OKAやんの単身赴任日記

単身赴任歴20年のおじさんの資格獲得日記

NHK野山の植物(剣山)

2017年08月21日 | NHK野山

このブログも、最近更新していないので、久々の更新です。

8月20日、NHK野山の植物観察は、徳島県の剣山です。

剣山のリフト利用後、ゆっくり頂上まで行きました。

今回は参加者28名と少なかったです。
8月6日の予定が台風5号で延期になったからでしょうかね。



今回もいろいろお花を教えていただきました。

タカネオトギリ


ナガサキオトギリ




ソバナ


シコクフウロ


今回メインの目的 キレンゲショウマ

などなど、夏の野山を満喫してきました。

NHK野山の植物観察(仙酔島)

2016年05月09日 | NHK野山

2016年5月のNHK野山の植物観察は、福山市仙酔島
集合場所の渡船場に早く着いたのでしばし鞆の浦を散策
年に10回程度、野山の植物観察には参加していますが、ここのブログは最近更新できていないので、久々の更新です。



トベラの花です。


ハマヒルガオが群生してました。


今回は地層の解説もたくさんです。
貫入した溶岩の解説中です。

おまけの映像は、弁天島の付近を通行中の観光鯛網の船です。



そしてお昼休憩時に見かけた彩雲

写真ではわかりにくいですが、中央部の雲が虹色に輝いています。



NHK野山の植物(東黒森)

2015年09月18日 | NHK野山
9月13日のNHK野山の植物は、当初は愛媛県塩塚山の予定でしたが、
高知県伊野町の東黒森に変更になりました。
マイクロバス2台で37名の参加です。

標高1700mの高原は、秋の花が咲いています。

乗ってきたバスが小さく見えています。


クサノオウバノギク



ハガクレツリフネ



ウスゲタマブキ

久々にお天気に恵まれた野山の植物観察でした。

世界遺産の旅

2015年08月08日 | Weblog
連日の猛暑の中、長崎へのツアーに参加しました。

初日は、ハウステンボスで光のイベントを見学

遊覧船は光の中を走っていました。




光の丘

二日目は、軍艦島上陸ツアー



三菱重工長崎造船所で建造中の、豪華客船、もう1隻、姉妹船も建造されていました。


軍艦島が見えてきました。
1960年(昭和35年)には人口5200人余りで、人口密度は世界一、当然東京の人口密度より多かったそうです。
病院や映画館、派出所、小中学校などもありました。


小中学校だった建物、右の建造物はベルトコンベアーの跡、島内には150mほどの見学用通路が作られています。
それ以外は立ち入り禁止です。(上陸には誓約書が必要、幼児は上陸できないので、保護者と船内待機です。)


幹部社員用の住宅(一番高いところに建っています)


南西方向から見た、軍艦島、この付近から見た景色が、当時長崎で建造中だった軍艦「土佐」に似ていたため、軍艦島と
呼ばれるように成ったそうです。

世界遺産になってから約1ヶ月、上陸ツアーは連日、盛況みたいで私たちの後も、すぐ次の船が、後ろで待っていました。
長崎港から往復2時間30分の旅でした。

結構強行軍のツアーでしたが、楽しめました。

立久恵峡(NHK文化教室)

2015年06月22日 | NHK野山
6月のNHK文化教室(野山の植物)は、島根県の立久恵峡です。
3月にやまなみ街道が開通したので、2時間ちょっとで行くことができます。
梅雨時なので雨が心配でしたが、何とか帰るまで降りませんでした。


