社民党を大きく オムライス党を応援

力のない、組織のない、お金もない ないない尽くしの社民党を、何も持たないものが勝手に応援するブログ

大飯再稼働に疑問も 共同の記事を読む

2012年04月30日 | Weblog

以下、共同の記事です

【関電の節電契約、低水準】夏のピーク抑制に余地 大飯再稼働に疑問も 9社中7位

 
■各電力会社の需給調整契約の割合と今夏の需給予測
 電力料金を割り引く代わりに、使用量が供給力を上回りそうな夏場のピーク時などに企業や事業所の電力消費を控えてもらう「需給調整」の契約電力が、関西電力は、電力9社(沖縄電力を除く)の中で3番目に低い割合にとどまっていることが28日、分かった。

 大飯原発3、4号機を再稼働する前に、供給力の余裕を確保する余地が残っていることを示すデータ。政府や関電は再稼働しないと夏に一時、最大16・7%の電力不足(平均的な気温の場合)になると強調するが、節電の見込み量が少なすぎるとの専門家の指摘もあり、再稼働の妥当性に疑問を投げ掛けた形だ。

 電力各社が政府の需給検証委員会に提出したデータを基に、需要規模に対する需給調整契約の割合を算出した。

 2010年夏並みの最大需要に対する需給調整の契約電力の割合は、関電は3・1%で東北(2・7%)、北海道(2・8%)の両電力に次いで低く、9社平均の5・1%も下回る。最高は中国電力の13・2%で関電とは大きな差がある。

 最大需要に対する今夏の節電見込み量の割合は、関電は3・3%で9社平均の5・9%より低い。ほとんどの電力会社が今夏は冬より節電量が増えると見込むが、関電は減ると想定。昨夏比では半分程度としている。顧客へのアンケートを基に、数値目標を示さずに無理なく節電できる量を算出し、今夏の節電量として見込んだというが、国の検証委員会では専門家から低すぎるとの声が上がった。

 関電は、需給調整契約の割合が他社より低い要因は分析できていないと説明。「一軒一軒お願いしているが、契約は基本的に各企業の判断で、無理だと言われれば強制できない。今夏に向けて大きく増やすのは難しい。節電を現時点の見込みより拡大できるかも何とも言えない」としている。

 ▽取り組み十分か説明を

 諸富徹(もろとみ・とおる)・京都大教授(環境経済学)の話 電力不足で原発再稼働が必要だとするなら、関西電力はまず節電や需給調整契約を含む需要抑制や、供給力を増やす取り組みが十分か、なぜ他社と同じ水準にできないかを説明する責任がある。再稼働することを前提にして、夏に向けた対策を遅らせてはいけない。他の電力会社からの融通や、節電、揚水発電の活用などで夏を乗り切れるとの指摘もある。政府や電力会社は再稼働を推し進めるが、原発がなくても電力が足りると証明されるのを恐れているのではないか。    (2012年4月28日、共同通信)    【写真】関西電力本店ビル=大阪市北区

北朝鮮によるロケット発射に抗議する(談話) 社民党

2012年04月29日 | Weblog

2012年4月13日

北朝鮮によるロケット発射に抗議する(談話)

社会民主党幹事長
重野安正

 

1.本日午前7時39分頃、北朝鮮は同国北西部の東倉里にある西海衛星発射場から、「人工衛星を運搬するロケット」を発射した。ロケットは1分以上飛行し約120kmまで上昇したが、その後数個に分解され朝鮮半島西岸の黄海に落下し、事実上失敗に終わった。今回、北朝鮮は、国際機関に打ち上げを通報(3月16日)し、関係書類の提出や外国メディアへの発射施設の公開など情報開示には努めたが、「弾道ミサイル技術を使ったいかなる発射」も実施しないよう求めた国連安全保障理事会決議に違反する疑いが強く、他国の領土と領海内に落下する可能性がありながら発射を実施したことは、まことに遺憾であり、国際社会の意思を無視した発射に断固抗議する。

2.北朝鮮政府は、平和的な宇宙開発のための「人工衛星」であり、使用燃料の違いなどから「弾道ミサイル」ではないと主張している。しかし、「人工衛星」打ち上げロケットと弾道ミサイルを区別することは難しく、北東アジア地域の平和と安全に悪影響をおよぼしかねないことは明らかである。社民党は、打ち上げ自制を求める外交的解決に向けた努力が必要との立場から、北朝鮮政府が国際社会の声に真摯に耳を傾け発射を自制することを強く求め、3月23日の参議院および4月12日の衆議院での国会決議にも賛成した。

