:

                              ☆

NHKを告発したことに賛同の方、ご支援のクリックお願いします。

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします   

 

今朝の沖縄タイムスは本日が「10・10空襲」の70周年に当たるのでそちらに、発狂のエネルギーを奪われ、「辺野古発狂」は中途半端。合計4面を費やすに止まった

「辺野古埋め立て反対」市民ら沖縄県庁包囲2014年10月9日

 
 米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する県議会野党4会派や市民団体でつくる「止めよう新基地! 10・9県庁包囲県民大行動」実行委員会は9日正午から、辺野古埋め立て反対を求めて県庁を人の輪で包囲した。約3800人(主催者発表)の参加者らは「辺野古新基地NO」「県民は屈しない」と書かれた2種類のメッセージボードを県庁に向かって掲げ、抗議の意志を示した。

 県庁の周囲には、メッセージカラーの青色の服装などを身に付けた参加者らが集結。沖縄防衛局が提出した埋め立て変更申請を審査している県に対し、可否判断を11月の知事選後に持ち越した上で、不承認とするよう訴えた。

 同実行委は8月23日にキャンプ・シュワブのゲート前で集会を開き、約3600人(主催者発表)が参加。9月20日にも辺野古の浜で約5500人(同)の集会を行い、今回は県民参加の反対行動の第3弾。

 新基地建設をめぐる県庁包囲は、埋め立て承認された昨年12月、百条委設置を決めた県議会定例会の開会に合わせた今年2月にも行われた。

                                ☆

一面には「3800人県庁包囲」の大見出しと共に、アングルに苦労したと思われる現場の写真を掲載しているが、取材に行ったチャンネル桜のスタッフによると多くても2000人程度とのこと。:

⇒ サヨクたちの県庁包囲について

空中写真をみると、1000人~1500人程度にも見える。

仮に主催者発表の3800人が正しかったしても、2007年の教科書検定撤回集会に集まった県民は「11万人」(主催者発表)だった!

それに比べたらなんとも寂しい「大行動」ではないか。

普段でも人での多い県庁界隈でたった3800人の大行動かよ!

と思わず突っ込みを入れたくもなる。(笑)

自民党県連も次のような冷ややかなコメントを出している。

辺野古反対で集まるいつもの顔ぶれだろう。 翁長氏の支援拡大を狙ったとしても一般の有権者への広がりは限定的だ」(沖縄タイムス)

正論である。

9月の名護市議選挙の前、翁長那覇市長(当時)と稲嶺名護市長の「辺野古反対派の2大巨頭」が名護市内で大演説会をした。

その神通力はどうだったか。

辛うじて過半数は守ったものの「辺野古反対派」の議席が一つ減るという事実上の敗北であった。

翁長氏の神通力が幻だと名護市民でさえ承知していたのだ。

米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する集会。多くの参加者が集まった=那覇市
クリック拡大↑

この「大行動」は、明らかに選挙目当ての行動、というより「選挙運動」と断定していい。

囲まれた県庁側の意見もベタ記事ながら掲載しているのはバランスのつもりなのか。(失笑)

包囲に色合い 知事選が視野」

県庁包囲大行動について、県幹部は「11月の知事選挙を視野に入れた活動としての色合いが濃いように感じた。 行政職員としてはコメントできない」と話した。 名護市辺野古の新基地建設を止めよう、というスローガンに対しては「普天間飛行場の危険性をどのように撤去するか。 県が政府に求めている5年以内の運用停止が現時点では具体的で現実的な動きと考えている」と県の立場を強調した。

例によって見落としがちな小さな記事だが、具体的代替案のないまま「辺野古反対」を叫ぶだけでは、解決まで後何十年掛かるか、不明である。 

県幹部の「普天間飛行場の危険性をどのように撤去するか。 県が政府に求めている5年以内の運用停止が現時点では具体的で現実的」が正論なのだが、新聞に煽られて発狂した方々に理屈は通用しない。



以下は世界日報が発行するメルマガ「本土に伝わらない沖縄の真実-  2014.10.9 Vol.610」より引用です。

ドキュメンタリー作家の上原正稔さんが「那覇大綱挽」と琉球新報に怒りを露にしている。

■上原さんの怒りその1

◎ 市長不在の那覇大綱挽

 毎年10月の体育の日の前後に開催される那覇市最大の行事といえば、那覇大綱挽だ。今年は12日に開催される。1995年9月に「米藁(わら)で製作された世界一の綱」としてギネス認定登録された行事で、その実行委員長は那覇市長が務める。

