goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり 

アロマセラピストの日記

最近のこと

2017-12-25 | 子育て
全然アップしなくてすみません。
今だけは子供に手をかけたくてですね。。
最近は自宅でアロマ講座をしたりと
楽しくやっています。

こうやって産後もぱっと講座を開けるのも
鴻巣市役所の皆さん、保健所の皆さん、学校の先生、カフェうさぎ画廊さん
そして陽だまりにきてくださった、たくさんの方々に貴重な経験をさせていただいたおかげです。
心から感謝しています。

マッサージ、せっけんの発送はまだお休み中です。
楽しみにしていてくださいね。

新生児オマル&布おむつ

2015-02-07 | 子育て
を生後6日、退院してから続けています。

お産の前に見つけたおむつ無し育児という本、
布オシメをすすめる実家の母に言ったら
できるよ!だってあなたはおばあちゃんに抱っこされてバケツでしていたよ!
習慣だから大丈夫、オマル買おうよ!   

ということで半信半疑で始めたのですが
これがわたしの育児に本当にハッピーな時間を与えてくれました。

いきなりできるのか、、と思うかしれませんが、できます。
新生児はちょこちょこおしっこするので授乳中にオマルを当てればたいていキャッチできます。

娘は3ヶ月頃から我慢がきくようになり
8ヶ月現在、買い物に行く前に上着をだすと察するのでしょう、おしっこして待っててくれます。
(このときは布オシメに。)

1ヶ月検診では病院の大人のトイレでしーしーと声をかけるとしていました。
児童館、カフェなどでもできますよ。

8ヶ月ともなると体もしっかりしてきて、といっても女の子なのでお餅みたいですが
排泄コントロールがかなり上手にできるようになりました。
布オシメなのでうんちをオマルでしてくれて本当に助かっています。

もうおむつとれてしまいますね。
でもわたしは早くおむつを取りたくてやっているんじゃないんです。

排泄環境を整えるだけで全然泣かないしいつもニコニコ。
赤ちゃんが笑ってくれるといろんな不安が吹き飛びます。
そう、わたしは自分のためにやっています。
娘が気持ち良さそうな顔して笑ってくれるし
布オシメは最初替える回数が多いのでその分スキンシップがたくさんとれます。
こうしてたくさんコミュニケーションをとることで
どうして泣いているか分からない状況がぐんと減りとても楽です。

オムツ替えのときはぷるぷるのお尻に触れてとても癒されます。
オマルでするとおしっこの量や色がよくわかります。
オマルに座る姿がこれまたチャーミング!

布オシメは洗う、干す、たたむで計10分かかります。
でも洗うとたたむを一緒にやっているのですがとっても喜びます。

この方法はいつからでも、どの子でもできますよ。
どんな方法でも笑ってくれればいいですよね、これはひとつのアイデアなのでよかったら試してみてください。





我が家のひまし油事情

2014-09-26 | セルフメンテナンス
先日ものもらいになった旦那さん。
こんなとき我が家ではわたしの勝手な方針で『ひまし油(キャスターオイル)』を目ん玉にそそぎます!
これがとても気持ちが良いのです!!



昔は下剤として一家に一瓶はあったこのなんでもないオイル。
普段はフランネル生地にたらして肝臓(右脇腹)に温湿布します。

便秘や皮膚炎、、ケガ、、なんでも効きます。

なんでもというと嘘くさいのですが
体の毒素を抜くお手伝いをしてくれて、その結果体がスムーズに働き
いろんな症状が改善されるというわけです。



はじめは目にオイル?!
と引かれたけどアーユルヴェーダではネトラバスティと言って
ギー(バターを精製したもの、おうちで簡単に作れます♪)を目ん玉にそそぐんですよ、どばーっと。大丈夫です。
とにかく気持ちが良いのです。



今一度オーガニックのわけ

2014-09-02 | 手作りせっけん生活
どうしてオーガニックオイルになったのか、、
使い心地が断然良いのはもちろんのこと

初めてこのブログを読んでくれた方
以前書いたこちらの記事にもよかったら目を通してみてください
記事2
もちろんどのオイルで作るかは自由です
参考までに

娘に地球を汚したまま引き継ぎたくないなって思います





『アナスタシア』
(画像拡大できます)
何度も読み返している本です
早く4巻翻訳されないかな

アナスタシアのセリフのひとつひとつに注目です!!

陽だまりせっけんレシピ

2014-08-27 | 陽だまりせっけんレシピ
苛性ソーダを使ったコールドせっけんの作り方は本やインターネットで多数紹介されていますが
こちらのサイトがわかりやすいと思いますのでリンクを貼ります
手作り石鹸の作り方
わたしの言葉で説明するよりよりわかりやすいと思います汗

陽だまりせっけんと同じものを作りたい場合は材料の下の注意事項をよく読んでください
サイトの分量で作ったときと違ってじっくりゆっくり作ります

材料

•オーガニックココナッツオイル150g
•オーガニックパームオイル150g
•オリーブオイル200g
(すべておなじサイトのオイル(石鹸用)というカテゴリーから購入できます)
•水65g
•苛性ソーダ65g




注意事項

まず、苛性ソーダは薬局で購入する際に印鑑が必要です
取り扱いに注意してください!
マスク手袋はもちろんお子さんやペットがせっけんを作っているところへ近づけないようにした方がいいと思います
型は牛乳パックで大丈夫です、型から出すときはまだ熟成していないので手袋をしましょう
陽だまりせっけんは苛性ソーダを入れ終わって型へ流すまで半日はかき混ぜています!本当です!
(ただずーっとではないですが長くても15分はあけないですね)
1週間から10日かけて固めます
型から出したら1ヶ月かけて熟成させます
片付けはきちんと拭き取って、お酢を使って洗い、家族が誤って触れないように気をつけてください




娘も臨月のときにヘロヘロになりながら作ったオーガニックせっけんで洗っています
やはり写真のサイズがおかしいですね
最近娘とお散歩しながら外出のリハビリしています
とにかくまぶしいです(今もパソコンにクラクラです)
皆さんもぜひ大切な人のために手作りしてみてください