3.日本政府は、「万万が一の事態」に備えるとして、自衛隊法に基づく「弾道ミサイル等に対する破壊措置等の実施に関する自衛隊行動命令(破壊措置命令)」を発令し、海上配備型迎撃ミサイル(SM3)を搭載したイージス艦を日本海及び東シナ海へ配備するとともに、地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC-3)部隊を首都圏並びに沖縄本島、宮古島及び石垣島へ展開した。連日の報道で国民の不安を煽りながら、「北朝鮮の脅威」を口実にして、PAC-3配備やミサイル防衛システムの整備・強化、さらには「南西諸島防衛」の名目で自衛隊の沖縄展開に利用することは、北東アジアの緊張関係をかえって増幅しかねない。日本政府は、六カ国協議に加わっている中国やロシアを含めた国際的な協調体制を強化すべきである。

4.北朝鮮は、「核開発凍結」に合意し協調姿勢を見せる一方で、発射を決行した。これでは、六カ国協議の道が断絶され、「国威発揚」とは裏腹に自国の不利益に繋がり、北東アジアの緊張を高めるだけである。社民党は、宇宙空間の平和利用と国際協力を定めた宇宙条約の目的に沿った行動をとるよう求める。

以上

 


社民党のメーデーアピール

2012年04月29日 | Weblog

固いなあ、もう少し 普通の 言葉になれたらいいね。

第83回メーデー・アピール

 全国の働く仲間の皆さん、社民党は第83回メーデーにあたって、連帯と激励のメッセージを送ります。

 昨年3.11に発生した大地震と津波は甚大な被害をもたらしました。そうした中、全国の仲間の皆さんが、カンパやボランティアなど様々な支援活動を行ってきたことに敬意を表します。あれから1年以上がたちましたが、復興の足跡は遅々としており、避難生活の長期化が高齢者の健康を蝕むなど、弱者へのしわ寄せが拡大しています。社民党は「人間の復興」・「生活再建」の実現に全力を尽くします。

 とりわけ被災地における雇用調整助成金の改善や失業給付の延長、就労の支援や雇用の創出、経済・産業の再建、東北の資源を活かした新産業育成など、安定した雇用の確保に全力で取り組みます。

 東日本大震災に便乗して、派遣労働者を含む多くの非正規労働者が雇い止めにあい解雇されました。だからこそ、労働者派遣法の改正が必要でした。しかし、今回成立した労働者派遣法改正案は、民主、自民、公明の3党によって登録型派遣と製造業の原則禁止が削除されるなど、企業側の立場に立った骨抜きの内容となりました。

 社民党は、働く仲間の皆さんとの連帯を深め、労働法制の規制緩和の流れを変えるためにもねばり強く奮闘していきます。

 民自公3党は、労働基本権回復のないまま被災地の復旧・復興に向けて奮闘している公務労働者の給与削減に踏み切りました。社民党は、公務員制度改革関連四法案の今国会における成立と、消防職員の団結権付与も含めた地方公務員の労働関係に関する法律案等の早期国会提出・成立を求めると共に、公務員の労働基本権回復に全力を尽くす決意です。

 さて、野田首相は、消費税増税に「命をかける」とまで発言するなど、『社会保障と税の一体改革』をしゃかりきになって進めています。働く者の給料や物価が下がり続けているデフレ状況の下で、震災復興のために所得税と住民税を増税しておいて、その上に消費税倍増では、個人消費は低迷し、内需と景気をもっと後退させることになります。

 今やるべきは、東日本大震災からの復興、原発事故の収束、国民生活の再建と景気対策に全力を挙げることです。

  野田政権は原発の輸出や再稼働を推進しています。東京電力福島第一原発の事故自体も収束しておらず、事故原因究明と新たな厳しい基準やそれに基づく対策もないまま、再稼働を認めることは決して許されません。東電福島第一原発事故の深刻さに直面した日本にとって、進むべき道は脱原発と自然エネルギーの飛躍的拡大です。社民党はあらゆる人たちと連帯して、脱原発の道筋をつけ、自然エネルギーへの転換を推し進めていきます。

  憲法審査会の始動を機に東日本大震災を口実にして国家緊急権や非常事態法制などを持ち出して改憲論議を進めようという動きがあります。しかし、震災にせよ原発災害にせよ、憲法前文の平和生存権や憲法13条の幸福追求権、憲法25条の生存権などの憲法理念が脅かされていることの方が問題であり、憲法改正の策動に断固として反対していきます。

 今こそ労働運動が問われているときはありません。働く者の英知と連帯の力で東日本大震災を乗り越え、働く者が大事にされ、平和で安心な希望が持てる社会の実現に向け共に頑張りましょう。

 第83回メーデー万歳!