 ところが、10月3日付で翁長雄志(おながたけし)那覇市長が退任した。県知事選に出馬するためだ。

 2人いる副市長のうち、城間幹子氏は那覇市長選に出馬。もう一人の久高将光副市長が市長代行として急きょ実行委員長の代役を務めることになる。

 ところで、綱引きの行事で、日本全国を見渡しても那覇市だけが「綱挽」という漢字を使っているようだ。那覇市在住のドキュメンタリー作家の上原正稔氏は20年以上前から、「挽」の漢字の間違いを指摘してきた。「挽」の字は「棺を乗せた車を挽く」ときに使われる字。三省堂の大辞林では「挽く」という言葉は、刃物などで物を切ったり削ったりする、あるいは、ひき臼やその他の道具で粒状の物や肉を細かくするという時に使われる。物を引っ張るという意味はない。

 上原氏によると、那覇の綱引きのことを昔は「那覇四町(ユマチ=東、西、泉崎、若狭)ウーンナ」と庶民が呼び、1812年の「那覇綱引規模帳」では「綱引」と記されている。また、「西東綱挽之時日記」では「綱挽」と記されているが、文書の中では「綱挽」、「綱曳」が入り乱れており、「挽」という漢字が使われるようになった経緯や理由を明確に示す文献は存在しないという。

 「わずか1文字の誤字が沖縄の文化の崩壊を象徴している」と上原氏は嘆く。間違って伝えられた歴史はどこかで修正されなければならないのではなかろうか。
(T)
ここで全文読めます。⇒「那覇大綱挽の誤字」

              ☆

 

■上原さんの怒りその2

◎ 「軍命」説の誤報取り消さず─梅澤元少佐死去から2カ月
◎ 地元紙に謝罪求める─ドキュメンタリー作家の上原氏

 沖縄戦で慶良間(けらま)諸島座間味島の守備隊長を務めた元陸軍少佐の梅澤裕(ゆたか)氏が8月6日に97歳で死去して2カ月が過ぎた。戦後、地元メディアは梅澤氏について「集団自決の軍命を下した張本人」として非難したが、最近の二つの裁判の判決を通じて軍命の証拠がないことが明らかになり、「軍命」説の誤報が問題化している。沖縄戦ドキュメンタリー作家の上原正稔氏は、地元紙に誤報の謝罪を求めるとともに、梅澤氏が残した功績を正しく知ってほしいと訴える。
(続きはウェブサイトで)
http://vpoint.jp/category/okinawa

ここで全文読めます。⇒「梅澤さんに対して新報・タイムスの謝罪要求」

              ☆

■植草一秀氏のブログ

11月の沖縄知事選に革新の立場から関心を示している経済評論家の植草一秀氏が、昨日のブログで、「沖縄の主権者必見『翁長雄志氏出馬表明会見』」と題する記事をアップしている。

筆者と植草氏は立場は違うが「翁長氏出馬表明会見は、沖縄の有権者なら必見」という意見には全面的に同意できる。

したがって同氏のブログから要点を抜粋し拡散の意味で紹介する。

■以下引用。


私が一貫して主張してきたことは以下の3点に要約できる。


1.辺野古米軍基地建設を阻止するためには、この政策を掲げる候補者をただ一人に絞り、統一候補として辺野古米軍基地建設阻止を希求する県民が連帯、結束して支援する必要があること


2.辺野古米軍基地建設を阻止するためには、菅義偉官房長官が明言した内容から判断しても、仲井真知事が行なった埋立申請承認を「撤回」または「取消」することが必要不可欠であること。


3.9月13日に出馬会見を開いた翁長雄志氏は辺野古米軍基地建設阻止を求める県民の統一候補者とされているが、現段階では埋立申請承認の「撤回または取消」を公約に掲げておらず、この公約化を求めることが必要であること。万が一、翁長氏が公約化を拒絶する場合には、別の統一候補者の擁立が必要になること。


である。

 