今回の参加者は43名(?)です。
okaやんは先月はお休みしたので、2ヶ月ぶりの参加です。





ムサシアブミの花です。
馬の足踏に似ているようです。


イワギリソウ
崖の斜面に咲いているので、横からの写真が撮れません。


ペラペラヨメナ・・・変わった名前なので、今回一番に覚えられました。
花の色が白からピンク色・・赤色へと変わっていくようです。


キツリフネソウ
花が上から吊られているように見えます。

カキオコ

2015年01月24日 | Weblog


1月20日、岡山県備前市日生にカキオコを食べに行きました。
火曜日は定休日の店も多いので、比較的すいているのではと思って出かけました。

写真は、「ほりというお好み焼きやさんの店前です。
数名の方が並んで待っています。

席数は17名でいっぱいです。
これくらい並んでいたら30分待ちくらいでしょうか。


ママさんが、鉄板で焼いているすぐ前の席だったので、落ち着いて食べられませんでした。

私の食べているのは、カキオコの牡蠣増量です。普通のカキオコで、牡蠣が10個くらいのっかっています。

この写真の奥の牡蠣は、別のお客さんが頼んだ牡蠣焼きです。

普通のカキオコには、ちょうどこれ位の牡蠣が入っています。

美味しくいただけました。

でも我が家から片道2時間かかるので、次はいつになるか・・・

大空と大地のカーニバル

2014年10月20日 | Weblog

10月19日"「大空と大地のカーニバルへ行きました。




秋晴れのお天気の中、上空では航空機のアクロバット飛行などが行われていました。
家からは車で30分ぐらいで行けるのですが、なかなか日程が合わず、今年初めて見に行きました





飛行機で風船割りに挑戦していました。



会場近くの駐車場脇(道の駅かさおか)近くではコスモスが綺麗でした。


NHK野山の植物観察(平尾台)

2014年08月26日 | NHK野山
8月のNHK野山の植物観察は、北九州市の平尾台です。
小雨がぱらつくお天気でしたが、観察中は何とか雨も降らずなんとか楽しめました。

参加者は44名です。


ノアズキ


ノヒメユリ
一番小さな百合だそうです。
花が下を向いているので、なかなか綺麗に写真撮れません。


ノヒメユリの背景に平尾台の羊原の草原を入れてみました。


ノヒメユリの黄色い花・・・珍しいらしい

朝7時出発の帰りは8時過ぎの着でした。
昼食もバスの中で走行中にとるという日帰り強行軍でした。


北海道への車旅12日目(最終日)

2014年08月01日 | くるま旅

道の駅「むかわ温泉・四季の館」で今回の北海道の旅最後の夜を過ごし、
道央道を通り、小樽へ向かいます。(7月8日)

最終日は、夜フェリーに乗るまで、小樽周辺観光です。

最初は小樽水族館


ペンギンのショー、ペンギンが可愛かった。


キャンカーは小樽観光駐車場に停めて(1日600円)小樽運河周辺を夕方までうろうろしていました。


小樽オルゴール堂、万華鏡のお店などを楽しみました。

夕食といえば、小樽はお寿司が有名なのでお寿司です。


夜8時前にはフェリーターミナルに移動し、帰りの船の入港を待ちます。


台風を心配しながらの帰路でしたが、台風は大丈夫でしたが、北朝鮮がミサイルを発射したとかで
フェリーの乗員さんは情報収集に忙しそうでした。

小樽出港(7月8日 23:30)舞鶴入港(7月9日 21:00)

舞鶴自動車道へ入り、西紀SAで車中泊 7月10日午後、無事にお家に到着

今回の車旅 走行距離 2797キロ ガソリン給油量 336.43リットル

来年も行けるといいな・・・


北海道への車旅11日目

2014年07月29日 | くるま旅
7月7日は、足寄をあとにして道東自動車道で帯広方面に向かいます。
この高速でも、キタキツネにあいました。



本日の最初の目的地は、
「幸福駅」

旧国鉄広尾線の駅ですが、廃線後に公園として整備されたそうです。
今でも、毎日数組の結婚式が行われるとか・・・



次は 紫竹ガーデン
お花好きの、おばあちゃんが整備して作った庭園です。




1500坪の広いお庭ですが、手入れ大変そう。
紫竹おばあちゃんにも会えました。


花畑牧場にもよりました。
結構広いし、中の製造工場、従業員が思ったより多かった。
ちょっとした企業ですね。


国道336号線は、別名「ナウマン国道」と呼ばれています。

幕別町忠類で昭和44年道路工事現場でナウマンゾウの化石が発見されたそうです。
発見時の大騒ぎの映像を博物館で見ました。


そのあとは、黄金道路をさらに南下、えりも岬まで行きました。




今回の北海道旅、北海道最後の車中泊は「道の駅むかわ温泉、四季の館」です。
この写真は翌朝撮ったものですが、キャンピングカーが10台以上泊まっていました。
今回は翌日の都合で、鵡川温泉まで走りましたが、ひとつ南の「道の駅みついし」が駐車場から、
牧場(馬が放牧されている)がすぐ近くに見えるので、泊まるのには良かったかな・・・(次回泊まってみたい)

本日の走行距離 377キロ(今回の車旅1日の走行距離で最長)、 給油 40リットル 単価168円