平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

717系の廃車回送

2007年11月04日 | さよなら国鉄形
今日は夜まで出掛けていたのですが、帰宅後に某掲示板を見ていたら、今夜、陸前山王から神栖まで717系の廃車回送があり、いわき駅19:36着19:38発と書かれていたので、早速同駅まで見に行ってきました。


牽引機はEF81-136で、双頭連結器を活用しています。


今日回送されたのは、陸前山王に留置されていた717系3編成8両、上野側からT105+T5+T104で、なぜかT104編成のクハ716-9は連結されていませんでした。


右側がT5編成のクモハ717-5、左側がT104のモハ716-104です。


回送列車最後尾のクモハ717-104です。貫通扉窓には、危険・近寄るなの貼り紙が。この貼り紙は9月15日に友人のひろんぱ氏と陸前山王に見に行ったときにも付いていました。

それにしても、デビュー時からずっとお世話になってきた717系がついに廃車解体されるのは感無量です。今年の3月までは定期旅客列車として毎日いわき駅まで顔を出していたのに、そこを機関車に牽かれて上っていくことになるとは・・・
長い間お疲れ様でした。そして今までありがとう。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磐越東線開業90周年記念号 | トップ | 郡山車輌基地まつり »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
717系廃車回送 (工房5丁目)
2007-11-05 00:13:54
今日、常磐線完乗を敢行しました。415系の留置車も見てきました。高萩でT411-1701ほかを、勿来でT411-1601ほかを撮影できました。原ノ町発13:50の251M仙台まで行く途中、長町の手前で、717系の廃車回送とすれ違いました。14:50ころだと思います。私は701系のロングシートに座っていて。機関車に気が付かなかったので、717系か455系の普通電車とすれ違ったのかと思っていましたが、運転台に張り付いていた息子が、EF81136号機の牽引しているところを撮りました。郡山かと思いましたが、行く先は、神栖なんですか。
返信する
お見送り、ご苦労様でした (Brass_Solder)
2007-11-05 18:17:16
水戸からは鹿島臨海線をDL牽引で神栖まで行ったはずなのですが、最後尾クモハ717-104には自連アダプターが取り付けられていたでしょうか?
高萩留置車の回送の際には、高萩を出発する時点で取り付けられていたそうです。
それにしてもクハ716-9はどうしたのでしょうね?

私は仙台に行く時に717に好んで乗りました。
455よりもシートピッチが広くて乗り心地が良かった!
最後に今年の8月に乗れて良かったです。
返信する
Unknown (dora)
2007-11-05 19:07:38
留置されていたわりには、思っていたよりも車体がキレイですね。

それにしても、クハはどうしたのかな。
返信する
Unknown (ひろんぱ)
2007-11-05 21:21:50
うーん、とうとうですねえ。
残りの717系・417系も神栖送りなのかな。

クハは引き続き山王に放置中のようです。
誰か漢がいて保存目的で引き取った!なんて話だったら嬉しいんですが、それはないか。
返信する
Unknown (きぬやまスカンク)
2007-11-05 21:35:05
おばんです、平機関区様。
いわき駅で某人にお会いになったようで、本人から電話を貰いました。お二人だけだったようで、以外と知られていなかったのか、それとも、私のように横着な鉄が多いのか、不思議です。
工房5丁目様、こちらへお出でになることを すっかり忘れていました。お迎えもせず、失礼致しました。常磐線経由はEF81136,東北本線経由はED75だそうです。
それから、運転会をやっていた公民館ですが どうもかなり狭くなりそうで 今頭を抱えています。
返信する
Unknown (わっきー)
2007-11-05 21:54:09
管理人さん、はじめまして。
時々こちらをのぞかしてもらってます。以後よろしくお願いします!
昨日の717系廃回は水戸到着を見ることができました。
いわきだと撮影しにくいのかあまり人がいなかったんですね。どうやら私の知り合いは常磐北部より撮影しながら帰ってきたようです。途中で停車もあったみたいですよ。
返信する
RE.717系廃車回送 (工房5丁目)
2007-11-05 23:58:40
水戸から鹿島臨海経由ですか。なるほど、これで回送ルートが分かりました。
前にもBrass_Solderさんのところで書きましたが、しばらくEF81136はこの仕業のために青森から借りっ放しのようです。「あけぼの」牽引機に田端の81が1日おきについてます。毎日ではないでしょうが、時には139とも交代したりするのでしょうね。
 写真もよーく見ると自連アダプターが見えますね。
クハを抜いたのは、牽引定数か、施設の有効長の関係ではないですか?
返信する
皆さんコメントありがとうございます (平機関区)
2007-11-06 23:19:37
工房5丁目さん:
常磐線完乗、お疲れ様です。415系白電もまだ留置されていますので、良いタイミングだったのではないでしょうか?
それにしても、717系まで神栖で解体することになるとは、私も意外でした。

Brass_Solderさん:
自連アダプターは付いていましたね。陸前山王に留置されていた時からずっと付いているようです。
クハが1両除外されたのは、鹿島臨海鉄道線内の有効長の関係かと思っていましたが、某掲示板によれば、保存の予定があるそうです。どこで保存されるのかは??ですが・・・

doraさん:
ちょっと水垢は付いていましたが、現役だと言われれば信じてしまいそうなほど綺麗でした。それだけに、このまま解体されてしまうのは勿体なく、残念でなりません。

ひろんぱさん:
お互い、高校時代は717系にお世話になりましたね。クハはそうなってくれればいいなと思いますが、私も土地があれば引き取りたいです・・・

きぬやまさん:
私は直前にいわき駅発着の時間が分かったので、何とか見に行くことができて幸運でした。いわき駅での撮影者は私を含め二人だけでしたので、2分停車の間に余裕を持って撮影できました。(写真の出来はイマイチですが・・・)
新公民館は狭くなってしまうのですか?建替え前はちょうど良かっただけに残念です。

わっきーさん:
はじめまして!
このところ仕事が忙しく、更新頻度が少なくなっていますが、これからもよろしくお願いします。
いわき駅では1番線に停車しましたのでホーム側からしか撮影できませんでしたが、次に運転されるであろう417系回送の際には、北部で撮影してみたいです。
水戸から臨海線に入っていく様子も見たかったです。




返信する
クハ716-9は… (dora)
2007-11-10 22:56:48
某ブログによると、保存予定車とのことです。
なんで9が保存予定になるんだろう?
返信する
保存! (平機関区)
2007-11-11 22:08:28
doraさん:
解体を免れてよかったです!
何処で保存されるかも気になるところですが、本当にどうして9番なんでしょうね??
返信する

コメントを投稿

さよなら国鉄形」カテゴリの最新記事