基調講演では、9月13日の翁長雄志氏の出馬記者会見でのやり取りのなかで、重要と思われる部分を取り出し、考察した。


基調講演では、記者とのやりとりのなかから、三つの事例を紹介させていただいた。


まずは、次の動画映像の


4分45秒経過時点~6分45秒経過時点まで


のやり取りをじっくりご覧いただきたい。


「今大議論となっている翁長市長、県知事選出馬記者会見2


https://www.youtube.com/watch?v=aZEIXJRXFiY#t=421


4分45秒~6分45秒



この部分のやり取りを文字化したので、併せてご覧いただきたい。


読売新聞:すいません、読売新聞のカイヤと申します。よろしくお願いします。


あの、少ししつこいようなんですが、あの重大な問題なので重ねてお聞きしたいんですが、あの辺野古移設に関して、ま、具体的な方法論は、ま、今後というようなことでしたけど、ま、現にいまあのー、名護では名護市長が、明確に反対を唱えながら、政府は一貫して移設計画を進めています。


で、知事選の結果にもかかわらず、移設計画に影響はないという方針を示していますが、そういうなかで、反対はしたけれど、政府に強行されて、造らせてしまったと、いう結論になったときに、どう、こう、有権者に、絶対に造らせないという部分を、こう、まあ担保してゆくというか、選挙戦の前には具体的なものをきちっと明記されていくお考えでしょうか。





翁長:私はね、まあ、あなたはマスコミだからそれでよろしいかと思うんですが、普通の人がそういう質問をするとね、大変失礼だなっと思うんですよね。


日本政府とアメリカ政府を相手にね、沖縄県は69年間戦ってきたんですよ。

10万人集会も何回もやったんですよ。


このこう要請行動に、県41市町村長、41市町村議長、ね、みんなそろってだめですよと言って一顧だにしないんですよ。


こういう政府を相手にね、私たちにね、具体的に何も見えなかったらね、あんた責任に負えないんじゃないんですか、などというのはね、よくあなたがそういう考え方を持っているんならば、もしあれば、こういうことも考えられるんじゃないでしょうかという話をね、すると日本政府もね、ちょっと折れ曲がるんじゃないですかという話があれば少しはいいんですが、それをね、とっても厳しい中をね、僕らはね、穴を開けてね、そしてそれをね、みんなでね、力で阻止をして、やっている。


と方法論は、いまこれだけの人間がね、価値観を持ちながら来てますので、必ずね、相談をしながらね、いい形でね、えーやっていける。これが・・・。

 

講演でも述べたが、この記者会見で読売新聞記者が翁長氏に質問した、その質問内容は、極めて的確であり、まさに、沖縄の主権者が疑問に思い、そして翁長氏に聞きたい、核心を衝くものであった。


記者会見では、このような質問をすることこそが求められているのであり、質問内容の要旨も明快で、どこにも、「失礼」にあたるような部分はない。


これに対して、翁長氏は、言わば「逆ぎれ」して、記者を高圧的に威圧する発言を示したのである。


この点について、


ブログ「私の沖縄日記-広島編」の主宰者は、


「沖縄知事選「翁長出馬会見」の驚愕」


http://goo.gl/AnXE87


と題して、以下の指摘を示している。


「そしてそのヤジは、ある記者の質問でピークに達しました。記者は「辺野古反対といいながら、結局政府に押し切られた、という形にならないか」と聞いたのです。実に的を射た質問です。


ところがこれに対し質問の途中から大きな怒声のヤジが何度も飛ばされ、翁長氏はそれに乗じるように、「普通の人がそういう質問をすると大変失礼なことになる」と、暗に記者を罵倒したのです。


この光景に背筋が寒くなる思いがしました。これは翁長氏と会場の支持者が一体になった記者への圧力であり、質問封じではないのか。


痛いところを突かれた質問を、こうして翁長氏と会場が一体になって封じ込めるなど、民主主義社会では絶対にあってはならないことです。


そもそもこういう異例・異様な「記者会見」にしたこと自体に疑問を禁じえませんが、その懸念がはっきり表れた光景でした。


会場にはいわゆる「革新」といわれる政党やその支持者、「反基地」でたたかっている人たちが多数いたはずです。その人たちはこの光景をどう受け止めたのでしょうか。


熱狂的空気の中で、「翁長擁立」で「がんばろう」と拳をあげた人たちは、この異様な「記者会見」に何も感じなかったのでしょうか。


もしもそうだとするなら、私は沖縄の「民主主義」に大きな疑問を抱かざるを得ません。」


私も記者会見の模様を何度も確認し、まったく同じ感想を抱いた。

■引用終了

              ☆

喜納昌吉民主党沖縄県連代表、に正論を貫いて欲しいと激励したい方は、クリック応援と同時に下記へ応援メッセージをどうぞ。

〒900-0015 沖縄県 那覇市久茂地3丁目13番12号 宮里ビル2F

 