2012年4月28日
社民党党首 福島みずほ
福島みずほ

 
 

福島知事  被災県として…  (朝日の記事から)

2012年04月12日 | Weblog

さようなら原発1000万人アクション

「被災県として忸怩たる思い」原発再稼働議論に福島知事

 関西電力大飯原発(福井県)の再稼働に向けた政府の動きについて、福島県の佐藤雄平知事は12日の定例会見で、「政治的な判断で再稼働の議論をするのは、被災県として忸怩(じくじ)たる思い。本当に原発事故の厳しさ、実態をわかっているのか」と述べ、政府の対応を批判した。

 佐藤知事は、東京電力福島第一原発事故について政府の事故調査・検証委員会の検証が続いていることを指摘。「検証が終了しないうちに再稼働の議論をするのは問題だ」と述べた。

 また、原子力規制庁の発足が遅れていることを挙げ、「(原発の)推進と規制が同居している中での再稼働は問題だ」と批判。「(電力の)需給の話を優先している、というふしがある。安全最優先で対策を取ってほしい」と求めた。    (朝日新聞ネットニュースから)


★☆ ─「原発ゼロの会」発足─☆★

2012年04月11日 | Weblog

 さようなら原発1000万人アクション

★☆ ─「原発ゼロの会」発足─☆★

国民と政治の「ねじれ」
 2年半前の政権交代選挙によって誕生した民主党を中心とする3党連立政権は、はじめての「民意=選挙による政権交代」として大きな期待を集めたが、その後の参議院選挙で野党が過半数を占め、衆・参の多数が与・野党で異なる状態、いわゆる「ねじれ国会」となり、政治がうまく機能しないと言われる。

 しかし、あの3月11日の震災・津波そして原発事故の後の国会を見ていると、本当の「ねじれ」は国民と現政権、もっと言えば政治そのものと国民の間にあるとすら思える。
 国民の多くが思いを馳せる被災地の1日も早い復旧・復興も遅々たるものであるし、原子力災害については今も放射性物質が海に放出され、川や湖の汚染が拡大して食の安全もままならないなど、「収束」とは程遠い状態にある。もちろん健康被害や将来への不安に関しても国による十分なフォロー体制は作られていない。おまけに地震に関わる情報が増せば増すほど日本列島全体が次の災害・危機に直面していることが判明し、国民は皆これまで以上に深刻な事態を覚悟せねばならなくなった。

原発ゼロは切実な願い
 そんな中、当然危険な原発を止め、原発から卒業したいという思いが国民の8割にも及ぶようになったが、それを受け止める政治の動きはこの1年ほど見られなかった。

 東京電力福島第一原発の事故の直後、当時の菅総理が近い将来東海地震の可能性が大きいことを考慮して、「浜岡原発」を止める要請をしたことや、原発依存からの脱却のために「再生
可能エネルギー促進法」が昨年8月に成立したこと以外に、まとまった政策や法律も提出されていない。これは政治の怠慢・不在でもあり、それ以上に政界では原発輸出や原発依存に引き
戻させる圧力が高まっている。

 こうした状況に危機感を強め、国民の原発ゼロへの思いに応える政治の流れを作り出さねば、そう覚悟して、超党派の議員に呼びかけて政策提言集団「原発ゼロの会」を発足させたのは3月27日である。

 民主党の近藤昭一さん、自民党の河野太郎さん、公明党の加藤修一さん、みんなの党の山内康一さんと私を加えて5人が発起人になり、共産党の笠井亮さん、新党きづなの斎藤やすのりさん、民主党の逢坂誠二さんも加わってくれた(4月10現在)。
今後10名前後のメンバーで、とにかく現在ある全原子炉の廃炉、使用済核燃料の再処理中止、再生可能エネルギーの大胆な加速のために必要な政策を6月中にまとめる予定である。

無謀な再稼動の動き
 私たちが毎週の勉強会に取り組もうとする矢先、福井県の大飯原発再稼動の動きが急浮上して、4月6日「原発ゼロの会」として官邸に意見提出をすることとなった。

 定期点検で停止中の大飯原発3,4号炉は地形的にも若狭湾に面して4基の原発がわずか300mの中に隣接して建てられており、事故が起きた場合の緊急避難路や事故処理の車両の出入りも制限されてしまう。おまけにこの地域に起こる地震や津波の予測も甘く、また格納容器の爆発を防ぐためのベント作業に不可欠のフィルターも付けられていない。すべてと言ってよいほど「事故は想定外」となっており、福島の悲劇の教訓に何も学んでおらず、対策もとっていない。

 にもかかわらず、保安院が作成した即席の判断基準のチェックのみで再稼動を安全と言い募る野田政権は原発オバケにとりつかれたかに映る。国民の生命・財産を守ることが政治の責任の第一のはずなのに、その方策は全く考えられていない。

