「図書館記念日」
1950年の今日、図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年の全国図書館大会で
決定、翌年より記念日として行事などを行っているんだ。 図書館は、紀元前3000年の古代
メソポタミアの時代にもあったそうな。
文字が発明されたのは古代メソポタミアにおいてで、粘土板(タブレット)に刻まれた楔形
文字なんだ。 ちなみに、ラテン語の“liber”(本)は、もともとは「樹木の内皮」を表す言葉
だったそうな。
メソポタミア一帯では、発掘調査により多くの粘土板が発見されているんだけど、それらは
一つのところにかたまっている場合が多く、図書館の原型ともいえる建物、すなわち書類
や手紙を保存するための書庫があったことを推測させるんだって。
人類最古の図書館といわれているのが、19世紀末に発見されたメソポタミアのニップール
(現在のヌファール)の神殿内に設けられていた図書館だけど、いつごろ誰が建てたもので
あるかははっきりしていないそうだよ。
タブレットの正確な製作・ネンド(年度←粘土) は分らないらしいけど、
それにしても、大昔から図書館を造っていたなんて、
トショ カン(どうしょう感←図書館) 激しちゃう! 人類は素晴らしいよね。
1950年の今日、図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年の全国図書館大会で
決定、翌年より記念日として行事などを行っているんだ。 図書館は、紀元前3000年の古代
メソポタミアの時代にもあったそうな。
文字が発明されたのは古代メソポタミアにおいてで、粘土板(タブレット)に刻まれた楔形
文字なんだ。 ちなみに、ラテン語の“liber”(本)は、もともとは「樹木の内皮」を表す言葉
だったそうな。
メソポタミア一帯では、発掘調査により多くの粘土板が発見されているんだけど、それらは
一つのところにかたまっている場合が多く、図書館の原型ともいえる建物、すなわち書類
や手紙を保存するための書庫があったことを推測させるんだって。
人類最古の図書館といわれているのが、19世紀末に発見されたメソポタミアのニップール
(現在のヌファール)の神殿内に設けられていた図書館だけど、いつごろ誰が建てたもので
あるかははっきりしていないそうだよ。
タブレットの正確な製作・ネンド(年度←粘土) は分らないらしいけど、
それにしても、大昔から図書館を造っていたなんて、
トショ カン(どうしょう感←図書館) 激しちゃう! 人類は素晴らしいよね。