電話番号 098-988-3505
メールアドレス dpjokinawa@ybb.ne.jp
ウェブサイト http://www.facebook.com/dpjokinawa

 


コメント (17)    この記事についてブログを書く
« 「無知は至福である」、仲井... | トップ | 信念を貫いた喜納昌吉、除名... »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ウチナー鬼女)
2014-10-10 06:52:02
根拠も述べない嫌がらせのコメントに対し、カリカリする程のことでもないでしょうが一言もの申したくm(_ _)m


・Unknown
・14/10/09 11:33
└脱原発

沖縄県民は翁長に期待してるし、沖縄県民は基地反対と言ってる人を支持する

ほぉ!沖縄県民が汚長に期待しておるとな?少なくとも那覇市民は汚長の本性見抜いています。また那覇市役所職員殆どから嫌われています。右からも左からも、勿論、ノンポリからも。

前回の那覇市長選の投票率は確か戦後2番目に低かったはず!

なーんでか、みんな汚長が嫌いだから!汚長しかたてられない自民党沖縄県連に怒っていたから!なんだけど?

それから、その市長選で1番期待することは毎度おなじみ「経済振興」。

当時問題になっていた「オスプレイ」は4番目位、下から2番目だったような(TwT)(TwT)

「沖縄県民は基地反対と言ってる人を支持する」とは、あなたの願望~妄想です。沖縄県民の殆どは基地に無関心です。

あなたは沖縄に移住されて何年目、いえ、何ヶ月目かな?「放射能コワイ」「オスプレイこわい」「基地いらない」「軍隊いらない」の膠着した思考回路で沖縄をみると相当歪んだ沖縄をみることになりますよ!いえ、既になっています。もっとニュートラルな頭と目で見て下さい。でないと「沖縄の真実」は見えてきませーん。

そう言えば、小耳に挟んだ話ですが、汚長退任の時、八重山日報にはお知らせがなかったそうです。これこそが「汚長クオリティー」だと思います。そりゃ支那共産党のシーチンピンと気が合う訳だよ。「独裁者」という同じ穴の狢なのだからね。

という訳で、お目汚し失礼しましたm(_ _)m
Unknown (東子)
2014-10-10 08:27:59
>BPO放送倫理委員会に告発し、同時に管轄省庁の総務省に通知

着々と、粛々とを尊敬します。


>「辺野古発狂」は中途半端。
>合計4面を費やすに止まった。

少なくても4面!
怖れいるわ。
スパット台船による調査などが休止している今、反対派が県庁囲い込みなどの話題提供してくれなかったら、紙面埋まらないのでは?
反対派様々ネ。
Unknown (東子)
2014-10-10 08:28:12
>「辺野古反対で集まるいつもの顔ぶれだろう。 翁長氏の支援拡大を狙ったとしても一般の有権者への広がりは限定的だ」(沖縄タイムス)
>「辺野古反対派の2大巨頭」が名護市内で大演説会をした。
>その神通力はどうだったか。

翁長氏がなかなか辺野古へ姿を現さなかったのは、保守の票が逃げるのを恐れてとか。
出馬間際まで革新の集会には参加しないで、選挙事務所も別にして、革新色を薄めたかったらしい。
マスコミは、保革共闘、保守分裂と、保守であることを強調してきた。
それでも、保守の票を引きとめられないと嗅ぎ取ったので、革新の票を固めるために辺野古の浜の集会に参加したらしい。
(公開質問状に(4)オール沖縄を掲げながら選挙母体事務所を2カ所に設置する理由が問われているので、回答に注目している)
Unknown (東子)
2014-10-10 08:28:45
>新聞に煽られて発狂した方々に理屈は通用しない。