 ゼロの会からは、再稼動を判断する前提条件として8項目をまとめ提案したが、とりわけ再稼動が遅れることで地域経済が成り立たなくなることを心配する原発立地自治体に必要な支援をすること、また周辺自治体の意見を聞くよう強く申し入れた。

エネルギーの地方分権こそが課題
 私たちが立地自治体の支援や再稼動に関する周辺自治体の合意を強く求めるのは、地方の自立や主権の確立がまず大切と思うからである。戦後の原発推進体制が極めて中央集権的に上から下へと推し進められてきたこと自体が問題とされねばならない。

 福島県は原発施設を受け入れ、関東に電気を供給し、福井県は同様に関西に電気を供給し、その経済を支えてきた。そして一度事故が起これば故郷を追われ、生活も将来も定かではない現実がある。立地自治体は補助金漬け、周辺自治体は電力会社との安全協定もなく、住民は避難の方法すら知らされていない。
国と電力会社はその上にあぐらをかき、電力不足を煽って、再稼動に強引に突き進む。

 琵琶湖が汚染されれば関西の水がめが奪われると懸念する滋賀県知事はじめ京都・大阪の首長達も強く反対を表明する一方で、このままでは財政難に追いやられる福井県や大飯町は再稼動すべきか否かさらに深刻な二者択一を迫られる。こうやって地方や地域を分断していることの罪を政権は知るべきである。

 地方が各々の特性を活かしたエネルギー政策に転換する以外に日本の経済の再生も地域の再生もないことを肝に銘じ、21世紀にふさわしい国の姿・地方の姿を提案してこそ、あの地震・津波で犠牲になられた方々の霊にも報いる道ではないか。

 私たちは地域の暮らしや絆の再生のためにも、原発ゼロの実現に国会を挙げて取り組む。

2012年4月10日

               衆議院議員 あべともこ


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
    ◎ 編集・発行:  阿部知子事務所
★登録申込・解除、HP:  http://www.abetomoko.jp/
◇ ご意見・お問い合わせ:  info@abetomoko.jp
■当ニュースに掲載された記事は自由に転載・再配布できます。
   但し、抜粋・改変によるものは禁じます。





◎カエルニュース
  のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000058959/index.html


佐々木さんのブログから  社民党ブロック青年担当者会議

2012年04月07日 | Weblog

社民党ブロック青年担当者会議

2012-04-04

 今日は社民党ブロック青年担当者会議に出席するために朝から東京へ。私は九州ブロックの青年担当を仰せつかっています。昨日の東京の強風が心配でしたが、なんとか飛行機は飛びました。

20120404_105810

 写真は参議院議員会館からのぞむ国会議事堂。数年前に磨き作業を入れたため、とても綺麗になっています。

20120404_130205

 写真は福島みずほ党首。党首も一緒に入り、今後の青年運動の強化などについて話し合いました。2月の党大会で私も全国連合常任幹事への立候補決意や、青年運動の強化に向けて声を挙げました。色んな、というかかなりの批判もありましたが、結果としては、今回初めてこのような会が開催され、ブロック青年担当者会議が青年運動関連の意思決定機関として位置づけられたのは、大きな成果だと思います。

 

 これからも一歩ずつ歩を進めながら、党改革と活性化にむけても活動していきたいと思っています。

http://sasakimakoto.net/2012/04/post_6e2b.html


米原発不具合、「非常に珍しく深刻」NRC委員長 (朝日の記事から)

2012年04月07日 | Weblog

 さようなら原発1000万人アクション

米原発不具合、「非常に珍しく深刻」NRC委員長  

 米原子力規制委員会(NRC)のヤツコ委員長は6日、不具合で停止中のカリフォルニア州南部のサンオノフレ原発を視察した。三菱重工業製の蒸気発生器の配管が破損し水漏れが起きた問題について、「非常に珍しい現象で、深刻な問題だ。原因を究明し、安全が確保されるまで再稼働はしない」と述べた。

 視察後、近くのダナポイントで記者会見した。蒸気発生器についてヤツコ氏は「放射性物質を外界に出さない壁の働きをする、安全上極めて重要な部分だ。我々が通常目にする現象ではない」と指摘した。約2年前に納入したばかりだが、3号機で破損、原子炉が緊急停止した。蒸気発生器の設計自体、米国で珍しいタイプだという。

 定期点検中だったもう1基の2号機でも配管摩耗が見つかった。原因究明に時間がかかれば夏場に州南部が電力不足に陥る懸念もあり、閉鎖した発電施設を復活させる案なども州内では浮上している。(ダナポイント=藤えりか)