ちょっと息抜き

たまに息抜きで、出かけることがあります。
そんな記録を少し綴っていければと思ってます。

羽子板市

2015-12-18 22:57:00 | 日記

暮れの風物詩、羽子板市(歳の市)が浅草寺境内で始まりました。
期間は、12月17日から19日までの3日間です。

観音様のご縁日は、毎月18日です。
12月の18日は、納めの観音と言われて参拝者が多かったと言われています。
江戸時代に、17日、18日に、お正月用品や縁起物を売るお店が集まり、歳の市といわれていました。
現在は、この歳の市が羽子板市として引き継がれているとのことです。

最近は、また歳の市というフレーズも復活しているみたいです。
浅草寺の五重塔前に約50店舗ほどが軒を並べて、このうち羽子板を扱うお店が26店舗です。
そのほかには、干支にちなんだ縁起物や、江戸凧等を売るお店です。
東京芸術大学が出店していました。

また、お絵かき羽子板コーナーや手形羽子板のコーナーもあります。
羽子板の題材は、歌舞伎からのものが多いのですが、話題になった人の羽子板もあります。
ラグビーの五郎丸さんもありました。

以下のアドレスに、多くの画像をアップしてあります。
http://mikosi.blog21.fc2.com/blog-entry-69.html


鎌倉の紅葉

2015-12-07 23:13:55 | 日記

鎌倉は、12月になると紅葉が見ごろを迎えます。
今日は、風が少し冷たいですが、お天気はよさそうなので、出かけてきました。

土曜、日曜日は、混み合いますので、普段の日に行くことにしています。
我が家から鎌倉までは、約2時間かかります。
それでも、上野で東海道線に乗れますので、乗り換えの回数は減りました。

大船まで東海道線を使い、横須賀線に乗り換えています。
大概、乗り換えの大船駅で、鯵の押し寿司をかって、休める場所で、お昼として食べています。

今回のコースは、北鎌倉駅で下車し、円覚寺、明月院、亀が谷切通しを抜けて海蔵寺、鎌倉駅まで戻る途中で、寿福寺によってきました。
概ね、3時間のコースです。

最初に円覚寺の画像です。
総門前では、色づいたもみじが迎えてくれます。

境内ももみじの木が多く、綺麗に色づいていました。

普段の日でしたので、年配のカメラのグループや、絵画のクループなどが目につきます。

次に、紫陽花の寺でも有名な明月院に向かいます。
ここは、方丈の丸窓が有名になり、この写真を写すのに、行列ができていました。
また、竹を利用して、活け花が飾られていました。

亀が谷切通しの入口に、長寿寺と言うお寺があって、春と秋しか拝観できません。
これまで、1回だけ拝観したことがあります。
今回、拝観できるかなと期待していましたが、12月の拝観は終わっていました。

亀が谷切通しは、長寿寺側からのほうが楽です。
反対側の坂の角度の方がきついので、登るのが大変です。

海蔵寺は、扇が谷の一番奥にあるお寺です。
ここには、十六の井戸があります。
門前と鐘楼横のもみじが綺麗でした。

鎌倉駅に向かいますので、途中の寿福寺に寄っています。
今年の鎌倉の紅葉は、何処も綺麗でしたね。
今週が、紅葉のピークだと思います。

以下のアドレスに、多くの画像をアップしてあります。
http://mikosi.blog21.fc2.com/blog-entry-68.html