まさにコレ↑。

新聞やテレビが、
  承認撤回 → 埋め立て承認撤回を求める県民の声
に変わったことを伝えたとき、即ネットでは、反応があった。
辺野古移設は覆せないことを翁長氏は嗅ぎ取ったと。

しかし、同じ新聞、テレビを見ても、「辺野古阻止」で曇った目には言葉の奥にある真意がつかめない。
だから、未だ、辺野古で「新基地反対」を繰り広げられる。

「辺野古阻止」は何に繋がるか。
平和に繋がるという答が返ってくるだろう。

それは、

「辺野古阻止」は平和に繋がる
= 普天間周辺の住民を危険に曝して平和を得る

と言っているに等しい。
と考えたことが、あるだろうか。
Unknown (東子)
2014-10-10 08:29:17
菅官房長官の「承認されたので粛々と」と言う言葉から
翁長氏は、「承認撤回」が公約のアキレス腱になると判断した。
植草氏は、「承認撤回」が埋立阻止のキーワードになると判断した。
マスコミは、政府の選挙のためのアリバイ作りと判断した。

正解は、承認されたので「移設は止められない、後は造るだけ」という意味なのに。

正しく理解した翁長氏が慎重に「承認撤回」の言葉を避けているのに、裂けていることさえ完全にアキレス腱になっているのが、気の毒。
(公開質問状(2)辺野古埋め立て承認を「撤回」としない理由)
Unknown (東子)
2014-10-10 08:42:18
「「辺野古埋め立て反対」市民ら沖縄県庁包囲 2014年10月9日」
http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=85922

>沖縄防衛局が提出した埋め立て変更申請を審査している県に対し、可否判断を11月の知事選後に持ち越した上で、不承認とするよう訴えた。

翁長氏が当選したら、恣意的に承認しないと思っているのね。
承認するわよ。
県行政の最高責任者として行政法上他に選択肢のない「覊束裁量」であると言ってね。
事実、「覊束裁量」なんだから、翁長氏の恣意なんて入れられないものなんだもん。
Unknown (東子)
2014-10-10 08:49:45
ウチナー鬼女さま 

>少なくとも那覇市民は汚長の本性見抜いています。
>また那覇市役所職員殆どから嫌われています。
>右からも左からも、勿論、ノンポリからも。

「翁長市長が退職届 3日に辞任、知事選出馬へ 2014年9月29日」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-232275-storytopic-122.html

>退職願の提出後、翁長氏は記者団に「(市長職を)14年、私なりに一生懸命頑張ってきた。感無量の思いがある。(知事選に向け)県と市町村が一緒になって頑張ってやっていけるものを目指したい」と語った。

早くも仲井真側についた31市町村長にゴマをする態勢に入っているわぁ。

県と市町村が一緒になって頑張ってやっていけるもの?
少なくとも「辺野古移設阻止」じゃないですね。
Unknown (久茂地狂歌)
2014-10-10 10:57:32

地元紙の 偏向記事に 煽られて

   県庁囲み さらす老醜


NHKの偏向 (沖縄県民)
2014-10-10 14:20:35
先週の歴史ヒストリアでは徳川家康を取り上げていました。家康の息子の一人が切腹に追い込まれる内容が含まれていました。その扱い方が三流以下のオチャラケ漫才風でした。常日頃「命の大切さ」などと言っている放送局が人の死をかくも粗末に扱えるのかと悲しくなり視聴に耐えられずチャンネルを変更しました。NHKに対する不払い運動が拡大するのも当然と強く思いました。NHKの内部には何が棲んでいるのだろうか。
Unknown (Unknown)
2014-10-10 17:59:37
東子氏が良く書き込んでる持論の中で明らかに間違っている点があるので指摘させて頂きます。
>辺野古移設は覆せないことを翁長氏は嗅ぎ取ったと。

確かに翁長はそこは嗅ぎ取っていると思いますが、翁長が埋め立て承認撤回・取り消しを削除したのはそういう理由ではありません。
仮に撤回・取り消しが出来ても100%翁長はやらない。
翁長は汚れ仕事の普天間危険性除去は政府にやらせて(事実上移設を容認する)、自分は沖縄振興予算の増額などで保守首長や経済界を取り込み、保守からも革新からも好かれる人間になりたいだけです。

コメントを投稿